香川新報 6
カガワシンポウ

書名香川新報 6
書名ヨミカガワシンポウ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等6
装丁
著者名坂出市立図書館
著者名ヨミサカイデシリツトショカン
出版者等-
出版年-
内容◇塩田築造の計書 明治35.1.15朝2
◇製塩不足 明治35.4.15朝3
◇坂出の塩況 明治35.5.9朝2
◇取引所の存否 赤穂米塩取引所 三国米塩取引所 明治35.6.19朝1
◇東塩田工事 明治35.7.2朝3
◇物価低落 明治35.7.6朝1
◇潟元の組合加入 明治35.7.9朝2
◇勅令改正後の解散取引所 明治35.7.17朝1
◇西讃塩田同業組合加盟 明治35.7.23朝2
◇西伯利における日本食塩 明治35.8.8朝‖◇台湾塩田の破壊 明治35.8.2◇6朝1
◇物価騰貴 明治35.9.9朝1
◇撫養の台湾塩 明治35.9.9朝2
◇台湾塩の輸入如何 明治35.9.14朝1
◇製塩税の内議 明治35.9.18朝1
◇塩田工事 明治35.10.16朝2
◇水産試験場雑事 明治35.10.17朝2
◇対大博覧会雑事(水産館) 明治35.10.23朝2
◇塩業調達所員 明治35.10.28朝2
◇林田塩産会社 明治35.12.3朝2
◇塩田築造計画 明治35.12.5朝2
◇食塩の騰貴 明治36.1.8朝2
◇食塩況 明治36.1.14朝2
◇食塩下落 明治36.1.22朝3
◇食塩下落 明治36.2.4朝3
◇塩の江浴場開業式 明治36.4.19朝2
◇食塩専売と営業者の意向 明治36.5.8朝1
◇食塩と石炭 明治36.5.9朝3
◇内地塩の暴落 明治36.6.12朝4
◇東讃塩田同業組合設置 明治36.7.4朝2‖◇塩業講話会 明治36.8.6朝2◇萱場塩業試験場長 明治36.8.13朝2
◇塩業講話会 明治36.8.14朝2
◇塩田設計変更の件塩業講話会と宴会 明治36.8.15朝2
◇萱場技師塩業改良談 明治36.8.18朝2‖◇丸亀の塩業講話会児玉塩務課長 明◇治36.8.19朝2
◇西讃塩業改良要話 明治36.8.20朝2
◇塩業家の喜悦 明治36.8.22朝4
◇コークス製造と再製塩 明治36.8.23朝2
◇台湾塩の朝鮮試売 明治36.8.25朝4
◇宇多津の塩業 明治36.9.23朝5
◇坂出の雑俎 明治36.9.24朝3
◇塩釜神社の上棟式 明治36.10.25朝5‖◇物価 明治36.11.1朝4
◇台湾南部の製塩 明治36.11.8朝4
◇第5回通常県会 明治36.12.3朝2
◇90円で発狂 明治36.12.18朝5
◇田中技手コークス余熱製塩業調査要領に付て質す 明治37.1.6朝5
◇コークス製造余熱式製塩業に関するコーイム君の質問について 明治37.1.13朝◇5
◇食塩況(益々安価) 明治37.1.14朝5‖◇塩田工事竣功 明治37.1.14◇朝5
◇宇多津町の東塩田 明治37.1.30朝2
◇塩田所有権の認可 明治37.2.6朝5
◇塩業試験所の引渡 明治37.2.7朝3
◇塩業技術者招聘 明治37.2.19朝2
◇海面埋立竣成 明治37.2.27朝5
◇塩業調査員来県 明治37.3.9朝2
◇塩業調査着手 明治37.3.11朝2
◇塩業調査事務嘱託 明治37.3.11朝2
◇増税総額 明治37.3.16朝3
◇塩業調査の進行 明治37.3.17朝2
◇戦時財政計画詳報 明治37.3.17朝3
◇塩専売法案と塩消費税 明治37.3.17朝3
◇増税種目及増率 明治37.3.18朝2
◇塩田模型寄附 明治37.3.18朝2
◇非常特別税率表 明治37.3.20朝4
◇憲政本党戦時財政意見 明治37.3.23朝3
◇塩専売法案 明治37.3.23朝4
◇塩田同業組合総会 明治37.3.24朝2
◇匿名倶楽部の増税意見 明治37.3.24朝2
◇非常特別税法案 明治37.3.24朝4
◇塩田同業組合総会 明治37.3.25朝2
◇衆議院議事(非常特別税法案) 明治37.3.25朝3
◇非常特別税法案委員会 明治37.3.27朝3
◇妥協案の減収額 明治37.3.27朝4
◇貴族院(27日)衆議院(26日)(非常特別税法案) 明治37.3.29朝3
◇貴族院議事(28日)(軍資予算衆議院修正のとおり可決) 明治37.3.30朝3◇貴族院議事(臨時軍事費予算) 明治37.3.31朝3
◇財政計画梗概 明治37.4.8朝1
◇非常特別税法 明治37.4.12朝4
◇西讃塩業と塩商組合の紛紜和解 明治37.4.14朝5
◇食塩運賃の復旧 明治37.4.29朝5
◇塩田堤防決潰 明治37.6.28朝2
◇製塩試験場 明治37.7.7朝2
◇焼塩製造と軍人家族 明治37.7.7朝5
◇塩田新墾許可 明治37.7.21朝2
◇綾歌郡塩田業 明治37.7.30朝4
◇井上代議士の塩業談 明治37.7.31朝2‖◇製塩業視察 明治37.8.7朝2◇塩業試験場位置その他 明治37.8.12朝2
◇食塩専売法賛成同盟会 明治37.8.18朝2
◇塩専売案と憲政本党 明治37.8.30朝3‖◇塩業調査 明治37.8.31朝2◇塩税賦課法に就いて 明治37.9.11朝3‖◇麦塩水選の好期 明治37.10.◇9朝2
◇食塩の暴騰 明治37.10.20朝2
◇官塩と県民 明治37.11.6朝1
◇塩業調査意見 明治37.11.6朝5
◇増税新税の収入(塩専売) 明治37.11.8朝3
◇塩産地税と蚕紙専売 井上甚太郎氏の所説 明治37.11.13朝3
◇塩業者大会(専売法賛成) 明治37.11.17朝2
◇塩専売反対意見書 明治37.11.20朝3‖◇塩専売法賛成当業者 明治37.1◇1.23朝3
◇宇多津東塩田の水門板破砕 明治37.11.30朝5
◇新税及専売案要領(塩専売) 明治37.12.1朝3
◇食塩は頓挫 明治37.12.2朝4
◇近頃塩田地主は食塩専売法に賛成とか反対とか 明治37.12.3朝5
◇塩専売問題(上) 明治37.12.4朝1
◇塩専売と消費税 明治37.12.6朝1
◇塩専売問題(下) 明治37.12.7朝1
◇塩専売委員会 明治37.12.16朝3
◇塩専売法案 明治37.12.21朝3
◇大薮製塩株式会社第11期決算報告 明治37.12.28朝5
棚番号E21
請求記号S02-82-KG
連想検索による関連資料
検索結果に戻る