塩と健康 海外版 108〜129 1993 年
シオトケンコウ

書名塩と健康 海外版 108〜129 1993 年
書名ヨミシオトケンコウ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等18
装丁193p
著者名塩技術調査室編
著者名ヨミ-
出版者等日本たばこ産業・塩技術調査室
出版年199301
内容◇108 食塩感受性者高血圧‖塩技術調査室
◇109 ナトリウム摂取量を低減した時の効果:クロスオーバー試験−オーストラリア国◇立保健医学審議会食事性食塩研究実行委員会‖塩技術調査室
◇110 減塩は高血圧の治療となるか?‖橋本寿夫‖ハシモト トシオ
◇111 正常血圧者による塩感受性テストの信頼性‖塩技術調査室
◇112 高齢者および若年成人の塩味嗜好と知覚‖塩技術調査室
◇113 加工食品中の塩分が豊かな社会のナトリウム摂取量中に占める圧倒的な割合‖塩◇技術調査室
◇114 塩と血圧:次の話題‖塩技術調査室
◇115 生命と塩‖塩技術調査室
◇116 コーコラン講話:高血圧と塩の関係に対する肯定と否定の立場‖橋本寿夫‖ハシ◇モト トシオ
◇117 高血圧:減塩療法に別れを告げよう‖塩技術調査室
◇118 気管支喘息と食塩‖塩技術調査室
◇119 高血圧の不均一性:電解質摂取量の多彩な役割‖塩技術調査室
◇120 一英国集団における食事中食塩供給源の評価‖塩技術調査室
◇121 栄養と高血圧予防‖塩技術調査室
◇122 岩塩鉱−地の底で健康を取り戻そう!‖塩技術調査室
◇123 人間の過剰な塩に対する嗜好‖橋本寿夫‖ハシモト トシオ
◇124 高血圧研究ー塩の役割に挑戦‖橋本寿夫‖ハシモト トシオ
◇125 西欧社会におけるナトリウム摂取量制限−有害か危検か‖塩技術調査室
◇126 食塩摂取量と高血圧‖塩技術調査室
◇127 健康で正常な血圧小児のナトリウム摂取量制限に対する血圧応答‖塩技術調査室◇128 高血圧症に対する補助療法としてのナトリウム摂取量制限‖塩技術調査室
◇129 食塩と高血圧‖塩技術調査室
棚番号E53
請求記号B17--ST
連想検索による関連資料
検索結果に戻る