日本塩学会誌 第17巻第5号〜第6号・第18巻第1号〜第4号
ニホンシオガッカイシ

書名日本塩学会誌 第17巻第5号〜第6号・第18巻第1号〜第4号
書名ヨミニホンシオガッカイシ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等17
装丁-
著者名堺嘉之編
著者名ヨミサカイ ヨシユキ
出版者等日本塩学会
出版年196402
内容◇17巻5号(通巻89号)昭和39年2月
◇ 報文
◇ 海水および食塩中の銅,亜鉛および鉛の除去‖尾方昇‖オガタ ノボル
◇ 食塩層の伝熱‖杉山幹雄‖スギヤマ ミキオ
◇ 米国市販食料塩の理化学性について‖山下昭典‖ヤマシタ アキノリ‖福田隆ほか◇ ‖フクダ タカシ
◇ 文献紹介 製塩関係特許抄録‖中谷守也‖ナカタニモリヤ
◇17巻6号(通巻90号)昭和39年3月
◇ 巻頭言 日本塩学会の発展のために‖稲川徹‖イナガワ トオル
◇ 報文 大型有蓋枝条架による採かん試験‖橋爪正男‖ハシズメ マサオ‖池田美登ほ◇ か‖イケダ ヨシノリ
◇ 文献紹介 製塩関係特許抄録‖中谷守也‖ナカタニモリヤ
◇18巻1号(通巻91号)昭和39年7月
◇ 総説 塩分析の最近の進歩‖武藤義一‖ムトウ ヨシカズ
◇ 報文 l−酸性グルタミン酸ナトリウムと食塩との混合物の示差熱分析‖高嶋四郎‖◇ タカシマ シロウ‖安積敬嗣ほか‖アズミ タカシ
◇ 製塩工場めぐり
◇18巻2号(通巻92号)昭和39年9月
◇ 巻頭言 海水工業コンビナート‖河村文一‖カワムラ フミカズ
◇ 総説 塩田における害虫問題―とくに流下盤を加害するオオツノハネカクシの生態と◇ 防除について―‖松沢寛‖マツザワ ヒロシ
◇ 報文
◇ フエナゾによる食塩中のマグネシウムの光度定量‖武藤義一‖ムトウ ギイチ‖和◇ 田芳裕‖ワダ ヨシヒロ
◇ ジエチルジチオカルバミン酸銀による食塩中のヒ素の定量‖尾方昇‖オガタ ノボ◇ ル‖清水和雄‖シミズ カズオ
◇ 講座 多段フラツシユ蒸発法‖石川哲三‖イシカワテツゾウ
◇ 文献紹介 製塩関係特許抄録‖中谷守也‖ナカタニモリヤ
◇ 製塩工場めぐり
◇18巻3号(通巻93号)昭和39年11月
◇ 巻頭言 海水工業への転換期か?‖永井彰一郎‖ナガイ ショウイチロウ
◇ 講座 にがりの利用(1)‖綾井政雄‖アヤイ マサオ
◇ 文献紹介 製塩関係特許抄録‖中谷守也‖ナカタニモリヤ
◇ 製塩工場めぐり
棚番号D36
請求記号Z00--NH
検索結果に戻る