日本海水学会誌 第20巻第4号〜第6号・第21巻第1号〜第4号
ニホンカイスイガッカイシ

書名日本海水学会誌 第20巻第4号〜第6号・第21巻第1号〜第4号
書名ヨミニホンカイスイガッカイシ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等2
装丁-
著者名高橋喜一郎編
著者名ヨミタカハシ キイチロウ
出版者等日本海水学会
出版年196703
内容◇20巻4号(通巻106号)昭和42年3月
◇ 総説 最近に於ける欧米の製塩‖橋爪正男‖ハシズメ マサオ
◇ 報文
◇ 並塩の附着液と缶内液組成‖増沢力‖マスザワ ツトム‖米井祥男‖ヨネイ ヨシ◇ オ
◇ 重金属選択吸着樹脂について‖松尾哲男‖マツオテツオ‖能村恵美子‖ノムラ エ◇ ミコ
◇ 文献紹介 製塩関係特許抄録‖中谷守也‖ナカタニモリヤ
◇20巻5号(通巻107号)昭和42年4月
◇ 巻頭言 海水と淡水‖青木利夫‖アオキ トシオ‖◇◇報文
◇ にがりおよび母液沈でん物について‖増沢力‖マスザワ ツトム
◇ 食塩結晶中の不純物について‖米井祥男‖ヨネイヨシオ‖増沢力‖マスザワ ツト◇ ム
◇ 海水懸濁物の測定方法について‖尾方昇‖オガタノボル‖天神信美ほか‖テンジン◇ ノブヨシ
◇ 講座 製塩工程における鉄成分‖尾方昇‖オガタ ノボル
◇20巻6号(通巻108号)昭和42年5月
◇ 巻頭言 海水科学の将来を想う‖武藤義一‖ムトウギイチ
◇ 報文 製塩セツコウによるセツコウセメントの製造について‖広田正義‖ヒロタ マ◇ サヨシ‖藤井知ほか‖フジイ トモ
◇ 文献紹介 製塩関係特許抄録‖中谷守也‖ナカタニモリヤ
◇21巻1号(通巻109号)昭和42年8月
◇ 巻頭言 塩業は聖業である‖大平正芳‖オオヒラ マサヨシ
◇ 講座 食塩中の鉄粉の除去‖長岡幸男‖ナガオカ ユキオ
◇21巻2号(通巻110号)昭和42年10月‖◇◇総説 海塩の晶出と結晶形態
◇ 報文 マグネシウム処理海水せんごう塩の異常固結について‖増沢力‖マスザワ ツ◇ トム
◇ 文献紹介 製塩関係特許抄録‖中谷守也‖ナカタニモリヤ
◇21巻3号(通巻111号)昭和42年11月‖◇◇巻頭言 再び天日製塩塩田を調査◇して
◇ 総説 最近のせんごう技術‖堺嘉之‖サカイ ヨシユキ
◇ 一般報文 複合イオン交換膜による食塩水の加水分解‖安積敬嗣‖アズミ タカツグ◇ ‖白子忠男ほか‖ハクシタダオ
◇21巻4号(通巻112号)昭和42年12月‖◇◇総説 海水処理に対するイオン交◇換法の応用について
◇ 一般報文 食塩中の亜硝酸および硝酸塩含有量について‖清水和雄‖シミズ カズオ◇ ‖金子和子‖カネコ カズコ
棚番号D36
請求記号Z00--NH
検索結果に戻る