日本塩学会誌 第14巻第1号〜第5号
ニホンシオガッカイシ

書名日本塩学会誌 第14巻第1号〜第5号
書名ヨミニホンシオガッカイシ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等14
装丁-
著者名稲川徹編
著者名ヨミイナガワ トオル
出版者等日本塩学会
出版年196002
内容◇14巻1号(通巻68号)昭和35年2月
◇ 巻頭言 綜合海塩化学工業の進展を望む‖永井彰一郎‖ナガイ ショウイチロウ
◇ 文献紹介 製塩関係特許抄録‖中谷守也‖ナカタニモリヤ
◇14巻2号(通巻69号)昭和35年4月
◇ 特集 食塩利用の展望
◇ 日本塩学会10年の歩み‖岡俊平‖オカ シュンペイ
◇ 日本塩業の現況と将来‖稲川徹‖イナガワ トオル
◇ 食塩と化学工業‖植村四郎‖ウエムラ シロウ‖◇◇◇窯業への食塩の用途
◇ 道路への塩の利用について‖三代川清造‖ミヨカワ セイゾウ
◇ 水産における食塩の利用‖橋本芳郎‖ハシモト ヨシロウ
◇ 化学調味料について‖小川鉄雄‖オガワ テツオ
◇ 味噌と塩について‖中野政弘‖ナカノ マサヒロ
◇ 日本醤油の良さ‖横塚保‖ヨコズカ タモツ
◇ 食塩と畜産食品の加工‖藤巻正生‖フジマキ マサオ
◇ 家庭生活から見た食塩‖小川文代‖オガワ フミヨ‖野村万千代‖ノムラ マチヨ◇ 人体の保健と食塩‖小倉保己‖オグラ ヤスミ‖◇14巻3号(通巻70号)昭和◇ 35年6月
◇ 報文
◇ イオン交換樹脂による標準試薬塩化ナトリウムの精製について‖遠山一郎‖トオヤ◇ マ イチロウ‖中村富三‖ナカムラ トミゾウ
◇ 製塩工程における微量元素の行動について‖清水和雄‖シミズ カズオ
◇14巻4号(通巻71号)昭和35年8月
◇ 巻頭言 東南アジアの塩業を見て‖橋爪正男‖ハシズメ マサオ
◇ 報文
◇ 食塩の乾燥器の比較について‖降旗作衛‖フリハタ サクエ‖尾川照雄ほか‖オガ◇ ワ テルオ
◇ 定常条件における食塩の固結現象‖江崎茂‖エザキ シゲル‖杉山幹雄‖スギヤマ◇ ミキオ
◇ 文献紹介 製塩関係特許抄録‖中谷守也‖ナカタニモリヤ
◇14巻5号(通巻72号)昭和35年10月
◇ 報文 食塩の混入による土の性質の変化について‖小川恒彦‖オガワ ツネヒコ‖船◇ 田周ほか‖フナダ シュウ
棚番号D36
請求記号Z00--NH
検索結果に戻る