日本塩学会誌 第13巻第1号〜第6号
ニホンシオガッカイシ

書名日本塩学会誌 第13巻第1号〜第6号
書名ヨミニホンシオガッカイシ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等13
装丁-
著者名稲川徹編
著者名ヨミイナガワ トオル
出版者等日本塩学会
出版年195902
内容◇13巻1号(通巻62号)昭和34年2月
◇ 報文
◇ 製塩副産炭酸カリおよび炭酸マグネシウムの製造について(第3報)‖小川恒彦‖◇ オガワ ツネヒコ‖新田健三‖ニッタ ケンゾウ
◇ 塩蔵魚の食塩浸透に及ぼす抗酸化剤の影響について(第2報)‖浅川末三‖アサカ◇ ワ スエゾウ
◇ 食塩中の微量成分に関する研究‖清水和雄‖シミズ カズオ
◇13巻2号(通巻63号)昭和34年4月
◇ 国内塩の洗浄による不純物の除去‖綾井政雄‖アヤイ マサオ‖古沢勝‖フルサワ◇ マサル
◇ 立体濃縮装置に付着するスケールについて‖高橋喜一郎‖タカハシ キイチロウ‖◇ 久須見弘ほか‖クスミ ヒロシ
◇ 食塩中の微量成分に関する研究‖清水和雄‖シミズ カズオ
◇ 真空蒸発缶製塩スケールの食塩溶液処理による結晶石膏の生成‖横山義男‖ヨコヤ◇ マ ヨシオ
◇ 真空蒸発缶製塩スケールを原料とする連続処理による石膏結晶の成長‖横山義男‖◇ ヨコヤマ ヨシオ
◇ 文献紹介 製塩関係特許抄録‖中谷守也‖ナカタニモリヤ
◇13巻3号(通巻64号)昭和34年6月
◇ 報文
◇ 海水、かん水およびにがり中の有機物質‖松下浩‖マツシタ ヒロシ‖佐藤正子‖◇ サトウ マサコ
◇ 海水およびかん水中の微量成分に関する研究‖清水和雄‖シミズ カズオ
◇ 大気熱利用の膜面式立体濃縮装置‖鈴木義孝‖スズキ ヨシタカ
◇13巻4号(通巻65号)昭和34年8月
◇ 巻頭言 製塩技術の進歩‖弘法健三‖コウボウ ケンゾウ
◇ 報文 製塩における缶石中の微量成分に関する研究‖清水和雄‖シミズ カズオ
◇ 文献紹介 製塩関係特許抄録‖中谷守也‖ナカタニモリヤ
◇13巻5号(通巻66号)昭和34年10月
◇ 巻頭言 ガーナ(GHANA)に旅して‖水谷嘉隆‖ミズタニ ヨシタカ
◇ 報文
◇ にがり中の微量成分に関する研究‖清水和雄‖シミズ カズオ
◇ 塩田接地風ならびに枝条架を通過した風の復元状態について‖柳原春義‖ヤナギハ◇ ラ ハルヨシ‖野口勝一ほか‖ノグチ ショウイチ
◇13巻6号(通巻67号)昭和34年12月
◇ 巻頭言 御挨拶‖津島寿一‖ツシマ ジュイチ
◇ 報文
◇ 食塩中のクロムおよびバナジウム含有量について‖清水和雄‖シミズ カズオ
◇ ロジゾン酸バリウムによる苦汁,かん水および食塩中の硫酸イオンの光度定量法‖◇ 岡宗次郎‖オカ ソウジロウ‖武藤義一ほか‖ムトウ ギイチ
棚番号D36
請求記号Z00--NH
検索結果に戻る