ザ・ソルト・タイムズ No.1369〜1405 1977年7月〜9月
ザソルトタイムズ

書名ザ・ソルト・タイムズ No.1369〜1405 1977年7月〜9月
書名ヨミザソルトタイムズ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等3
装丁-
著者名ソルトタイムズ社編
著者名ヨミ-
出版者等ソルトタイムズ社
出版年197709
内容◇注.発行:月,水,金。
◇No.1369(1977年7月1日)
◇ 1.メキ塩との競争は$15.20で 豪政府、真のワールドプライスを
◇ 2.円高でメキ・豪価格差拡大
◇ 3.業界フラッシュ
◇ 1.国際へ5日午後の予定 メキ塩大型船の第1航海
◇ 2.ダンピア首脳近く来日へ 豪州側意向を表明か
◇ 3.8,9月に12万トン残す 中国塩新契に注目
◇ 4.52年5月港湾別塩輸入通関実績(下)
◇No.1370(1977年7月4日)
◇ 1.今日の焦点 時代に対応するソーダ
◇ 2.円高で格差約$2.50前後へ メキシコ塩のダイレクト、三ッ子もの
◇ 3.業界フラッシュ
◇ 1.年内は横ばいか カ性用塩、消費状況
◇ 2.販売競争、深く潜航 長契問題も全く音なし
◇ 3.どう対処するか豪州塩 今週の定例常任委で討議
◇ 4.52年年度上期オッファー累計(7)(6/30)
◇No.1371(1977年7月6日)
◇ 1.豪州塩の早期決着へ 条件付き撤廃の大筋合意で
◇ 2.CRAが正式に株式取得か DSとWPSの各50%
◇ 3.業界フラッシュ
◇ 1.政府回答を中心に 常任委で豪州塩検討
◇ 2.来週早々には発券か 7〜9月のカ性用塩
◇ 3.物産のPH塩に注目 レスリー会談を終わる
◇ 4.51年度上期メーカー、塩種別委託実績(1)
◇No.1372(1977年7月8日)
◇ 1.来年以降も旭方式踏襲の公算 J.ライン引続きスペース提供か
◇ 2.業界フラッシュ
◇ 1.委員長推せんも? きょうの資材委員会で
◇ 2.100型就航で記念パーティー 国際埠頭向けメキ塩竹生丸
◇ 3.豪州塩で懇談
◇ 3.51年度上期メーカー、塩種別委託実績(2)
◇No.1373(1977年7月11日)
◇ 1.今日の焦点 ワールドプライスは弾力性のもの
◇ 2.国際埠頭、中継基地へさらに充実 メキシコ塩大型船竹生丸の就航で
◇ 3.業界フラッシュ
◇ 1.発券への体制固まる 7〜9月期塩割当て
◇ 2.メキ塩三ッ子島も見学 DS首脳8日に香港へ
◇ 3.来週、商社部長会と懇談 常任委、事前打合せも要請か
◇ 4.会社人事<三菱商事>
◇ 5.52年度上期メーカー、塩種別委託実績(終)
◇No.1374(1977年7月13日)
◇ 1.対豪州、批判的態度強まる 商社間の自律調整へ期待?
◇ 2.業界フラッシュ
◇ 1.今・明日中にも交付へ 7〜9月のカ性用塩割当
◇ 2.前月比6.2%の増加 5月の工業塩消費実績
◇ 3.今週は鹿島向けに 引取り遅延のメキ塩内航
◇ 3.会社人事<信越化学工業>
◇ 4.52年度上期オッファー累計(8)(7/7)
◇No.1375(1977年7月15日)
◇ 1.常任委懇談へ照準 塩輸入商社の実態
◇ 2.バハマ塩等買付次期早まるか ソースの多角化と購入環境
◇ 3.業界フラッシュ
◇ 1.小平委員長を推せん 20日の理事会で決める
◇ 2.横浜、鹿島の2港揚げ 8月中旬入着の竹生丸
◇ 3.55型、三国間も? 千葉へ約1万トン
◇ 4.20型を転配か 10、15型のSB塩
◇ 5.前年同期比3.8%増 上期の工業塩梶E沫ハ
◇ 4.輸入塩7月配船表
◇No.1376(1977年7月18日)
◇ 1.今日の焦点 原料塩、共同・自由買付の接点
◇ 2.長契商談が具体化へ 大手港湾筋の間で煮詰める
◇ 3.業界フラッシュ
◇ 1.オイル上昇分を吸収か 最近の円高による差益
◇ 2.常任委員も正式決定へ 20日の工業会理事会で
◇ 3.CIF価格等で競争か ダンピアがオッファー公開
◇ 4.輸入塩8月配船表
◇No.1377(1977年7月20日)
◇ 1.豪州塩もメキ塩同様の方向へ? FOB据置き、数量エスカレーション
◇ 2.メキ塩内航と直航港
◇ 3.業界フラッシュ
◇ 1.前年同期比38%増 上期の工業塩割当量
◇ 2.懇談会へ協調なる? 5商社部長クラスが会合
◇ 3.全ユーザー首脳と会談か ダンピア塩、長期体制固める
◇ 4.会社人事<丸紅 専売公社>
◇ 5.52年度上期オッファー累計(9)(7/14)
◇No.1378(1977年7月22日)
◇ 1.豪州塩生産5社近くキャンベラ会議か 連邦政府、価格解釈に重大な誤解?
◇ 2.豪州塩で2度目の懇談会 商社側は各社部・課長等2名出席
◇ 3.業界フラッシュ
◇ 1.豪州塩問題に決着 常任理事会で了承
◇ 2.カ性を非自由化品目に 工業会が通産大臣に陳情
◇ 3.各委員、委員長決まる
◇ 4.51年度下期メーカー、塩種別委託実績(上)
◇No.1379(1977年7月25日)
◇ 1.今日の焦点 オーストラリア塩懇談会
◇ 2.業界フラッシュ
◇ 1.2時間余にわたる質疑応答 常識的ディスカスに終る
◇ 2.タイの岩塩売り込み 現状では関心うす
◇ 3.26日に開催か 西豪州塩生産者会議
◇ 3.51年度下期メーカー、塩種別委託実績(中)
◇No.1380(1977年7月27日)
◇ 1.豪州塩、スカーリ見解へ業界の反応 長期化、ねばり強い交渉支持の向きも
◇ 2.業界フラッシュ
◇ 1.次期中国塩も協議 常任委、数量の削減は必至
◇ 2.メキ塩成約、近く豪州塩も? 一般用でもCIFを重視か
◇ 3.年内には全商社との懇談へ 意欲的な資材常任委員筋
◇ 3.51年度下期メーカー、塩種別委託実績(下)
◇ 4.52年度上期オッファー累計(10)(7/21)
◇No.1381(1977年7月29日)
◇ 1.有力視される川汽の43型提供 旭硝子、買付け・輸送の有利性を模索
◇ 2.東食、物産のPH塩グループに注視 来月末のレスリー首脳来日を機に
◇ 3.業界フラッシュ
◇ 1.8月は事実上休会か 時期的に中国塩に注目
◇ 2.再びメキシコ塩輸送へ J.ラインのコンフィデンス号
◇ 3.近くPH塩首脳も来日か 再びプロデューサー訪日へ
◇ 4.八港会幹事、大曹に
◇ 4.52年6月輸入通関実績
◇No.1382(1977年8月1日)
◇ 1.今日の焦点 原料塩政策と委員会組織
◇ 2.FOB許可条件、$8.13を確認か 生産者会議、量増加で価格据置きも?
◇ 3.業界フラッシュ
◇ 1.天候不順で大幅減産か 一部筋が期待のバハマ塩
◇ 2.メキシコ塩にほぼ追随 最近の豪州塩通関価格
◇ 3.業界共同歩調は必要? 原料塩政策へ論議か
◇ 4.52年6月港湾別塩輸入通関実績(上)
◇No.1383(1977年8月3日)欠号
◇No.1384(1977年8月5日)
◇ 1.急を要する業界の引取り対策 共同ベースのメキシコ塩長契
◇ 2.業界フラッシュ
◇ 1.各筋とも用船船型に苦慮 原料塩要輸入見通し難で
◇ 2.常任委との懇談も? 月末来日のレスリー首脳
◇ 3.年間600万トンを割り込むか 下期ヒアリングの工業塩
◇ 3.52年6月港湾別塩輸入通関実績(中)
◇No.1385(1977年8月8日)
◇ 1.今日の焦点 第1/4半期、豪州塩が増加
◇ 2.業界フラッシュ
◇ 1.千葉、大阪の2港揚げも メキ塩のあとLM塩に
◇ 2.下期ヒアリング26日か 工業、一般用要求に注目
◇ 3.国内産塩は被害軽微か 台湾の台風影響大
◇ 3.52年6月港湾別塩輸入通関実績(下)
◇ 4.輸入塩8〜9月配船表(上)
◇No.1386(1977年8月10日)
◇ 1.カギ握る次期中国塩の量と時期 引取り遅延、メキ・豪州塩の影響
◇ 2.業界フラッシュ
◇ 1.ソルト・ミーティング開催か 米東・西岸のオールMSKで
◇ 2.トルコが塩買付け 中近東の需給はタイトに
◇ 3.年末交渉の公算も? 次期中国塩で検討を打電
◇ 3.52年度上期オッファー累計(12)(8/4)
◇ 4.輸入塩8〜9月配船表(中)
◇No.1387(1977年8月12日)
◇ 1.実態はCIFベースの商談へ FOB問題よそに競争始まる
◇ 2.業界フラッシュ
◇ 1.前月比10%のダウン 6月の工業塩消費量
◇ 2.43型の公算大か 一部筋豪州塩でワーク
◇ 3.予定通りテンダー? 台湾の塩政策に注目
◇ 3.輸入塩8〜9月配船表(下)
◇No.1388(1977年8月17日)
◇ 1.長期安定か当用買いか グループ内の体制に注目
◇ 2.水島、メキ塩中継で大幅増 4〜6月の買付け実績
◇ 3.業界フラッシュ
◇ 1.需給ヒアリングへ 下期輸入査定控えて
◇ 2.29日にも常任委と懇談か 米国レスリー首脳25日来日
◇ 3.運賃、いまが底値か? トランパー市況を予測
◇ 4.52年度上期オッファー累計(13)(8/11)
◇No.1389(1977年8月19日)
◇ 1.次期中国塩数量に重大関心 業界、政治、経済的判断で苦慮?
◇ 2.来年度契約完全履行に危機感 豪州塩も長契具体化濃厚だが
◇ 3.業界フラッシュ
◇ 1.井出氏近く豪州へ LM塩ミーティングか
◇ 2.6月、メキ塩を上回る 月間20万トンのダンピア塩
◇ 3.はじめて鹿島へ 張付船の竹生丸
◇ 4.近く豪州塩成約? 公社の今期一般用塩
◇ 4.52年6月港湾、商社、塩種別輸入実績
◇No.1390(1977年8月22日)欠号
◇No.1391(1977年8月24日)
◇ 1.9月上旬、西豪州4塩田を視察 泉総裁ら公社塩業首脳が訪豪
◇ 2.業界フラッシュ
◇ 1.PH首脳あす来日
◇ 2.民間主導のスタートか 豪州塩でそれぞれ了解?
◇ 3.当初見込みを下回る! 下期の一般用買付量
◇ 3.52年7月港湾、商社、塩種別輸入実績 (工業塩)
◇No.1392(1977年8月26日)
◇ 1.豪州塩商社の攻撃と防戦 大手港湾にみる売り込みの功罪
◇ 2.業界フラッシュ
◇ 1.1〜8月約372,000トンの輸送 JLの旭硝子向け張付け船
◇ 2.常任委筋と非公式個別会談 柴田委員長、当面の塩政策で
◇ 3.大曹、公社の住居表示変更
◇ 3.52年7月輸入通関実績
◇No.1393(1977年8月31日)
◇ 1.下期要輸入344万トンを見込む 期待数字ふくれ上がるソーダ工業塩
◇ 2.PH塩首脳と懇談 常任委で当面の諸問題にも言及
◇ 3.中国塩検討日程ツメる ア法4社の出方がカギ
◇ 4.52年7月港湾別塩輸入通関実績(上)
◇ 5.52年度上期オッファー累計(14)(8/25)
◇No.1394(1977年9月2日)
◇ 1.ア法4社で交渉量成るか? 重視される次期中国塩問題
◇ 2.豪州塩競争、憂慮される事態に 長期的には値上げのショックの懸念も
◇ 3.業界フラッシュ
◇ 1.中国塩9月積みで完了 55万トン輸入契約分
◇ 2.ドル建て、値下げで対処? ア法4社中国塩問題に苦慮
◇ 3.品質の向上、安定へ 第一期工事完了のLM塩
◇ 4.52年7月港湾別塩輸入通関実績(中)
◇No.1395(1977年9月5日)欠号
◇No.1396(1977年9月7日)
◇ 1.当面の日・豪関係を重視か 豪州塩長契交渉で情勢見守る
◇ 2.業界フラッシュ
◇ 1.豪州、中国等一連の懇談終る 常任委員長ら首脳と商社側
◇ 2.電解筋の買付けに注目 工業会、来週中国塩積上げ
◇ 3.原料塩の長期戦略に火花 ダウ社の韓国、日本進出で
◇ 3.輸入塩9月配船表
◇No.1397(1977年9月9日)
◇ 1.完全なる水銀電解クローズド化 水島コンビナート、2工場を見学
◇ 2.業界フラッシュ
◇ 1.来週にも5万トン入札か 台湾、豪州勢が競争
◇ 2.泉総裁ら今夜豪州へ 西豪州4塩田を視察
◇ 3.次期中国塩で近く表明?
◇ 3.輸入塩10月配船表
◇No.1398(1977年9月12日)
◇ 1.今日の焦点 メキシコ(46.8%)、豪州(44.5%)のシェア
◇ 2.業界フラッシュ
◇ 1.受付、あす最終日 今期外塩オッファー
◇ 2.ア法次第の中国塩 きょう次期方針を決定
◇ 3.依然、塩割当窮屈? 暫定期間、規制強める
◇ 4.共栄の住居表示変更
◇ 3.52年度上期オッファー累計(16)(9/8)
◇No.1399(1977年9月14日)
◇ 1.メキシコ塩の買付け希望か 中国がESSAに打診
◇ 2.40万トン台乗せは困難か 重大局面迎えるか供給の3本柱
◇ 3.総裁一行、西豪州塩田へ
◇ 4.業界フラッシュ
◇ 1.前月比5.3%増加 7月の工業塩消費実績
◇ 2.中国塩の買付け交渉へ? 条件次第のア法4社
◇ 3.豪・メキとも安定へ 51年度の公社分析表
◇ 4.ダンピア全量落札か 台湾向け5万トン輸出
◇ 5.51年度輸入塩成分分析集計 (一般用塩)
◇No.1400(1977年9月16日)
◇ 1.豪州塩「従来型」方式の長契へ 53年から2年程度の経済期間で
◇ 2.業界フラッシュ
◇ 1.スポットものワークへ? 中国塩端境期で商社筋
◇ 2.引取り遅延問題にも言及か きょう定例の常任委員会
◇ 3.豪州塩は45% 上期テンダー総合比率
◇ 3.52年度上期オッファー合計(完)
◇ 4.51年度輸入塩成分分析表(工業塩)
◇No.1401(1977年9月19日)
◇ 1.今日の焦点 価格条件、重視の中国塩交渉?
◇ 2.業界フラッシュ
◇ 1.中国塩買付交渉を前提か 21日の理事会で一任へ
◇ 2.1番札はダンピア塩 LM、PH2番札で並ぶ
◇ 3.難航するコスト差決済額 業界の協調なるか?
◇ 3.51年度輸入塩成分分析表(工業、一般総括)
◇No.1402(1977年9月21日)
◇ 1.まず「業界実態」で対中表明か 理事会、きょう次期中国塩討議
◇ 2.ダンピア、豪州塩の5割占める 本年度工業塩入着の中間実績
◇ 3.業界フラッシュ
◇ 1.「次期交渉」で理事会へ 常任委、中国塩に方針
◇ 2.東京開催で対処か 中国塩の積上量も問題?
◇ 3.メキシコ、ダンピアの体制 8月の工業塩輸入実績
◇ 4.52年8月港湾、商社、塩種別輸入実績 (工業塩)
◇No.1403(1977年9月26日)
◇ 1.今日の焦点 ソースの多角化と中国塩
◇ 2.会社人事<日商岩井>
◇ 3.業界フラッシュ
◇ 1.日中経協と懇談 中国塩関係の常任委
◇ 2.常任委に一任 重視される次期中国塩
◇ 3.市場情報の交換 ダウ社と工業会関係者
◇ 4.コスト差問題にはふれず 難局打開に苦しむ理事会
◇ 5.黒字基調へダンピア会議 丸紅・日商首脳が訪豪
◇ 6.バングラデシュも塩輸入 オーストラリア勢が成約か
◇ 4.米国のカ性ソーダ需給
◇No.1404(1977年9月28日)
◇ 1.各社、前年度並み積上げに苦悩 日中総合貿易における塩買付け
◇ 2.公社総裁ら豪州塩田視察終え帰国
◇ 3.業界フラッシュ
◇ 1.次期中国塩で対中表明へ きょう常任委員会で煮詰め
◇ 2.2隻見当が10月へ? 中国塩55万トンの完了
◇ 3.29日からメキシコで開催 ESSAのボード・ミーティング
◇ 4.年内にはCRAになる ダンピア塩の筆頭株主
◇ 4.52年8月輸入通関実績
◇No.1405(1977年9月30日)
◇ 1.10月北京で交渉したい 中国側から正式申し入れ
◇ 2.工業会、基本方針を打電 新規商談「東京交渉」を回答
◇ 3.解説 数量減の交渉必至
◇ 4.会社人事<伊藤忠商事>
◇ 5.52年8月港湾別塩輸入通関実績(上)
The Salt Times
棚番号D51
請求記号Z00--ST
検索結果に戻る