ザ・ソルト・タイムズ No.1585〜1616 1979年1月〜3月
ザソルトタイムズ
書名 | ザ・ソルト・タイムズ No.1585〜1616 1979年1月〜3月 |
---|---|
書名ヨミ | ザソルトタイムズ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 9 |
装丁 | - |
著者名 | ソルトタイムズ社編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | ソルトタイムズ社 |
出版年 | 197903 |
内容 | ◇注.発行:月,水,金。 ◇No.1585(1979年1月8日) ◇ 1.今年の焦点 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.43型PH塩近く千葉へ SL号の張付期間に注目 ◇ 2.JTS向け小型船を2港揚 シャークベイ塩の11,000トン ◇ 3.輸入塩1月配船表 ◇No.1586(1979年1月10日) ◇ 1.構改問題具体的に踏み出すか '79年にかけるソーダ業界 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.カ性用塩発券待ちか 11日からオッファー受付 ◇ 2.17日申請、24日発券へ 4/四期塩の輸入割当て ◇ 3.工業会賀詞交換会開く ◇ 4. 塩100万トン前後か 引続き割当量しぼる ◇ 3.輸入塩2月配船表 ◇No.1587(1979年1月12日) ◇ 1.柴崎委員長、梅津専務ら6氏が内定 メキシコ塩田視察団の顔ぶれ ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.西山氏に代って林氏に 大阪曹達、工業会常任委で ◇ 2.公社・伊藤氏月末にESSAへ ◇ 3.会社人事<東食> ◇ 4. <53年12月総括号> ◇ 1.概況 ◇ 2. 業界メモ ◇ 3.メーカー、塩種別輸入実績(11月) ◇No.1588(1979年1月17日) ◇ 1.新ダンピア体制に好感 LM塩長契の鹿島電解 ◇ 2.あす正式に決定へ 常任委代表のメキシコ塩田視察日程 ◇ 3.きょう交付申請か ◇ 4. 業界フラッシュ ◇ 1.上期は若干上向きか 54年度の外塩ヒアリング ◇ 2.豪州塩初めて北海道揚げ 一般用塩でSB塩、1月末 ◇ 3.北米向け近く正式調印へ メキシコ塩の長期輸出契約 ◇ 5.53年度下期オッファー累計(10) (1/11) ◇No.1589(1979年1月19日) ◇ 1.政策的に現状維持が基本? 注目される次期中国塩買付け ◇ 2.2月中旬前に訪墨か 常任委代表の塩田視察 ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.中国塩75,000トン残す 2〜4月積みで完了 ◇ 2.パージ、塩から転配か 中国塩の小型船で ◇ 3.2期連続100万トン下回る 17日に内示書交付申請へ ◇ 4. 1月積中国塩配船 ◇ 5.53年12月港湾、商社、塩種別輸入実績 (工業塩) ◇No.1590(1979年1月22日) ◇ 1.今日の焦点 黒字路線の塩専売 ◇ 2.2月9日から10日間の予定 メキシコ塩田視察団の顔ぶれ ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.塩田視察スケジュール決る 常任委代表2月9日に出発 ◇ 2.セカンド・名古屋で3,000トン 一般用向けシャークベイ塩 ◇ 3.5〜6月メドに考慮 メキシコ塩の次期交渉で ◇ 4. セ硝子労組がストに入る ◇ 5.会社人事<丸紅> ◇ 4.53年度下期オッファー累計(11) (1/18) ◇No.1591(1979年1月24日) ◇ 1.重視される塩引取り契約の関連 ソーダ工業の変化と原料塩長契 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.前年同月比も微減 10月の工業塩消費実績 ◇ 2.豪州塩が50%占める 前年の外塩輸入実績 ◇ 3.53年1〜12月外国塩輸入実績 ◇No.1592(1979年1月26日) ◇ 1.困難極めるか次期契約交渉 ソーダ工業の最悪事態を重視 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.本年度557万トン弱に 工業塩要輸入割当量 ◇ 2.会長選出を早急に 工業会・選考委員会で ◇ 3.前年比5%ダウンへ 53年度のソーダ生産 ◇ 4. レスリー塩田も視察 訪米中の公社・伊藤氏 ◇ 5.注目されるメキシコ塩 次期契約の量と価格 ◇ 6.原料塩100万トンに達せず? トップメーカーの旭硝子も ◇ 7.港湾別の上期割当実績 ◇ 3.53年度上期港湾別輸入割当量 ◇No.1593(1979年1月29日) ◇ 1.今日の焦点 工業塩の消費量実績推移 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.外塩商社からヒアリング 工業会、今週中にも実施 ◇ 2.工業会首脳と懇談 丸紅、部長兼務の国井氏 ◇ 3.パースで定例役員会 新体制、初年度のDSL ◇ 4. セ硝子労組のスト中止 ◇ 5.前年度比9.2%ダウン 53年度の外塩輸入割当量 ◇ 3.53年度下期オッファー累計(12) ◇No.1594(1979年1月31日) ◇ 1.北曹両工場、前年並生産維持が可能に 塩素処理、旭硝子が肩替り引取りへ ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.菅沼常務が出席か DSLボードへ日商岩井 ◇ 2.鶴・化学品部長、取締役に 東食、首脳部を大幅異動 ◇ 3.近く名古屋へトライアル 専用船、第18国栄丸 ◇ 3.<54年1月総括号> ◇ 1.概況 ◇ 2.業界メモ ◇ 3.メーカー、塩種別輸入実績(53/12) ◇No.1595(1979年2月2日) ◇ 1.商社の意向打診要請強まる 次期メキ塩で港湾筋が個別に ◇ 2.業界大型ミッションの招待も ダンピアソルト社、計画具体化か ◇ 3.千葉塩素にも1万トン成約 ◇ 4.業界フラッシュ ◇ 1.前年同月を下回る 11月の工業塩消費量 ◇ 2.再びSB塩を成約か 徳山曹達、年間20型1隻を ◇ 3.中旬、公社との積合せ? 張付船、43型SL号 ◇ 4. 24型を手当てか SB塩の徳曹向けで ◇ 5.豪州塩品質も安定 メキ塩との格差ない? ◇ 6.豪州塩ヒアリング終る ◇ 5.人事<専売公社> ◇No.1596(1979年2月5日) ◇ 1.今日の焦点 中国情勢と今後の塩問題 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.内航運賃は上昇へ 外航も横ばい推移 ◇ 2.塩田視察団の帰国後に 工業会、次回の常任委開催 ◇ 3.中国側の出方に注目 次期中国塩はどうなるか ◇ 3.会社人事<住友化学工業> ◇ 4.輸入塩2月配船表 ◇No.1597(1979年2月7日) ◇ 1.注目される製塩メーカー反応 豪州塩の輸出規制解除、自由化 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.塚原、伊藤両氏が帰国 メキシコ塩田の視察終え ◇ 2.長契更新へネゴ開始 豪州塩の成行きに注目 ◇ 3.塩田視察団9日に出発 ◇ 3.輸入塩3月配船表 ◇No.1598(1979年2月9日) ◇ 1.最終年度は373万トン強に ソーダ業界のメキ塩契約引取量 ◇ 2.注目される契約引取量の見直し 小名浜、委託生産分をメキ、豪塩で ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.ダウが4.0型を引合い 豪州塩でスペースをワーク ◇ 2.副団長に山本氏が就任 常任委代表のメキ塩視察団 ◇ 3.高騰するバンカーオイル ◇ 4.53年度下期オッファー累計(13) (2/1) ◇No.1599(1979年2月14日) ◇ 1.呉羽、メキ塩折衝は難航か 委託生産で塩割当減と買付け見直し ◇ 2.中国塩、白と黒のコンタミ 石炭船でそのまま塩を輸送か ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.あす上期ヒアリング ◇ 2.きのう政府首脳と懇談 訪墨の常任委代表一行 ◇ 3.北曹東京本社が移転 ◇ 4.53年度下期オッファー累計(14) (2/8) ◇No.1600(1979年2月16日) ◇ 1.年間要求量は増額の方向へ? 54年度の外塩輸入ヒアリング ◇ 2.メーカー筋、近く回答か 口銭引上げ問題で ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.EDCも19万3,000トン 昨年の輸入実績 ◇ 2.DSも生産拡充か 54年計画に注目 ◇ 3.黒崎揚げも実現へ メキ塩、近くせどろす丸も ◇ 4.53年12月輸入通関実績 ◇No.1601(1979年2月19日) ◇ 1.今日の焦点 豪州の輸出規制緩和と製塩業界 ◇ 2.ソーダも明るい見通し 54年度外塩ヒアリングで表明 ◇ 3.塩入札は不成立か 韓国、期近もの15,000トン ◇ 4.業界フラッシュ ◇ 1.21日、工業会理事会 ◇ 2.常任委代表きょう帰国 メキシコ塩田の視察終え ◇ 3.メキシコ塩にも言及か 週末に資材常任委を予定 ◇ 4. 積出港の能力アップか シャークベイ、出荷体制充実 ◇ 5.24型を長期張付けへ 三井物産、東船と契約か ◇ 5.53年度下期オッファー累計(15) (2/15) ◇No.1602(1979年2月21日) ◇ 1.会長にCRAマディガン副会長が就任 DSL首脳部人事、300万トン体制も固 まる ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.柴崎、山本、大山各氏が帰国 メキシコ塩田視察団の一行 ◇ 2.上期22万トン前後に 一般用塩の輸入量見込み ◇ 3.約52万トン/年を達成か 拡販急ぐシャークベイ塩 ◇ 3.53年11月港湾別塩輸入通関実績(上) ◇No.1603(1979年2月23日) ◇ 1.共同商談方式は踏襲か メキシコ塩ポスト三次へ始動 ◇ 2.前年同月比4%減少 昨年12月の工業塩消費 ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.塩田視察を報告 ◇ 2.定時総会まで現体制か 難航する工業会会長選考委 ◇ 3.共同か自主的処理か ソーダの余剰設備対策 ◇ 4.故三好会長の追悼会 ◇ 4.53年11月港湾別塩輸入通関実績(下) ◇No.1604(1979年2月26日) ◇ 1.今日の焦点 バランスとれる塩の供給地図 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.メキシコ情勢を報告 代表団、常任委員会で ◇ 2.割当増は確実に 上期の外塩輸入 ◇ 3.4月からの割当方式に注目 業務常任委で具体化急ぐ ◇ 3.53年12月港湾別塩輸入通関実績(上) ◇No.1605(1979年2月28日) ◇ 1.塩価格は歴史的安定期に? 先行き刺激材料の恐れも ◇ 2.資材常任委員長早くも交代か 4月以降の買付交渉に注目 ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.外資100%のイシヤマを設立 ◇ 2.中国塩3、4月積みで終了 ◇ 4.53年12月港湾別塩輸入通関実績(下) ◇No.1606(1979年3月2日) ◇ 1.バンカー、C重油$90に迫る 4月以降の原料塩価格を懸念 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.4月末テンダーの計画 新年度の割当てスケジュール ◇ 2.13日にも具体的報告か 常任委でメキシコ情勢等 ◇ 3.54年1月港湾、商社、塩種別輸入実績 (工業用) ◇ 4.53年度下期オッファー累計(16) (2/22) ◇No.1607(1979年3月5日) ◇ 1.今日の焦点 業界共同商談の行方 ◇ 2.早期、現物化へ政策転換 塩輸入、オイル等の先高懸念で ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.当局も前向きに対処 ◇ 2.塩、先行き憂慮する向きも ◇ 3.既契約消化で決着か 呉羽の委託生産分、原料塩 ◇ 4.<54年2月総括号> ◇ 1.概況 ◇ 2.業界メモ ◇ 3.メーカー、塩種別輸入実績(1月) ◇No.1608(1979年3月7日) ◇ 1.次期長契の第1号生まれる? 某港湾、豪州塩に急傾斜か ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.定例会議を開催 レスリー両副社長が来日 ◇ 2.工業用は来週で全量消化へ 54年度下期のオッファー ◇ 3.PH塩近く2隻目を取扱う? 三井物産20型で某港湾へ ◇ 3.輸入塩3月配船表 ◇No.1609(1979年3月12日) ◇ 1.今日の焦点 招待外交の再開 ◇ 2.業界、大型ミッションの実現へ ダンピア・ソルト社がユーザーを招待 ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.ESSA懇談内容に注目 あす13日委員会で報告 ◇ 2.大阪電解とも懇談か レスリー首脳7日に離日 ◇ 4.輸入塩4月配船表 ◇No.1610(1979年3月14日) ◇ 1.注目される対日交渉の基本姿勢 ESSA、300万トン/年に固執か? ◇ 2.ほぼ前年並みを考慮か? 次期中国塩、計画のみが先行 ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.ESSA会談を報告 常任委員長も討議へ ◇ 2.対日長契交渉の具体化 ESSA重役会で議題に ◇ 3.三菱首脳がメキシコへ ESSA役員、大塚氏に ◇ 4.53年度下期オッファー累計(17) (3/8) ◇No.1611(1979年3月16日) ◇ 1.資材委自由討議でコンセンサス得る 次期メキシコ塩、交渉へ基本構想具体化 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.メキシコ事情を報告 工業会、次期交渉へ準備 ◇ 2.中国塩も動き出す 業界の関心さらに薄まる ◇ 3.近く一般用塩成約へ ◇ 3.会社人事<東亜合成化学工業 徳山曹達 関東電化工業> ◇ 4.最近入着の主要塩種公社分析概要 ◇No.1612(1979年3月19日) ◇ 1.今日の焦点 最優秀メキシコ塩と資材委デスカッション ◇ 2.LM塩積出港設備、壊滅状態に 西豪州に最大級のサイクロン DSLは緊急増産体制で安定供給確保 ◇ 3.53年度下期オッファー累計(18) (3/15) ◇ 4.53年度工業塩輸入委託実績 ◇No.1613(1979年3月23日) ◇ 1.LM塩田従業員約3分の1を確保か DSL・フォーク社長、公社、工業会首脳と懇談 ◇ 2.業界筋、塩資源の重要性を再認識 100万トン塩田ストップ、消費国への波紋 ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.公社成約値も上昇か ◇ 2.SB塩もPH塩を代替へ ◇ 4.54年2月港湾、商社、塩種別輸入実績 (工業塩) ◇No.1614(1979年3月26日) ◇ 1.今日の焦点 2極現実化の西豪州塩 ◇ 2.訪豪日程を4月21日に延期 DSLのソーダ業界塩田視察団 ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.前期比3%増も? 1/4期のソーダ生産 ◇ 2.公社向け急増のSB塩 小型船2隻の価格に注目 ◇ 4.会社機構改革、人事<伊藤忠商事> ◇ 5.53年度一般用塩成約実績 ◇ 6.53年度下期オッファー合計 (3/22) ◇No.1615(1979年3月28日) ◇ 1.供給ソースの多様化一段と強める 次期長契交渉へ業界の姿勢注目 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.メキシコ会談を具体的に説明 26日の資材委員会で ◇ 2.4月10日船積み再開へ SB塩の復旧急ピッチ ◇ 3.いよいよ本格的行動 メキシコ塩次期交渉へ向け ◇ 4.値上げ体制の新年度入り 塩手数料はどうなる? ◇ 3.54年1〜2月輸入通関実績 ◇No.1616(1979年3月30日) ◇ 1.完全個別商談、契約へ希望? 次期メキシコ塩でメーカー筋 ◇ 2.さらに具体的説明を求める? 常任委、300万トン体制のDSLに ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.前月比ほぼ横ばい 1月の工業塩消費実績 ◇ 2.再開第一船は公社向け SB塩、ひじり丸11日積地へ ◇ 3.三ッ子島視察正式に決る 資材常任委、4月中にも ◇ 4.CTC、近く塩入札 価格は大幅上昇か ◇ 4.54年1〜2月港湾別塩輸入通関実績(上) The Salt Times |
棚番号 | D51 |
請求記号 | Z00--ST |
連想検索による関連資料
- ザ・ソルト・タイムズ No.1548〜1584 1978年10月〜12月ソルトタイムズ社編
- ザ・ソルト・タイムズ No.1617〜1653 1979年4月〜6月ソルトタイムズ社編
- ザ・ソルト・タイムズ No.1654〜1689 1979年7月〜9月ソルトタイムズ社編
- ザ・ソルト・タイムズ No.1512〜1547 1978年7月〜9月ソルトタイムズ社編
- ザ・ソルト・タイムズ No.1406〜1440 1977年10月〜12月ソルトタイムズ社編
- ザ・ソルト・タイムズ No.1301〜1332 1977年1月〜3月ソルトタイムズ社編