ザ・ソルト・タイムズ No.1333〜1368 1977年4月〜6月
ザソルトタイムズ
書名 | ザ・ソルト・タイムズ No.1333〜1368 1977年4月〜6月 |
---|---|
書名ヨミ | ザソルトタイムズ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 2 |
装丁 | - |
著者名 | ソルトタイムズ社編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | ソルトタイムズ社 |
出版年 | 197706 |
内容 | ◇注.発行:月,水,金。 ◇No.1333(1977年4月1日) ◇ 1.塩輸出規制を大幅に緩和 豪州政府が塩田6社に通達 ◇ 2.一部、長期契約へ具体化か 日・豪塩関係は蜜月時代へ ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.豪州塩の具体的作業 基本対策委員で検討 ◇ 2.3社以上の首脳と打合わせか 豪州政府、ガイドライン撤廃で ◇ 4.会社人事<旭化成 関東電化 日本曹達 日商岩井> ◇ 5.52年2月港湾別塩輸入通関実績 ◇No.1334(1977年4月4日) ◇ 1.今日の焦点 日・豪合意事項の確認 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.きょう全社会議で報告 豪州塩の新システム等で ◇ 2.旭向け55型船が改名 今年末で3年長契終了 ◇ 3.先もの長契へ行動か 商社側、視線強まる気配 ◇ 3.52年2月塩種別輸入実績(工業塩) ◇No.1335(1977年4月6日) ◇ 1.3項目の基本姿勢で協力を要請 豪州塩、常任委員会の統一見解を発表 ◇ 2.会社人事<丸紅 三井物産> ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.全港湾の協力を要請 豪州塩問題で見解を発表 ◇ 2.商社6社とも懇談? 豪州塩統一見解で ◇ 3.東曹への売り込みに成功 注目のBHP−伊藤忠ライン ◇ 4.73型の2港揚げ、鹿島 55型も豪州からメキ塩へ ◇ 4.輸入塩4〜5月配船表(上) ◇No.1336(1977年4月8日) ◇ 1.塩安の長期安定と中国側出方がカギ 52年度中国塩、現状では40万を予測 ◇ 2.6月から3年間、100型就航へ メキシコ、国際埠頭に張付決まる? ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.合成・岡本部長が常任委に 定例で豪州塩を話合う ◇ 2.グループ討議始まる 各港湾、委員長アドバイスで ◇ 4.会社人事<三菱商事> ◇ 5.輸入塩4〜5月配船表(中) ◇No.1337(1977年4月11日) ◇ 1.今日の焦点 買いたたきの条件 ◇ 2.3月末に再びサイクロン 塩田への影響は皆無? ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.現地プロデューサーへつなぐ 既存長契内容を存続か ◇ 2.新規長契具体化の兆し? C&Fベースの第1号も ◇ 4.会社人事<旭硝子> ◇ 5.輸入塩4〜5月配船表(下) ◇No.1338(1977年4月13日) ◇ 1.長期路線の商社役割は? 豪州塩の新体制をベースに ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.前月より1.2%のダウン 2月の工業塩消費量 ◇ 2.約240万トン弱の入着 10〜2月の工業塩実績 ◇ 3.豪州塩、5大商社部長と懇談 18日に工業会資材常任委 ◇ 3.51年度下期入着量中間集計=工業塩 (10月〜2月実績) ◇No.1339(1977年4月15日) ◇ 1.新規長契に慎重対処の声強まる 豪州塩、値下がり条件の解釈は危険 ◇ 2.メキシコ塩30セント見当のアップか オイル・エスカレーションで具体的調整へ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.前年度比2.2%のダウン 51年度の外塩輸入実績 ◇ 4.52年3月港湾、商社、塩種別輸入実績(工業塩) ◇No.1340(1977年4月18日) ◇ 1.今日の焦点 日・豪合意の確認へ注目 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.きょう商社担当部長と懇談 ソーダ工業会の資材常任委 ◇ 2.年間で50.9%を占める 51年度の豪州塩輸入量 ◇ 3.会社人事 <三井物産> ◇ 4.住商の住所・電話番号変更 ◇ 5.51年度下期港湾、商社、塩種別輸入実績(工業塩) ◇No.1341(1977年4月20日) ◇ 1.乱売の防止と長契進捗状況に焦点 常任委員、5大商社部長合同会談で ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.4月積までで約5割強消化か 中国塩期間、8〜9月ごろへ ◇ 2.5大商社との初会談終える 工業会、塩常任委と政策論で ◇ 3.会社人事<三井物産> ◇ 4.51年度港湾、商社、塩種別輸入実績 (工業塩) ◇No.1342(1977年4月22日) ◇ 1.1年を経過したBHP塩田、LM塩 急進する合理化、品質面は変らず ◇ 2.外航部門23日正午からストに突入 ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.合意事項の確認へ 豪州塩、文書で求める ◇ 2.注目される常任委増員問題 非公式に方向示唆の向きも ◇ 3.前年度比2.2%のダウン 51年度の総輸入実績 ◇ 4.余剰水銀問題等で協議 20日の定例常任委員会 ◇ 4.51年度塩種別輸入実績 ◇No.1343(1977年4月25日) ◇ 1.今日の焦点 長契のレビューは数量か価格か ◇ 2.週央には収拾の公算も 出港拒否の全日海スト ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.豪州塩全般に水分多い 3月輸入の公社分析結果 ◇ 2.輸入発表、連休なかばか 上期割当枠300万トンも? ◇ 3.5月中旬に東京会議 ダンピア首脳が来日へ ◇ 4.戦術は出港拒否で 全日海、1週間のストに突入 ◇ 4.3月輸入、主要塩種公社分析調べ ◇No.1344(1977年4月27日) ◇ 1.見直し条項等で日本側意向伝える 豪州塩ガイドライン撤廃の確認書 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.日・豪塩会談の成果大 工業会理事会で報告 ◇ 2.第1/4半期生産715,000トン 玉融通など理事会で承認 ◇ 3.スト直前で解除される ◇ 4.基本対策内容を発表 26日の資材委員会で ◇ 3.52年3月輸入通関実績 ◇ 4.52年3月港湾別塩輸入通関実績(上) ◇No.1345(1977年5月2日) ◇ 1.三井物産PH塩の販売権を取得 レスリー、東食等関係4社の協力体制を発表 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.一部商社、近く訪豪か 新体制下の長契具体化で ◇ 2.常任委とも懇談へ 来日予定のダンピア首脳 ◇ 3.ほぼ順調に推移? メキシコ塩引取り状況 ◇ 3.52年3月港湾別塩輸入通関実績(中) ◇No.1346(1977年5月4日) ◇ 1.販売提携で細目協定を急ぐ 三井物産のシャークベイ対策に注目 ◇ 2.長契の延長、更新へ発進? 商社、他ソースけん制はマイナスか ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.大阪、名古屋に注目 東食、物産のPH塩提携で ◇ 2.資材常任委員の増強へ? 6月上旬にも改革を考慮か ◇ 4.52年3月港湾別塩輸入通関実績(下) ◇No.1347(1977年5月11日) ◇ 1.日豪塩会談を正確に反映していない 豪州政府、日本側情勢を塩田各社に連絡 ◇ 2.塩の基地に自動車輸出が結び付く 一大配送センターの瀬戸埠頭(上) ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.今週中には輸入発表か 大幅に遅れた外塩割当 ◇ 2.塩担当官にP.コノリー氏 日本側見解に反論? ◇ 3.来週からバンカー検討へ メキ塩で、45¢見当上昇 ◇ 4.輸入塩5〜6月配船表(上) ◇No.1348(1977年5月13日) ◇ 1.概要、8項目にわたって確認 日・豪塩会談の日本側見解を表明 ◇ 2.大阪G.参加で中継基地へ充実 一大配送センターの瀬戸埠頭(中) ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.前月比5.3%の上昇 3月の工業塩消費実績 ◇ 2.来週はダンピア・ウイーク? 20日には常任委と懇談 ◇ 3.豪州塩問題を討議 大阪Gの東西合同会で ◇ 4.人事<通産省> ◇ 5.輸入塩5〜6月配船表(中) ◇No.1349(1977年5月16日) ◇ 1.今日の焦点 豪州塩長契の問題点 ◇ 2.電解・瀬戸内グループの形成へ 一大配送センターの瀬戸埠頭(下) ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.110日間のカルテルへ 塩ビ、ソーダへの影響大 ◇ 2.メキ塩フレート調整を討議 工業会、あすの小委員会で ◇ 3.勲三等旭日中綬章を受章 共栄商事、村岡信勝社長 ◇ 4.輸入塩5〜6月配船表(下) ◇No.1350(1977年5月18日) ◇ 1.ESSA首脳が初の来日 日・墨友好で常任委と懇談へ ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.フレート調整方法決る? メキ塩長契の年内価格 ◇ 2.3年長契の基本姿勢固める 20日ごろまでに業界表明か ◇ 3.豪州4塩種を前向きに 大阪G.3年長契問題で ◇ 4.常任委との懇談は中止 DS、豪州航空トラブルで ◇ 5.月末日程等を具体化へ 常任委、メキシコ首脳を迎え ◇ 6.19日テンダーは困難に ◇No.1351(1977年5月20日) ◇ 1.154型クレ号の国際揚げも? メキシコ塩100型張付前の暫定で ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.新年度役員人事の詰めへ 工業会19日の総会準備委で ◇ 2.日本側見解を正確に 工業会、5商社に協力要請 ◇ 3.公社総裁との会談も 来日予定のESSA首脳 ◇ 3.会社人事<三井物産> ◇ 4.51年度塩種、商社別輸入実績(公社輸入分) ◇ 5.51年度塩種、商社別輸入実績(総括) ◇No.1352(1977年5月23日) ◇ 1.今日の焦点 豪州塩オッファー開始 ◇ 2.輸入カ性への対策 競争力からみ、業界は重視 ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.常任理事に村井氏昇格 工業会、高橋氏は退任 ◇ 2.隔膜協会人事決まる 三好、福田両氏が就任 ◇ 3.メキシコ塩のレセプション MSK、ESSAが30日に ◇ 4.確認書の豪州側反応? 常任委でも言及か ◇ 5.今週へ持ち越す メキ塩バンカー価格問題 ◇ 4.52年4月港湾、商社、塩種別輸入実績 (工業塩) ◇No.1353(1977年5月25日) ◇ 1.シャークベイ塩も現地でワーキングへ 豪州塩問題、業界筋の慎重態度強まる ◇ 2.山本省三氏が社長に 共栄、小川氏ら3名を取締役に昇格 ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.カ性用塩1/4半期分118万トン 灰は上期で861,500トン ◇ 2.外塩オッファー21日に実施 9月13日までの毎週木曜日 ◇ 3.泉総裁と30日に会談 来日予定のESSA首脳 ◇ 4.常任委員も30日午後に ◇ 4.52年4月輸入通関実績 ◇ 5.52年度上期オッファー累計(1) (5/21) ◇No.1354(1977年5月27日) ◇ 1.ガイドライン廃止には同意か 豪州国家資源省から回答 ◇ 2.ソース別グループ化積上げも LM塩首脳来日、ユーザーと懇談 ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.事実上の無期延期へ 全面転換期限、最小限の範囲 ◇ 2.もっとも割安な豪州塩 4月入着の外塩輸入価格 ◇ 3.豪州側回答を発表か 30日の資材常任委で ◇ 4.現状はなお相当の日時が必要 残存設備転換でソーダ業界 ◇No.1355(1977年5月30日) ◇ 1.今日の焦点 塩、日豪「味」の相違 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.レイペン会長急きょ訪日を中止 グズマン社長夫妻29日に来日 ◇ 2.豪州対策に注目 きょうの常任委員会 ◇ 3.船腹スペースのワークへ パナマックス、期間2年程度 ◇ 3.52年度上期オッファー累計(2) (5/26) ◇No.1356(1977年6月1日) ◇ 1.ワールドプライス$8.13を回答 豪州政府、塩田存立で介入を否定 ◇ 2.解説 メイン・ソースにはなり得ないか ◇ 3.新和、45型を提供か 旭硝子、BHP主張との関連に注目 ◇ 4.業界フラッシュ ◇ 1.豪州回答を発表 個別、自由契約路線の確認 ◇ 2.関係者多数が出席 メキシコ塩長契成立パーティー ◇ 3.バンカーオイルも決定 メキシコ塩で小委員会 ◇ 5.52年4月港湾別塩輸入通関実績(上) ◇No.1357(1977年6月3日) ◇ 1.西豪州塩各社を訪問、個別会談へ 豪州国家資源省のクラーク課長 ◇ 2.台湾、今年の塩生産は大豊作型 豪州塩の三国間輸出に影響大 ◇ 3.ESSA首脳きょう離日 電解工場の視察等を終え ◇ 4.業界フラッシュ ◇ 1.工業会、会長、副会長の留任 きょう定時総会で決定 ◇ 2.6日に資材常任委員会 新年度への体制を協議か ◇ 3.対中方向づけに注目 52年度の中国塩問題 ◇ 5.52年4月港湾別塩輸入通関実績(中) ◇No.1358(1977年6月6日) ◇ 1.今日の焦点 豪州塩、民間交渉の実績、積重ね方式へ ◇ 2.豪州依存、250万〜280万トン? 今年度の工業塩輸入見通し ◇ 3.52年4月港湾別塩輸入通関実績(下) ◇No.1359(1977年6月8日) ◇ 1.年間80万〜90万、3年間引受けか 三菱、日本郵船、BCTCの合意成る ◇ 2.国内の塩消費量も落ち込む 公団が凍結防止剤で塩購入も? ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.金属ソーダ用は全量消化 今期外塩輸入オッファー ◇ 2.豪州問題さらに検討か 定例の常任委員会で協議 ◇ 3.委員長、柴田氏の留任決まる 工業会各常任委員長が重任 ◇ 4.52年度上期オッファー累計(3) (6/2) ◇No.1360(1977年6月10日) ◇ 1.豪州、今後は独自路線か 大国間の値上げ協定が明るみに ◇ 2.一般用、メキ塩価格に注目 ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.大型船の2〜3港揚げも メキシコ塩引取り、にぶる? ◇ 2.割安豪州塩に集中か 円高等でメキ塩割高に ◇ 3.今年の中国塩に重大影響 難航する対中肥料交渉 ◇ 4.輸入塩6月配船表 ◇No.1361(1977年6月13日) ◇ 1.今日の焦点 常任委改革構想に思う ◇ 2.FOB価格は$10.95に 円高で中国塩価格上昇 ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.新年度人事で近く協議か 工業会の資材委員長等 ◇ 2.メキ塩問題正式決定 バンカー等、小委員会で ◇ 3.6〜7月で110万トン強 輸入塩配船計画表 ◇ 4.輸入塩7月配船表 ◇No.1362(1977年6月15日) ◇ 1.16社、17名の初顔合せへ 常任委、増強メンバーを内定 ◇ 2.柴田、ホルツボエム会談決まる 21日午前、オーストラリア塩問題で ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.年内もの価格決まる メキ塩のバンカーオイルで ◇ 2.常任委16社、17名に 増員内容が内定 ◇ 3.シワ寄せは豪・メキ平等に 消費量低迷でスロー引取り ◇ 4.昭電の首脳がダンピア視察 岸本副社長、平川取締役部長 ◇ 5.年内の引取り計画 月内にはまとめへ ◇ 4.52年度上期オッファー累計(4) (6/9) ◇No.1363(1977年6月17日) ◇ 1.豪州塩、既存路線を踏襲か 新規長契への関心薄まる ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.前月より微減 4月の消費実績 ◇ 2.豪州塩会談の顔ぶれ ◇ 3.1年ぶりにヒアリング 一般用で20、21の両日 ◇ 3.52年5月港湾、商社、塩種別輸入実績 (工業塩) ◇No.1364(1977年6月20日) ◇ 1.今日の焦点 常任委員に期待するもの ◇ 2.次期中国塩交渉に注目 対中塩安輸出が決まる ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.カ性用塩54%を消化 ◇ 2.豪州塩も話題に? きょうの常任委初顔合せ ◇ 3.ウイルコックス氏が来日 ◇ 4.日・墨船主の共同引受け ダイレクト輸送の約80万トン ◇ 4.52年度上期オッファー累計(5) (6/16) ◇No.1365(1977年6月22日) ◇ 1.水分低下、品位向上へ具体策 BHP、伊藤忠のマクレオド塩 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.常任委、初顔合せ成る ◇ 2.豪州塩が価格ダウン メキシコはCIFジリ高へ ◇ 3.会談の具体化ない? 豪州塩で大使館へ ◇ 3.52年5月輸入通関実績 ◇No.1366(1977年6月24日) ◇ 1.来週早々にもレスリー首脳と会談 訪米の東食、物産化学品関係首脳部 ◇ 2.豪州塩、大部分が黒字基調へ? FOBよりもCIF価格に重点か ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.塩会談、きょうに延期 24日、駐日豪州大使館で ◇ 2.7月5日にも懇談か ダンピア首脳と常任委員 ◇ 3.7月以降本格体制に 工業会資材常任委活動 ◇ 4.会社人事<三井物産> ◇ 5.最近の主要塩種、公社分析調べ ◇No.1367(1977年6月27日) ◇ 1.今日の焦点 豪州塩業界の協調体制が急務 ◇ 2.豪州塩に一応決着か 柴田・ホルツボエム会談で ◇ 3.業界フラッシュ ◇ 1.あすシスコで三者会談 レスリーのPH塩に注目 ◇ 2.豪州塩の合理化目立つ 一般用、メキ塩20万トン固定 ◇ 3.今期外塩オッファー ◇ 4.52年度上期オッファー累計(6) (6/23) ◇No.1368(1977年6月29日) ◇ 1.豪州、モニタープライス$8.13以上か 塩価格交渉(24日)も事実上決裂 ◇ 2.業界フラッシュ ◇ 1.豪州塩対策に注目 ダンピア首脳とも協議へ ◇ 2.伊豆野課長も派遣 レスリー首脳との会談で ◇ 3.豪州離れにヤキモキ ◇ 4.52年5月港湾別塩輸入通関実績(上) The Salt Times |
棚番号 | D51 |
請求記号 | Z00--ST |
連想検索による関連資料
- ザ・ソルト・タイムズ No.1301〜1332 1977年1月〜3月ソルトタイムズ社編
- ザ・ソルト・タイムズ No.1585〜1616 1979年1月〜3月ソルトタイムズ社編
- ザ・ソルト・タイムズ No.1654〜1689 1979年7月〜9月ソルトタイムズ社編
- ザ・ソルト・タイムズ No.1441〜1474 1978年1月〜3月ソルトタイムズ社編
- ザ・ソルト・タイムズ No.1369〜1405 1977年7月〜9月ソルトタイムズ社編
- ザ・ソルト・タイムズ No.1617〜1653 1979年4月〜6月ソルトタイムズ社編