鳴門の塩
ナルトノシオ

書名鳴門の塩
書名ヨミナルトノシオ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁115p,27cm
著者名-
著者名ヨミ-
出版者等徳島県郷土文化会館
出版年198910
内容◇2章 鳴門塩業の歴史
◇ 1節 無養塩田の歴史
◇ 2節 江戸時代の塩業
◇ 3節 塩専売法成立までの明治時代の変遷
◇ 4節 専売制の実施とその背景
◇ 5節 塩田労働争議
◇ 6節 入浜式塩田から流下式塩田
◇ 7節 イオン交換膜法の導入と塩田の廃止
◇3章 製塩工程
◇ 1節 採鹹工程
◇ 2節 煎熬工程
◇4章 製塩用具
◇ 1節 塩田(採鹹)用具
◇ 2節 釜屋(煎熬)用具
◇ 3節 関連用具
◇5章 塩田地帯の民家
◇ 1節 重要文化財「福永家住宅」
◇ 2節 高島の町並
◇6章 塩田地帯の年中行事
◇7章 塩業に生きる
棚番号D13
請求記号669-81-NT
連想検索による関連資料
検索結果に戻る