吉良の塩田‐幡豆郡の製塩業に関する調査報告‐
キラノエンデン‐バズグンノセイエンギョウニカンスルチョウサホウコク‐
書名 | 吉良の塩田‐幡豆郡の製塩業に関する調査報告‐ |
---|---|
書名ヨミ | キラノエンデン‐バズグンノセイエンギョウニカンスルチョウサホウコク‐ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | - |
著者名 | 愛知県幡豆郡 吉良町教育委員会 |
著者名ヨミ | アイチケンバズグン キラチョウキョウイクイインカイ |
出版者等 | 愛知県幡豆郡 吉良町教育委員会 |
出版年 | 2011年 |
内容 | 第1章 専売制施行(明治38年)以前の塩生産 第1節 製塩の方法…1 1 岩塩と天日塩…1 2 採鹹と煎熬…1 第2節 古代の製塩…1 1 土器製塩…1 2 縄文時代の土器製塩…2 3 弥生時代以降の土器製塩…2 第3節 中世の製塩…3 1 塩田の出現とその種類…3 2 三河湾における中世の塩田 第4節 近世以降の製塩…4 1 「饗庭塩」の生産…4 2 大規模塩田の開発…5 3 江戸時代の製塩方法…8 4 饗庭塩の流通…9 5 饗庭塩の品質…10 コラム 「忠臣蔵」塩田原因説をめぐって…12 第2章 専売制施行後の塩生産 第1節 塩専売制の導入と専売局吉田出張所の設置…13 1 塩専売法の成立…13 2 塩専売制の内容…13 3 名古屋塩務局吉田出張所の設置とその業務…15 4 吉田出張所管内における塩の元売と回送…19 5 第1次塩業設備…20 第2節 大正・昭和初期の三河湾における製塩業…21 1 第2次塩業設備…21 2 当地方の製塩業の特色…25 3 塩田及び製塩技術の改良…25 第3節 戦中戦後における製塩業と入浜式塩田の終焉…27 1 戦時下における製塩業…27 2 合同煎熬工場の建設…28 3 自給塩生産と戦後の塩不足…29 4 昭和28年台風13号の被害…30 第3章 入浜式塩田における製塩技術 第1節 入浜式塩田の構造…33 1 堤防及び水路…33 2 塩田…45 3 塩部屋[釜屋]…48 第2節 入浜式塩田の用具…51 1 採鹹の用具…51 2 煎熬の用具…68 3 その他の用具…69 4 塩田用具の製作…69 第3節 入浜式塩田における作業 1 採鹹作業…70 2 煎熬作業…72 3 入浜式塩田に関するその他の事項…74 第4節 塩津塩田における製塩技術…74 第4章 流下式塩田の建設と塩田の終焉 第1節 愛知塩業組合の創設と流下式塩田の建設…76 1 昭和28年台風13号被災時の状況と塩田復旧構想…76 2 流下式塩田の建設…77 第2節 流下式塩田における塩生産技術…78 1 流下式塩田の構造…78 2 真空式製塩工場の構造…86 第3節 愛知塩業組合の危機と塩田廃止…89 1 第3次塩業整備と伊勢湾台風…89 2 第4次塩業整備による塩田廃止…90 3 塩田廃止後の塩専売制度…90 【資料編】 資料1 大日本塩業全書 第一編…92 資料2 名古屋専売支局吉田出張所沿革史…110 資料3 吉田町製塩地現状と之が改善意見…119 資料4 塩田の追憶…122 資料5 製塩業関係者聞き取り調査記録…128 |
棚番号 | D15 |
請求記号 | - |