徳島県塩業写真資料集
トクシマケンエンギョウシャシンシリョウシュウ
書名 | 徳島県塩業写真資料集 |
---|---|
書名ヨミ | トクシマケンエンギョウシャシンシリョウシュウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | - |
著者名 | 小橋靖 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 小橋靖 |
出版年 | 2016 |
内容 | はじめに、凡例 1.江戸時代の絵図 1.阿波国鳴門絵図 2.鳴門絵図 3.撫養分間絵図 4.阿波国絵図 5.板野郡分間絵図の一部 6.名東郡分間絵図の一部 7.那賀郡海部辺絵図の一部 8.海部郡宍喰浦・同郡伊座利浦マデ略絵図分間の一部 9.和田津新田に関する絵図 2.明治時代~現代の塩業 1.明治時代の塩製造免許証等 2.篠原家に関する資料 3.明治時代の塩田等を抵当に入れた借用証 4.塩専売法制定(明治三十七年十二月三十一日)以降の塩製造許可書 5.緒方常雄政策の浜人形 6.鳴門市鳴門西小学校の塩田模型 7.阿南市域の大潟浜の作業風景 8.鳴門市と阿南市域の木鍬 9.塩専売三十周年記念展覧会事務所へ送付した箱板 10.塩田地図等にみる徳島県の塩田 11.徳島県の自給製塩組合 12.塩田トラクター 13.国指定重要文化財(建築物)「福永家住宅」 14.撮影者別の入浜塩田・釜屋・流下式塩田等の写真 15.入浜塩田から流下式塩田への転換工事 16.鳴門市の流下式塩田 17.国土地理院撮影の空中写真 18.鳴門市史編さん室提供写真 19.塩田廃止後の埋立工事(鳴門市史編さん室提供写真) 20.鳴門塩業株式会社の塩づくり 3.徳島県の塩業 1.徳島県の塩業史 2.塩田時代の塩づくり 3.塩田労働争議(一九八九年徳島県郷土文化会館発行『鳴門の塩』掲載の中野正司著「塩田労働争議」を転載) 4.近世古文書にみる塩田開発等 1.塩浜開起の制札 2.塩浜銀子割符之事 3.塩浜開起録 4.撫養塩浜開起書写 5.『阿淡年表秘録』に記載されている塩田開発 6.釜屋の制札 |
棚番号 | D23 |
請求記号 | - |
連想検索による関連資料