能登島史叢
ノトジマシソウ
書名 | 能登島史叢 |
---|---|
書名ヨミ | ノトジマシソウ |
副書名 | 能登島の古文書 |
副書名ヨミ | ノトジマノコモンジョ |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 217p |
著者名 | 田中政行編 |
著者名ヨミ | タナカ マサユキ |
出版者等 | 七尾城史資料館 |
出版年 | 1970 |
内容 | ◇1 管 治 ◇ 2 肝煎扶持米 ◇ 1 嶋組弐拾ケ村肝煎給米取極書出申帳〔塩士,出来塩高〕天保12年 ◇ 表 塩士村製塩量 天保9〜11年 ◇2 農 政 ◇ 2 年貢皆済奉告 ◇ 1 年貢皆済報告書〔塩手米〕明治元年 ◇3 塩 業 ◇ 1 塩生産量及び入出庫 ◇ 1 各村産塩蔵入報告書 ◇ 2 塩在庫奉告書 明治6年 ◇ 3 御塩御払縮印切手返上通帳 明治5年 ◇ 4 塩御印返上覚 ◇ 5 島地御塩蔵払出表 明治5年 ◇ 6 塩証券送達書 明治6年 ◇ 7 毎月出来塩御請取通 明治5年 ◇ 8 返納期遅れ塩切手返納歎嘆書 明治6年 ◇ 2 塩手米及び貸付金 ◇ 1 塩手米借用請書 文久4年 ◇ 2 塩士村年貢租米年賦請書 ◇ 3 明治4年製塩高及明治5年御貸付金高調書 ◇ 4 製塩方御貸下金人別拝借御請 明治6年 ◇ 5 製塩人々江御貸渡米村割符 明治6年 ◇ 3 石炭使用塩焼願一件 慶応元年 ◇4 海 運 ◇ 2 浦改料浦御縮 ◇ 1 潤改役勤方並給料増方‥〔御廻塩〕慶応2年 ◇ 2 津出津入願〔塩士,塩手米〕慶応4年 |
棚番号 | X23 |
請求記号 | 69-43-NO |
連想検索による関連資料
- 能登島の近世文書1田川捷一編
- 輪島市史 資料編1巻輪島市史編纂専門委員会編
- 佐渡本間遺文桜井家文書下出積与
- 能登島町史 通史編〔抜刷〕近世の能登島田川捷一$$長山直治ほか
- 七塚町史七塚町史編纂専門委員会編
- 輪島市史 資料編2巻 村役人家文書輪島市史編纂専門委員会編