佐渡本間遺文
サドホンマイブン

書名佐渡本間遺文
書名ヨミサドホンマイブン
副書名桜井家文書
副書名ヨミサクライケモンジョ
叢書名-
巻次等-
装丁632p
著者名下出積与
著者名ヨミシモデ セキヨ
出版者等瑞雲泉業
出版年196601
内容◇1部 桜井家文書
◇ 4 御塩請取状 寛永12年
◇ 8 御塩仕入米証文 明暦元年
◇ 13 喜兵衛歎状〔塩手米〕明暦3年
◇ 18 塩作食銀取立状 万治2年
◇ 20 御塩払目録 万治4年
◇ 22 (塩士)年貢皆済状 寛文元年
◇ 25 (塩士)年貢皆済状 寛文2年
◇ 32 年貢皆済状
◇ 1 塩士方年貢米之事 寛文10年
◇ 2 塩士御年貢米之事 寛文10年
◇ 43 肝煎喜兵衛等歎状〔塩薪〕享保8年
◇ 47 塩払方状 享保12年
◇ 52 仕入米目録〔塩士〕享保16年
◇ 58 松材伐採願〔塩士〕天明元年
◇ 68 塩士交替願 弘化2年
◇ 74 塩手米廻送願
◇ 1 塩手米廻送願 安政元年
◇ 2 塩手米廻送願 嘉永7年
◇ 79 塩士交替願 安政2年
◇ 80 有塩高等報告書 安政2年
◇ 81 屋敷売渡証文 安政2年
◇ 83 塩士出精方達書 安政3年
◇ 84 得納覚兵衛等上申書〔塩稼〕安政4年
◇ 85 定舛につき塩方肝煎代など歎状 安政4年
◇ 86 廻塩積船指令書
◇ 1 廻塩積船指令書 正月
◇ 2 廻塩積船指令書 安政4年
◇ 3 廻塩積船指令書 安政4年
◇ 87 有塩高報告書 安政4年
◇ 98 塩など売買詮議報告書 申10月
◇ 100 算用覚
◇ 1 算用覚 明治9年
◇ 2 算用覚 明治9年
◇2部 佐渡本間遺文
◇ 101 長安寺衆徒申合状〔塩木〕文明年間
◇4部 羽茂本間・桜井家の歴史
◇ 1 能登時代 喜兵衛家
◇ 2 桜井喜兵衛家の系譜〔御塩方肝煎,製塩〕
◇ 3 お塩稼ぎ
◇ 4 漆掻き商売など〔製塩,塩士〕
◇ 5 喜兵衛家の人々〔4代喜兵衛(お塩稼ぎ),5代喜兵衛(浜士雇用),6代喜兵衛◇ (塩士),7代喜兵衛(製塩),8代喜兵衛(塩作り),9代喜兵衛(御塩方肝煎代)]
◇ 6 桜井家文書の価値〔製塩〕
◇写真・図版目次
◇ 1 御塩請取状〔口絵〕
◇ 2 塩作食銀取立状〔p26〕
◇ 3 塩士交替願 弘化2年〔p74〕
◇ 4 塩手米廻送願〔p78〕
◇ 5 塩士交替願 安政2年〔p89〕
◇ 6 喜兵衛塩蔵跡〔p565 〕
棚番号A43
請求記号214-41-SD
連想検索による関連資料
検索結果に戻る