近世都市の成立と構造
キンセイトシノセイリツトコウゾウ
書名 | 近世都市の成立と構造 |
---|---|
書名ヨミ | キンセイトシノセイリツトコウゾウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 708p |
著者名 | 中部よし子著 |
著者名ヨミ | ナカベ ヨシコ |
出版者等 | 新生社 |
出版年 | 196705 |
内容 | ◇4章 鎖国にいたるまでの商品流通と特権都市の存在形態 ◇ 2節 寛永期における生産・流通の特質 ◇ 2 寛永期における生産・流通の特質 ◇ [「毛吹草」より小都市の特産(播磨阿古の塩)] ◇6章 幕藩制商品流通機構の形成と三都の確立 ◇ 1節 幕藩体制に照応する商品流通の形成 ◇ 2 諸藩の流通統制 ◇ [広島藩竹原塩田、加賀藩・仙台藩の塩の初期専売] ◇7章 在郷町または小都市の展開 ◇ 2節 近世前期における中間・後進地域の在郷町の展開 ◇ [竹原の製塩業、東上総内野村浜役(塩)] |
棚番号 | C35 |
請求記号 | 361--KS |
連想検索による関連資料
- 日本塩業大系 近世(稿)日本塩業大系編集委員会‖編
- 日本塩業のあゆみ岡光夫著
- 竹原市史 2巻 論説編西村嘉助編$$渡辺則文編
- 加賀藩流通史の研究高瀬保
- 日本塩業史研究渡辺則文著
- 近世瀬戸内塩業史の研究落合 功