社史旭硝子株式会社
シャシアサヒガラスカブシキガイシャ

書名社史旭硝子株式会社
書名ヨミシャシアサヒガラスカブシキガイシャ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁891p
著者名旭硝子編
著者名ヨミアサヒガラス
出版者等旭硝子
出版年196712
内容◇〔1部 総合史〕
◇2編 第1次世界大戦と煉瓦・ソーダ事業への進出(大正3年〜大正8年 1914年◇〜1919年)
◇ 3章 ソーダ灰の自給態勢
◇ 4節 原料塩の自己輸入
◇3編 第1次大戦後の反動不況下における国際競争と合理化対策(大正8年〜大正15◇年 1919年〜1926年)
◇ 2章 ソーダ灰市販の開始と外国品との廉売競争
◇ 3節 青島塩の輸入中絶、遠海塩の使用開始
◇5編 国際的地位の確立(昭和6年〜昭和14年 1931年〜1939年)
◇ 2章 ソーダ灰保護奨励国策の効果と当社の地位確立
◇ 2節 当社ソーダ灰事業の成立(原料塩対策)
◇9編 開放体制移行と当社の総合躍進(昭和32年〜昭和41年 1957年〜196◇6年)
◇ 7章 イオン交換膜の企業化
◇ 1節 イオン交換膜および鹹水の製造
◇ 2節 イオン交換膜の販売状況
◇〔2部 部門史〕
◇3編 資材
◇ 4章 ソーダ、肥料用原料
◇ 1節 原塩
◇統計表目次
◇ 47表 自己輸入塩、うち遠海塩、当社輸入量並びに輸入平均価格推移
◇ 161表 鹹水生産量の推移(昭和36年下期〜41年下期)
◇ 201表 昭和31〜40年度ソーダ工業用塩輸入契約CIF価格一覧
◇ 202表 ソーダ工業用塩輸入量の推移(大正6年〜昭和40年)
棚番号C24
請求記号335-36-SG
連想検索による関連資料
検索結果に戻る