ソーダ・塩素読本 14巻
ソーダエンソトクホン

書名ソーダ・塩素読本 14巻
書名ヨミソーダエンソトクホン
副書名近代商品読本
副書名ヨミキンダイショウヒントクホン
叢書名-
巻次等14
装丁170p
著者名北原三郎著
著者名ヨミキタハラ サブロウ
出版者等春秋社
出版年196104
内容◇1章 ソーダ工業の概観
◇ 1 ソーダ工業
◇ 2 ソーダの歴史
◇ 3 ソーダ製品の産業界における地位
◇2章 ソーダ灰
◇ 4 原料塩
◇ 6 アンモニアソーダ法(ソルベー法)
◇ 1 原料塩・かん水
◇3章 カ性ソーダ
◇ 3 電解法−隔膜法
◇ 4 塩水の調整
◇ 4 電解法−水銀法
◇ 3 塩水の調整
◇4章 炭酸ソーダ、カ性ソーダの関連製品
◇5章 塩素・塩素化合物
◇6章 わが国のソーダ工業
◇ 1 歴史
◇ 6 原料塩
◇ 2 わが国のソーダ工業会社
◇ 3 わが国ソーダ工業の特殊性
◇ (3 原料塩 4 原料塩の取得 5 原料塩輸入)
◇ 7 価格
◇ 1 原料塩
◇参考文献
◇付表・付図
◇ 表4 原料塩の組成例
◇ 表30 原料塩の価格
◇ 表31 33年度ソーダ用塩輸入計画
◇ 表32 昭和33年度買付
◇ 表33 33年度塩種別輸入実績表
◇ 表34 昭和33年度商社別買付実績
◇ 表35 33年度港湾別ソーダ用塩消費状況(電解法 アンモニア法)
◇ 表36 塩消費量の推移
◇ 表50 原塩価格
◇ 表51 工業用塩の価格推移
◇ 図5 原料塩貯蔵
◇ 図6 溶解槽
◇ 図7 かん水清澄槽
棚番号C52
請求記号574--SD
連想検索による関連資料
検索結果に戻る