40年のあゆみ
40ネンノアユミ

書名40年のあゆみ
書名ヨミ40ネンノアユミ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等1
装丁314p、29cm
著者名崎戸製塩株式会社社史編纂委員会
著者名ヨミサキトセイエンカブシキガイシャシャシヘンサンイインカイ
出版者等崎戸製塩
出版年199509
内容(沿革編)
1編 わが国塩業の推移 (昭和30年9月以前)
序章 塩の概説
1節 日本の塩づくり
2節 塩の用途
3節 塩の科学
4節 塩の食品科学
5節 人体と塩
1章 戦前のわが国塩業
1節 専売制以前のわが国塩業
2節 専売制度施行とその後の経過
3節 塩の廉価供給方策と塩確保対策
2章 戦後のわが国塩業
1節 戦後の経済復興と塩業界
2節 日本専売公社の発足と塩専売事業
3節 塩生産方式の沿革
4節 増産の進行と塩事業への影響
5節 資源調査会の勧告
2編 崎戸製塩株式会社設立より第三次塩業整備前まで (昭和30年9月〜34年3月)
1章 崎戸製塩株式会社の設立
2章 崎戸工場の建設
3章 塩事業の推移
4章 操業開始と概況
3編 第三次塩業整備より塩業近代化施策前まで (昭和34年4月〜46年3月)
1章 第三次塩業整備
2章 第三次塩業整備後の状況
3章 塩の収納
4章 操業の概況
4編 第四次塩業整備,近代化施策より自立化答申まで (昭和46年4月〜56年12月)
1章 第四次塩業整備と製塩企業の近代化施策
2章 近代化設備の建設工事
3章 販売特例塩制度
4章 操業の概況
5編 塩業自立化対策より塩専売法改正前まで (昭和56年12月〜60年3月)
1章 塩業合理化と自立化対策
2章 燃料転換による設備の改善
3章 操業の概況
6編 塩専売法改正前より現在まで (昭和60年4月〜平成7年3月)
1章 塩専売制度改革
2章 自主取引塩制度
3章 子会社による特殊用塩分野への進出
4章 化成品事業
5章 操業の概況
7編 当社における各業務部門の変遷 (昭和30年9月〜平成7年3月)
1章 電気透析槽の改善
2章 せんごう技術の向上
3章 工場自動化 (FA) システム
4章 事務合理化 (OA) システム
5章 研究開発業務
6章 品質管理業務
7章 包装業務
8章 輸送業務
9章 人事管理制度
10章 全員参加の活動
8編 当社の現状と将来展望
1章 塩事業並びに当社の現状
2章 将来展望
(資料編)
(年表,主要文献及び資料)
棚番号C25
請求記号335-93-ST
連想検索による関連資料
検索結果に戻る