日本塩回送六十年史
ニホンシオカイソウロクジュウネンシ
書名 | 日本塩回送六十年史 |
---|---|
書名ヨミ | ニホンシオカイソウロクジュウネンシ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | - |
著者名 | 日本塩回送株式会社編 |
著者名ヨミ | ニホンシオカイソウカブシキガイ |
出版者等 | 日本塩回送 |
出版年 | 198208 |
内容 | ◇口絵 ◇ごあいさつ ◇発刊にあたって ◇〔本文〕 ◇1編 日本食塩回送株式会社の創立 ◇ 1章 塩専売法施行と塩輸送 ◇ 1節 塩専売実施前における国内塩業 ◇ 2節 塩専売の実施 ◇ 3節 塩専売実施と塩輸送 ◇ 2章 地域別6塩回送株式会社の発足 ◇ 1節 地域別塩回送株式会社設立までの経緯 ◇ 2節 地域別6塩回送株式会社の設立 ◇ 3節 十州塩回送株式会社連合組合の結成 ◇ 3章 日本食塩回送株式会社の創立 ◇ 1節 第1次世界大戦と塩回送 ◇ 2節 地域別6塩回送株式会社の合同 ◇ 3節 日本食塩回送株式会社の創立 ◇2編 大正時代(創業期) ◇ 1章 創業期の営業 ◇ 1節 第1次世界大戦の終結 ◇ 2節 営業開始 ◇ 3節 関東大震災と当社の塩回送 ◇ 4節 創業期の営業成績 ◇ 2章 海運部門の展開 ◇ 1節 一般海運業界の概況 ◇ 2節 塩の海上輸送の実体 ◇ 3節 社有船舶の確保 ◇ 4節 関東大震災と海上緊急輸送 ◇ 5節 社有汽船の推移 ◇ 3章 陸運部門の布石 ◇ 1節 塩の陸上輸送の概況 ◇ 2節 汽車回送の基礎 ◇ 3節 宇野駅における専用側線の敷設 ◇ 4章 塩の保管と倉庫対策 ◇ 1節 塩の保管の意義 ◇ 2節 当社の倉庫対策 ◇ 5章 経営組織等の概要 ◇ 1節 資本金ならびに株式等 ◇ 2節 役員および職員 ◇ 3節 事務所 ◇ 4節 営業費概要 ◇3編 昭和戦前時代(基礎確立期) ◇ 1章 営業の概況 ◇ 1節 昭和時代 ◇ 2節 営業の安定化 ◇ 3節 室戸台風 ◇ 4節 営業の成績 ◇ 2章 海運部門の推移 ◇ 1節 一般海運業界の展望 ◇ 2節 当社の海運事業 ◇ 3節 当社の汽船輸送の一例 ◇ 4節 海難事故 ◇ 3章 陸運部門の概況 ◇ 1節 陸上輸送 ◇ 2節 当社の陸上輸送 ◇ 4章 倉庫事業の動向 ◇ 1節 専売局の塩保管貯蔵 ◇ 2節 当社の倉庫事業 ◇ 5章 総務部門の概況 ◇ 1節 事務所の異動 ◇ 2節 役員人事 ◇ 3節 資本の変遷 ◇4編 昭和戦中時代(戦中混乱期) ◇ 1章 営業の概況 ◇ 1節 戦時下の当社 ◇ 2節 準戦時体制の下の営業 ◇ 3節 塩運送元請人の一元化 ◇ 4節 太平洋戦争下の営業 ◇ 5節 営業の成績 ◇ 2章 海運部門の概況 ◇ 1節 戦時下の海運業 ◇ 2節 船舶運営会と当社 ◇ 3節 機帆船回送の統制 ◇ 4節 船腹の戦失とその対策 ◇ 5節 官塩専航船制度の発足 ◇ 6節 社有汽船の活躍と喪失 ◇ 7節 戦争末期の海運業 ◇ 3章 陸上輸送の概況 ◇ 1節 戦時下の陸上輸送 ◇ 2節 物資の海上輸送から陸上運送への移行 ◇ 3節 関係官庁における塩輸送協力 ◇ 4節 専売局の塩引渡場所の戦時措置 ◇ 4章 倉庫業の概況 ◇ 1節 戦時下の倉庫業 ◇ 2節 専売局の戦時下の塩貯蔵対策と当社 ◇ 3節 専売局の塩包装用叺対策と当社 ◇ 5章 総務関係概要 ◇ 1節 事務所の異動と戦災 ◇ 2節 役員人事 ◇ 3節 機帆船統制と関係企業への資本参加 ◇ 4節 資本の変遷等 ◇5編 昭和戦後時代(復興再建期) ◇ 1章 営業の概況 ◇ 1節 敗戦からの再建 ◇ 2節 営業の前進 ◇ 3節 営業の成績 ◇ 4節 塩専売の新展開 ◇ 5節 塩の割当配給制度と自給製塩制度の終結 ◇ 2章 海運の再建 ◇ 1節 一般海運業の概況 ◇ 2節 戦後における塩の汽船輸送 ◇ 3節 塩回送機帆船の動向と専航船制度 ◇ 4節 当社海運の再建 ◇ 5節 港湾運送事業の登録 ◇ 6節 塩田かん水の輸送 ◇ 3章 陸運の概況 ◇ 1節 戦後の鉄道事情と塩輸送 ◇ 2節 重要物資輸送の証明制度 ◇ 3節 専売局の塩引渡場所の整理統合 ◇ 4節 陸上輸送における免許の取得とトラック輸送 ◇ 4章 倉庫業の強化 ◇ 1節 専売局の塩倉庫業復旧対策と当社 ◇ 2節 倉庫業の拡充 ◇ 5章 総務関係概況 ◇ 1節 会社商号の変更 ◇ 2節 本社の移転と地方組織の充実 ◇ 3節 特別経理会社指定とその経緯 ◇ 4節 閉鎖期間指定 ◇ 5節 持株会社指定と当社の持株処分 ◇ 6節 専売公社における塩運送請負制度の検討 ◇ 7節 塩運送元請人の複数化 ◇ 8節 役員人事 ◇ 9節 資本等の異動 ◇6編 高度経済成長時代(前期) ◇ 1章 わが国経済の高度成長 ◇ 1節 高度経済成長時代の開幕 ◇ 2節 物資輸送の近代化 ◇ 2章 専売公社の塩事業運営の近代化 ◇ 1節 国内塩生産の増強 ◇ 2節 過剰白塩の貯蔵対策 ◇ 3節 第3次塩業整備の実施 ◇ 4節 塩産業の合理化方策 ◇ 5節 販売塩種の多様化 ◇ 3章 営業の概況 ◇ 1節 営業の概要 ◇ 2節 営業の成績 ◇ 4章 海運部門の概況 ◇ 1節 一般海運業界の動向 ◇ 2節 当社の汽船運航状況 ◇ 3節 当社の機帆船対策 ◇ 5章 陸運部門の概況 ◇ 1節 陸上輸送の推移 ◇ 2節 当社の汽車輸送と専売公社の塩売渡方法の改正 ◇ 3節 当社の自動車輸送 ◇ 6章 倉庫業の概況 ◇ 1節 一般倉庫業界の動向と専売公社の倉庫事情 ◇ 2節 当社の倉庫業 ◇ 7章 総務関係概況 ◇ 1節 役員人事 ◇ 2節 資本等の異動 ◇7編 高度経済成長時代(後期) ◇ 1章 営業の概況 ◇ 1節 高度経済成長時代の終末 ◇ 2節 営業の概要 ◇ 2章 専売公社の行う塩事業部の推移 ◇ 1節 塩業合理化方策の修正(生産) ◇ 2節 塩流通合理化の問題点(輸送、販売) ◇ 3節 イオン交換膜製塩法の企業化 ◇ 4節 第4次塩業整備(全国塩田の廃止) ◇ 3章 海運部門の動向 ◇ 1節 変容する海運業界 ◇ 2節 一般海運市況 ◇ 3節 当社の汽船運航状況 ◇ 4節 当社の小型船舶(機帆船)対策 ◇ 4章 陸運・港湾部門の動向 ◇ 1節 陸上輸送の概要 ◇ 2節 当社の陸上輸送ならびに港湾事業 ◇ 5章 倉庫部門の概況 ◇ 1節 一般倉庫業界の概要 ◇ 2節 当社の倉庫営業 ◇ 3節 日の出埠頭倉庫建設の経緯 ◇ 4節 原塩包装と全国輸入塩加工包装協同組合 ◇ 6章 総務関係概要 ◇ 1節 役員人事 ◇ 2節 資本の異動等 ◇8編 現況 ◇ 1章 オイル・ショック以後の営業 ◇ 1節 一般概要 ◇ 2節 営業の概要 ◇ 3節 営業の成績 ◇ 2章 塩輸送の革新 ◇ 1節 塩輸送合理化体制の前進 ◇ 2節 一貫バレチゼ−ション輸送の導入試験と試行 ◇ 3節 一貫バレチゼ−ション導入の進展と塩引渡場所の集約 ◇ 4節 荷役器具機械等の開発と購入 ◇ 5節 パレットの管理、返送および修理 ◇ 6節 食卓塩、精製塩および輸入塩のパレット輸送 ◇ 7節 フレキシブル・コンテナ−による塩輸送 ◇ 8節 塩輸送近代化の広報映画製作 ◇ 3章 海運部門の概況 ◇ 1節 海運事業の展望 ◇ 2節 乾燥散塩の海上輸送試験 ◇ 3節 パレット専用船の建造と確保 ◇ 4節 当社の輸送現況 ◇ 4章 陸運、港湾部門の動向 ◇ 1節 一般陸上輸送の概要 ◇ 2節 当社の輸送事業の現況 ◇ 3節 港湾事業の現況 ◇ 5章 倉庫部門の概況 ◇ 1節 一般倉庫業と当社 ◇ 2節 専売公社塩倉庫と当社の保管管理 ◇ 3節 当社の倉庫事業の現況 ◇ 6章 総務部門の概要 ◇ 1節 役員人事 ◇ 2節 資本等の異動 ◇ 3節 本社の社屋新築と組織 ◇ 4節 地方組織の現況 ◇ 5節 社内報の発刊 ◇〔資料〕 ◇ 役員異動表 ◇ 事業所所在地 ◇ 年表 ◇ 主要参考引用文献 ◇ 編集後記 |
棚番号 | C23 |
請求記号 | 335-36-NH |
連想検索による関連資料