東京再製塩業史
トウキョウサイセイエンギョウシ
書名 | 東京再製塩業史 |
---|---|
書名ヨミ | トウキョウサイセイエンギョウシ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 281p |
著者名 | 東京再製塩業編 |
著者名ヨミ | トウキョウサイセイエンギョウ |
出版者等 | 東京再製塩業 |
出版年 | 193911 |
内容 | ◇序‖財部倉吉‖タカラベ クラキチ ◇1編 総説 ◇ 1 序文 ◇ 2 本邦製塩史上より見たる再製塩 ◇ 3 本邦塩販売史上より見たる再製塩 ◇ 4 本邦塩制史上より見たる再製塩 ◇ 5 本邦移輸入塩より見たる再製塩 ◇ 6 本邦塩生産額と消費量より見たる再製塩 ◇ 7 塩の用途より見たる再製塩 ◇ 8 塩専売実施前後の再製塩製造方法 ◇ 9 塩専売法実施後の民間再製塩の推移 ◇ 10 結言 ◇2編 塩専売法実施の東京再製塩業 ◇ 1 序説 ◇ 2 東京再製塩の前駆としての下総行徳塩 ◇ 3 東京再製塩販売機関の先駆としての江戸地廻塩問屋 ◇ 4 東京再製塩販売機関としての東京地塩問屋 ◇ 5 東京再製塩業の先駆としての行徳地方の再製塩業 ◇ 6 東京再製塩業の前身としての東京市内の再製塩業 ◇3編 塩専売法実施後の東京再製塩業 ◇ 1 塩専売法実施と東京再製塩業の立場 ◇ 2 塩専売法実施後に勃興せる東京再製塩業 ◇ 3 大正6年の風水害其他の災害時に於ける東京再製塩業者の貢献 ◇ 4 民間再製塩製造高の制限と東京再製塩業の影響 ◇4編 東京再製塩業株式会社創立以後 ◇ 1 塩元売捌人の合同と東京再製塩業者 ◇ 2 東京再製塩業株式会社の創立と其の経過 ◇ 3 会社創立後の推移 ◇編者の辞‖橋本今朝七‖ハシモト ケサシチ |
棚番号 | C24 |
請求記号 | 335-36-TK |
連想検索による関連資料
- アチックミューゼアム彙報49下総行徳塩業史
- 日本食塩販売史全国塩元売捌人組合連合会
- 鳴門市史 下卷鳴門市史編纂委員会編
- 日本食塩回送史三浦鶴治著
- 日本曹達工業史 改訂・増補庄司務著
- 専売事業統計日本専売公社編