平成4年度助成研究報告集 Ⅱ 生理学・食品学編 平成6年3月
ジョセイケンキュウホウコクシュウ2
書名 | 平成4年度助成研究報告集 Ⅱ 生理学・食品学編 平成6年3月 |
---|---|
書名ヨミ | ジョセイケンキュウホウコクシュウ2 |
副書名 | 生理学・食品学編 |
副書名ヨミ | セイリガクショクヒンガクヘン |
叢書名 | - |
巻次等 | 4 |
装丁 | 449p、26cm |
著者名 | ソルト・サイエンス研究財団編 |
著者名ヨミ | ソルトサイエンスケンキュウザイダン |
出版者等 | 財団法人 ソルト・サイエンス研究財団 |
出版年 | 1994 |
内容 | 目次 Ⅱ 生理学・食品学編 プロジェクト研究 92B 食塩の吸収・排泄の新しい調節機構因子に関する生理学的研究 92B1 意識下動物におけるNaClバランス研究法に関するパイロット実験/細貝 弘(香川医科大学) 92B2 食塩の吸収及び排泄調節における肝‐腸反射、肝‐腎反射の役割/森田 啓之(香川医科大学) 92B3 食塩の糖および膵臓ホルモン代謝調節機序に関する研究/石田 俊彦(香川医科大学) 92B4 尿中カルシウム排泄に対する食塩摂取の影響に関する研究/下村 吉治(名古屋工業大学) 92B5 尿中Ca排泄からみたNa(NaCl)の適正摂取量の推定(ヒト)/西牟田 守(国立健康・栄養研究所) 一般公募研究 9232 魚類の塩による浸透圧維持機構に関与する成長ホルモン/プロラクチンの構造とそれらのレセプターの動態/中島 邦夫(三重大学) 9233 海水ウナギの食道における脱塩機構/安藤 正昭(広島大学) 9234 水チャネルのクローニング/佐々木 成(東京医科歯科大学) 9235 “塩茶”を常飲するネパール山岳地住民を対象とした高血圧発症要因に関する比較疫学的研究/川崎 晃一(九州大学) 9236 メサンギウム細胞機能異常による食塩排泄低下を介した高血圧発症機構に関する研究/藤原 芳廣(大阪大学) 9237 尿細管におけるNaCl輸送のホルモン・薬物による制御/今井 正(自治医科大学) 9238 脳室内Na濃度変化が血圧調節に及ぼす影響とその重要性/能勢 博(京都府立医科大学) 9239 核磁気共鳴を用いた生体内ナトリウム(Na)画像の開発と病態解明に関する研究/西村 恒彦(大阪大学) 9240 腎でのナトリウム輸送に及ぼす新しいVasopressin P受容体(Vp)の役割とその病態生理学的意義に関する研究/遠藤 仁(東京大学) 9241 ナトリウム利尿ペプチドファミリーの生理的並びに臨床的意義に関する研究/中尾 一和(京都大学) 9242 心筋細胞のクロライドイオンチャンネルの特性とクロライド電流の生理的意義の解明/頴原 嗣尚(佐賀医科大学) 9243 心肥大におけるナトリウムイオン交換系の役割に関する研究/鎌田 武信(大阪大学) 9244 マグネシウムの単一心筋細胞における抗不整脈作用発現の機序解明/青峰 正裕(中村学園大学) 9245 マグネシウム・カリウムの代謝異常と突然死に関する実験的研究/中村 元臣(中村学園大学) 9246 二価イオンによる副腎髄質カテコルアミン分泌の制御機構の研究/藁科 彬(新潟大学) 9247 呼気中に排泄される微量元素と病態ならびにその機序に関する研究/荒川 泰昭(静岡県立大学) 9248 腎交感神経活動が腎ナトリウム排泄量調節に果たす役割/三木 健寿(産業医科大学) 9249 中枢神経系における情報伝達機構遺伝子発現に対するナトリウムイオンの影響/河田 光博(京都府立医科大学) 9250 口腔内食塩摂取情報と腎機能調節機構との連関に関する神経生理学的研究/真貝 富夫(新潟大学) 9251 口腔内食塩受容機構と中枢性体液調節機構連関に関する神経生理学的研究/赤石 隆夫(新潟大学) 9252 ポジトロンCTによる大脳味覚高次投射野の機能解明の研究/福田 寛(東北大学) 9253 成長、老化にともなう塩受容体機構の変化/吉井 清哲(九州工業大学) 9254 食塩の味の成り立ちと嗜好性発現の生理機構/山本 隆(大阪大学) 9255 環境変化のもとでの思春期トンガ人の食塩摂取の変化と栄養および健康状態とのかかわり/大内 妙子(神奈川県立栄養短期大学) 9256 塩を利用した天然色素の食品着色とその機構解明/吉田 久美(椙山女学園大学) 9257 油脂代替物“蛋白質‐サポニン‐線維”の食品特性発現に対する食塩の役割/渡辺 乾二(岐阜大学) 9258 甘味タンパク質の甘味発現における塩の影響/北畠 直文(京都大学) 9259 魚類筋肉タンパク質のn‐ブタノール処理による変性様式と脱塩凝集特性に関する研究/田口 武(東京水産大学) 9260 煮熟肉の軟化におけるミオシンの分解と塩の影響について/田島 真理子(鹿児島大学) 9261 食品中における食塩の拡散/小竹 佐知子(山梨県立女子短期大学) 9262 電気刺激をおこなった食肉の食塩浸透性と加工適性の改善効果/三浦 弘之(帯広畜産大学) 9263 食肉塩蔵品の製造工程における物性変化/磯 直道(東京水産大学) 9264 塩蔵用塩の品質と魚肉の風味・歯ごたえの関係に関する研究/坂口 守彦(京都大学) |
棚番号 | D46 |
請求記号 | Z00--SR |
連想検索による関連資料
- 平成5年度助成研究報告集 II 生理学・食品学編 平成7年3月生理学・食品学編ソルト・サイエンス研究財団編
- 平成3年度助成研究報告集 II 生理学・食品科学編 平成5年3月ソルト・サイエンス研究財団編
- 平成6年度助成研究報告集 II 生理学・食品学編 平成8年3月生理学・食品学編ソルト・サイエンス研究財団編
- 平成2年度助成研究報告集 II 生理学・食品科学編 平成4年3月ソルト・サイエンス研究財団編
- 平成8年度助成研究報告集 II 生理・食品・栄養系編 平成10年3月生理・食品・栄養系編ソルト・サイエンス研究財団編
- 平成9年度助成研究報告集 II 生理・食品・栄養系編 平成11年3月生理・食品・栄養系編ソルト・サイエンス研究財団編