香川新報 18
カガワシンポウ

書名香川新報 18
書名ヨミカガワシンポウ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等18
装丁
著者名坂出市立図書館
著者名ヨミサカイデシリツトショカン
出版者等-
出版年-
内容◇商業登記公告(亀井・金山・大薮塩田) 昭和16.1.8夕3
◇渇きには食塩が妙案 昭和16.1.9朝4
◇坂出塩田工組を組織 昭和16.1.12夕2‖◇坂出製塩工組創立総会 昭和16.◇1.14夕2
◇塩田小舎焼く 昭和16.1.16夕3
◇小烏神社(厚岸草) 昭和16.1.17夕2‖◇叺の値上りで塩業者が善後策(資料◇なし) 昭和16.3.1朝2
◇〔香川日日新聞〕
◇塩増産へ製塩法の改善計画 昭和16.3.2朝3
◇八幡宮参拝専売局高松出張所一同 昭和16.3.2朝3
◇優良製塩業者と煙草耕作者表彰式(資料なし) 昭和16.3.4朝2
◇香川郡叺組合評議員会(資料なし) 昭和16.3.5朝1
◇叺の原料藁を県連が移入配給(資料なし) 昭和16.3.5朝2
◇叺の讃岐目指して入り来る船 昭和16.3.8朝3
◇四国4県を統轄する高松地方専売局実現か(資料なし) 昭和16.3.9朝2
◇坂出港外番ノ洲に大塩田築造計画(資料なし) 昭和16.3.11朝2
◇塩田候補地“番ノ洲” 昭和16.3.14朝3
◇優良従業員表彰、宇多津製塩工組 昭和16.3.15朝2
◇誉れの塩煙功労者 昭和16.3.16朝3
◇坂出専売局管内塩製造人表彰式 昭和16.3.16朝3
◇減資異義申出公表 木太塩田株式会社 昭和16.3.17朝2
◇株券提供公告 木太塩田株式会社 昭和16.3.17朝2
◇塩煙草表彰式 昭和16.3.17朝2
◇大蔵大臣表彰状を伝達 誉れの専売事業功労者 昭和16.3.17朝3
◇香川春秋地方専売局移転問題 昭和16.3.19朝1
◇緩流法で海水濃縮 昭和16.3.19朝3
◇まあ成行静観だ専売局移転問題につき島田坂出町長談昭和16.3.19夕2
◇塩煙功労者表彰 昭和16.3.19夕2
◇叺は全国第1位 昭和16.3.20朝2
◇叺織競技会(資料なし) 昭和16.3.23朝3
◇見返られる廃塩田、丸亀田10町歩復活計画 昭和16.3.25朝3
◇宇多津製塩株式会社(資料なし) 昭和16.3.25朝2
◇大東塩田塩業常会生る 昭和16.3.26朝2
◇読者欄廃塩田を復活せよ 昭和16.3.27朝3
◇宇多津東塩田株式会社第62回事業報告 昭和16.3.28朝2
◇番ノ洲塩田問題築造調査会組織 昭和16.3.29朝2
◇塩釜神社春市 昭和16.3.31朝3
◇台覧に供え奉る塩と煙草の標本(資料なし) 昭和16.4.1朝2
◇180万貫三豊郡移入許可申請(資料なし) 昭和16.4.2朝3
◇商業登記公告日本食塩回送株式会社(資料なし) 昭和16.4.2朝4
◇塩業者に地下足袋 21組合に比率配給(資料なし)昭和16.4.3朝3
◇緩流式製塩愈々試験的に実施坂出専売局から奨励の金(資料なし) 昭和16.4.3◇朝3
◇色止めのお洗濯法一杯の水に塩ひと握り 昭和16.4.3朝4
◇汚水溜を新塩田に 昭和16.4.9夕2
◇宇多津製塩工業組の産報強調週間終る 昭和16.4.9夕2
◇苦汁工場を統合 昭和16.4.10夕2
◇坂出地方専売局高松移転愈々確定(資料なし) 昭和16.4.12朝2
◇工業用輸入塩値上決定(資料なし) 昭和16.4.13朝3
◇統制部は全部高松へ坂出地方専売局廃止 昭和16.4.16朝3
◇米の配給量は不変然し飽まで自発的節米は緊切 塩田開発補助は有望(資料なし) 昭◇和16.4.19朝2
◇高松地方専売局開設さる 昭和16.4.22朝3
◇塩田労務者表彰 昭和16.4.25朝2
◇岡山版塩通帳制実施打合会 昭和17.1.2朝2
◇塩の心配解消例年よりむしろ増産 昭和17.1.11朝3
◇新浜海面を埋立て新塩田構築の計画 昭和17.1.13朝5
◇盛夏に劣らぬ持浜塩増産に意気込む業者 昭和17.1.30朝2
◇県塩業連合総会 特に高松専売局で 昭和17.1.30朝4
◇塩業中央会創設 昭和17.2.4朝2
◇緬羊と山羊飼育用塩特配 昭和17.2.8朝2
◇塩田用の柄振材要望 昭和17.2.12朝2‖◇製塩用柄振の実情農林省から視察に◇来県 昭和17.2.13朝3
◇松山村の叺製造村内婦女子の副業に 昭和17.2.14朝5
◇仲哀天皇・神功皇后御遺蹟王越山 木沢塩田の守護神塩釜神社 昭和17.2.14朝◇6
◇30万円と決定高専局管の減産交付金 昭和17.2.18朝2
◇例年に見ぬ増産高専局管の製塩精進 昭和17.2.18朝5
◇塩釜神社 昭和17.2.19朝6
◇製塩煙草耕作優良従業者表彰 昭和17.2.20朝2
◇食塩460貫三豊の緬羊山羊に特配 昭和17.3.1朝2
◇塩田機械鉄工合同 昭和17.3.1朝2
◇塩、煙草、水稲、坂出管下表彰式 昭和17.3.4朝2
◇塩田用柄振桜材徳島から2千石 昭和17.3.7朝2
◇叺再使用益金で従業員に福利施設 昭和17.3.10朝2
◇塩実績調査 昭和17.3.13朝2
◇製塩、製脳、煙草、高専局表彰式 昭和17.3.15朝2
◇製塩煙草表彰式 昭和17.3.19朝3
◇鎌田勝太郎氏逝去 昭和17.3.30朝3
◇今年こそ増産だ西讃塩業者が一丸 昭和17.4.8朝3
◇増産に鋭意まい進 専売局長会議から常蔭局長談 昭和17.4.19朝3
◇塩水送りに特配 昭和17.4.20朝2
◇塩田の電化へ 昭和17.4.24朝2
◇石炭値下陳情県下塩業者から 昭和17.4.24朝2
◇専売事業の増産促進を陳情 昭和17.4.24朝2
◇塩業連合会視察と懇談 昭和17.5.7朝4‖◇塩水引取り決まる 昭和17.5.◇9朝2
◇金山塩業産報会 昭和17.5.13朝3
◇高松地方専売局、支局、出張所長会議 昭和17.5.17朝2
◇大日本塩業へ共同融資 昭和17.5.18朝2
◇県塩連高松移転説 昭和17.5.22朝2
◇製塩は平年作 昭和17.5.28朝5
◇塩田勤務奉仕隊 昭和17.6.17朝2
◇塩増産を督励 昭和17.6.7朝2
◇坂出塩田を視察 昭和17.6.13朝2
◇塩田買収協議 昭和17.6.13朝2
◇塩小売人総会(資料なし) 昭和17.6.13朝5
◇合同製塩工場竣工式 昭和17.6.18朝2‖◇塩小売人販売打合会 昭和17.6◇.22朝2
◇増増産積極方策を建議 昭和17.6.24朝3
◇塩小売指定更新 昭和17.6.25朝2
◇高松塩小売人総会 昭和17.6.25朝2
◇煙草・塩・樟脳画期的増産方針 昭和17.7.1朝3
◇坂出市の基礎を築いた通賢先生 昭和17.7.2朝4
◇牟礼製塩増産協議会 昭和17.7.3朝2
◇坂出市興隆の真因 昭和17.7.4朝1
◇塩増産廃止塩田の復活(資料なし) 昭和17.6.8朝3
◇塩増産状況視察(資料なし) 昭和17.6.11朝2
◇塩が沢山、縄不足 昭和17.6.11夕2
◇製塩有掛に入る(資料なし) 昭和17.6.12朝3
◇減収は悠々回復(資料なし) 昭和17.6.14朝2
◇廃止塩田の区画整理に(資料なし) 昭和17.6.17朝3
◇くろがねの腕浜持てる塩田も今年は豊作だ(資料なし) 昭和17.6.21朝3
◇稲田青々塩豊作(資料なし) 昭和17.6.22朝3
◇女浜士はよろこぶ(資料なし) 昭和17.6.25朝3
◇塩の配給懇談会(資料なし) 昭和17.6.26朝2
◇豊作に太鼓判塩田作業愈々好調(資料なし) 昭和17.6.27朝2
◇塩は7月一ぱいで(資料なし) 昭和17.6.28朝2
◇塩の配給を評定 昭和17.8.1朝3
◇製塩機試運転(資料なし) 昭和17.8.4朝2
◇素晴らし塩田景況 昭和17.8.4朝2
◇自家用製塩お許し 昭和17.8.5朝3
◇緩流式の製塩法 昭和17.8.11朝3
◇全国最初の試み螺柱式濃縮装置 昭和17.8.13朝2
◇かん水の機械化輸送(資料なし) 昭和17.6.14朝2
◇県塩連支部坂出に設置 昭和17.8.16朝3
◇塩田倉庫は満腹だ(資料なし) 昭和17.8.27朝2
◇塩業収支改善されて 昭和17.9.4朝2
◇塩賠償価格引上 昭和17.9.4朝2
◇塩の円滑な輸送 昭和17.9.12朝2
◇塩増産対策 昭和17.9.12朝2
◇塩田労務者移動防止懇談会 昭和17.9.12夕2
◇藁工品増産と集荷配給機構整備へ 昭和17.9.14朝3
◇高専管内で新製塩法 昭和17.9.17朝2‖◇製塩統制会社 昭和17.9.20◇朝2
◇新製塩法登場砂層貫流式 昭和17.9.21朝2
◇転廃業者を塩田へ 昭和17.10.4朝2
◇塩田労務者の闇 昭和17.10.6朝3
◇青校生汗の奉仕松田塩田の復旧工事 昭和17.10.11朝3
◇東讃塩業組合、産報会を結成 昭和17.10.16朝3
◇塩は兵器です 昭和17.10.16朝3
◇専売品輸送 昭和17.10.21朝3
◇漬物塩特配推進隊 昭和17.11.14夕2‖◇塩田の風水害復旧状況を報告 昭和◇17.11.30朝2
◇廃止塩田の復活へ 昭和17.12.22朝2‖◇実習塩田設け塩の増産確保に邁進
◇宇多津青校 昭和17.12.27朝2
棚番号E21
請求記号S02-82-KG
連想検索による関連資料
検索結果に戻る