香川新報 17
カガワシンポウ
書名 | 香川新報 17 |
---|---|
書名ヨミ | カガワシンポウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 17 |
装丁 | 写 |
著者名 | 坂出市立図書館 |
著者名ヨミ | サカイデシリツトショカン |
出版者等 | - |
出版年 | - |
内容 | ◇坂出専売局管内優良業員表彰式(資料なし) 昭和11.3.12夕3 ◇優良塩煙草従業者50余名表彰 昭和11.3.14朝3 ◇塩煙草従業員表彰式 昭和11.3.15夕1‖◇製塩煙草耕作優良従業者表彰(資料◇なし) 昭和11.3.17夕3 ◇製塩業者煙草耕作者表彰式 昭和11.3.24夕1 ◇坂出、塩小売人連合組合 昭和11.4.12朝2 ◇塩を取る法発見(資料なし) 昭和11.5.5朝3 ◇塩業対策座談会 昭和11.6.28朝2 ◇坂出東西塩田合併愈々決定 昭和11.8.15朝2 ◇西讃塩田組合通常総会 昭和11.8.15朝3 ◇工費8万円の収納塩倉庫新設大蔵省が坂出へ 昭和11.8.28朝1 ◇製塩機械化へ 昭和11.9.3朝3 ◇西讃塩田も合同 昭和11.9.9夕3 ◇塩業同志会誕生 昭和11.9.15夕2 ◇連日の旱天に塩田は大喜び 昭和11.9.16夕2 ◇坂出女師の塩田研究出版 昭和11.9.17夕2 ◇明年より全満一律に塩専売制確立 昭和11.10.9朝1 ◇宇多津町塩田小作人起つ 昭和11.12.3朝3 ◇社会大衆党から塩田争議に応援 昭和11.12.3夕2 ◇塩田問題批判演説会 昭和11.12.16夕3 ◇塩田賠償金の引下反対建議可決 昭和11.12.17朝2 ◇宇多津町の塩田争議解決 昭和12.2.3夕2 ◇宇多津に塩工業組合結成 昭和12.1.17朝2 ◇天候不順で製塩量激減 昭和11.12.19朝3 ◇塩田小作料軽減斡旋方陳情 昭和12.2.24朝3 ◇煙草耕作塩製造優良従業員表彰式 昭和12.3.6朝3 ◇煙草耕作塩製造人ら146名表彰 昭和12.3.8朝1 ◇多雨に崇られ製塩界に致命的打撃 昭和12.3.16朝3 ◇生産180万トン目標に工業塩増産5ケ年計画 昭和12.4.9朝1 ◇打続く天候で製塩業者ホクホク 昭和12.5.20夕3 ◇物価騰貴対策陳情と製塩設備完成期す(資料なし) 昭和12.5.25夕2 ◇台湾一流製塩会社がにがり工募集 昭和12.5.31夕2 ◇丸亀うちわと坂出塩田の発声映画制作 昭和12.7.2夕2 ◇開墾塩業会社へ(資料なし) 昭和12.7.8 夕2 ◇鹹水1石につき2銭5厘買い上げ(資料なし) 昭和12.8.1夕1 ◇採鹹量激減(資料なし) 昭和12.8.1夕3 ◇上海の物価狂騰 青菜、塩は18割 昭和12.9.29朝1 ◇林田村塩産会社の寄附 昭和12.10.16朝3 ◇本年度製塩高、前年に比し86万円減収(坂出) 昭和12.12.24朝1 ◇中華新政府塩務行政の根本的立直を期す 昭和12.12.25夕1 ◇泰安住民に塩500俵を与う 昭和13.1.14朝2 ◇丸亀中岡塩田の鹹水争議 昭和13.1.27朝3 ◇丸亀の塩田争議解決(資料なし) 昭和13.2.1朝3 ◇仁尾の製塩好績 昭和13.2.10夕1 ◇廃止塩田を開墾し既に努力の芽生 昭和13.2.15朝3 ◇東讃塩業信組の総会 昭和13.2.24夕1‖◇蒋政権下の中南支塩・石炭大不足で◇悲鳴 昭和13.3.14朝2 ◇塩並煙草耕作者優良者表彰 昭和13.3.23 朝3 ◇製塩と煙草耕作者優良者表彰式 昭和13.3.26夕3 ◇四国4県塩業者大会 昭和13.4.26朝2‖◇坂出塩田の恩人久米翁98回忌 昭◇和13.4.28朝2 ◇塩田国有の成立を期せ 昭和13.4.28夕3 ◇蘇った塩田業者待望の値上げ発令 昭和13.5.29夕2 ◇一握の塩、鶏3羽と交換 昭和13.7.12夕2 ◇内地塩の不足補うため外塩再製開始 昭和13.7.28夕3 ◇塩業報国雄弁大会 昭和13.8.12朝3 ◇塩の種類等級整理(資料なし) 昭和13.8.21朝3 ◇坂出塩田の火事 昭和13.10.27夕2 ◇製塩業代表を集め塩増産懇談会 昭和13.11.2夕2 ◇下無居村の塩田釜場火事(資料なし)昭和14.1.25朝2 ◇季節の漬け物(資料なし) 昭和14.2.3朝4 ◇塩呉れと犇く土民(長江) 昭和14.2.21朝3 ◇しじみの煮汁からしょう油を製造(資料なし) 昭和14.2.26朝3 ◇製塩・煙草耕作優良関係者表彰 昭和14.3.12夕1 ◇製塩・煙草耕作優良関係者表彰 昭和14.3.15夕1 ◇製塩・煙草耕作優良関係者表彰 昭和14.3.17夕1 ◇塩池の塩業者復活 昭和14.4.7朝1 ◇地方専売局長会 昭和14.4.13朝2 ◇文化演芸「塩」昭和14.4.25朝4 ◇法然上人遺蹟は“塩屋の棹の清水”勤王家村岡京四郎昭和14.5.2朝3 ◇坂出塩小売人組合総会 昭和14.5.11朝3 ◇塩田を焼く 昭和14.5.13夕2 ◇高松塩小売人組合総会 昭和14.5.19夕2 ◇塩小売人組合総会と優良小売人表彰式 昭和14.5.22朝1 ◇さぬきの蕪村寺、史蹟名勝に富む丸亀 昭和14.4.25朝3 ◇勤皇家若江薫子訪れ多き南條町 昭和14.4.27朝3 ◇昔の浜町は砂地中府は菅公由諸の地 昭和14.4.28朝3 ◇かしこくも明治天皇御巡幸中国・四国地方へ 昭和14.5.5朝3 ◇雨後の山海きよらかに御召艦筆海に御投錨 昭和14.5.6朝3 ◇竜顔うるわしくさっそうたる鞍上の御英姿 昭和14.5.7朝3 ◇御聖徳を偲び奉る行在所址と記念館 昭和14.5.9朝3 ◇青葉萌えたつ丸亀名勝の遊覧 昭和14.5.11朝3 ◇下駄で殴る塩田稼ぎ取調べ 昭和14.9.5夕2 ◇県下製塩業者も悲鳴 昭和14.9.9夕2 ◇三豊醤油業者組合結成審議 昭和14.9.10夕2 ◇塩の町坂出にマラソン小唄 昭和14.11.7朝3 ◇「塩田制度」を再認識 昭和14.12.10朝3 ◇塩賠償金を値上 昭和15.1.9夕2 ◇塩叺の闇取引 昭和15.3.7夕2 ◇塩業労働者へ親心合成酒配給する 昭和15.6.2夕2 ◇宇多津町に塩業報国会結成 昭和15.6.29朝1 ◇世界新情勢に即応の工業塩輸入計画成る 昭和15.7.4朝2 ◇塩田買収に関する会合協議会 昭和15.8.17朝3 ◇坂出塩田買収問題円満解決に曙光(資料なし) 昭和15.8.20朝2 ◇坂出塩田買収問題又も余燼燃上る(資料なし) 昭和15.8.28朝2 ◇坂出塩田買収問題漸く円満に解決(資料なし) 昭和15.9.5朝2 ◇機械化製塩促進 坂出塩産役員会 昭和15.9.14朝3 ◇県塩業連合会結成 昭和15.9.15朝2 ◇奉祝紀元2600年東讃塩業信用購買組合 昭和15.11.10朝2 ◇沢庵法用、農会から丸亀市民に漬込奉仕(資料なし)昭和15.12.10朝2 ◇坂出町会協議会10日開く(資料なし) 昭和15.12.10朝2 ◇会株式を譲渡 小作人の経営へ金山塩田(資料なし)昭和15.12.15朝1 ◇商業登記公告西野塩田株式会社会社変更 昭和15.12.16朝3 ◇坂出大浜塩田の紛糾漸く解決 昭和15.12.22朝3 |
棚番号 | E21 |
請求記号 | S02-82-KG |