塩と健康 海外版 38〜50 1990年
シオトケンコウ

書名塩と健康 海外版 38〜50 1990年
書名ヨミシオトケンコウ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等38
装丁237p
著者名塩技術調査室編
著者名ヨミ-
出版者等日本たばこ産業・塩技術調査室
出版年199008
内容◇38 人間の塩摂取量と低ナトリウムおよび塩無添加加工食品、塩代替物の開発;文献レ◇ビュー‖塩技術調査室
◇39 Dr. Jose Maria Rafols Rafols‖塩技術調査室
◇40 インターソルト・スタディ:背景、方法および主要結果‖塩技術調査室
◇41 Intersalt:電解質排泄と血液に関する国際共同研究―ナトリウムとカリ◇ウムの24時間尿中排泄調査結果‖塩技術調査室
◇42 食餌性電解質と高血圧症1 ナトリウム:単純な関係の中にひそむ複雑性‖塩技術◇調査室
◇43 ソルト・インスティチュート ナトリウムと高血圧との関連に疑問‖橋本寿夫‖ハ◇シモト トシオ
◇44 「塩振り出し容器内の撹乱」―もし血圧の調子が良いなら,塩のとり過ぎを取り立◇てて気にする必要はない‖塩技術調査室
◇45 「塩分は取り過ぎか」‖塩技術調査室
◇46 「塩分の警告」‖塩技術調査室
◇47 「過剰殺戮」‖塩技術調査室
◇48 INTERSALT研究:食塩と血圧との関係―補遺と示唆‖塩技術調査室
◇49 日本の3地域社会におけるナトリウムとカリウムの尿中排泄量、体格指数、アルコ◇ール摂取量と血圧‖塩技術調査室
◇50 INTERSALT研究結果:公衆衛生と医療への示唆‖塩技術調査室
棚番号E53
請求記号B17--ST
検索結果に戻る