日本海水学会誌 第32巻(第5〜6号)・第33巻(第1〜4号)
ニホンカイスイガッカイシ

書名日本海水学会誌 第32巻(第5〜6号)・第33巻(第1〜4号)
書名ヨミニホンカイスイガッカイシ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等32
装丁-
著者名日本海水学会編
著者名ヨミニホンカイスイガッカイ
出版者等日本海水学会
出版年197901
内容◇32巻5号(通巻179号)昭和54年1月
◇ 特集号 第5回国際塩シンポジウムおよびヨーロッパ塩事情調査報告
◇ 巻頭言‖橋爪正男‖ハシズメ マサオ
◇ 総括‖村上正祥‖ムラカミ マサヨシ
◇ 1部 第5回国際塩シンポジウム‖増沢力‖マスザワ ツトム
◇ 1 概要
◇ 2 各分科会の要約
◇ 3 その他
◇ 2部 ヨーロッパ塩事情調査‖村上正祥‖ムラカミ マサヨシ
◇ 1 西ドイツ塩業概況
◇ 2 製塩工場調査
◇ 3 枝条架(Gradierbau)
◇ 4 イギリス塩業概況
◇ 3部 家庭用塩調査‖村上正祥‖ムラカミ マサヨシ
◇ 1 塩
◇ 2 食卓塩容器
◇ 4部 資料‖増沢力‖マスザワ ツトム
◇ 1 高温溶解法
◇ 2 浮遊選鉱法
◇ 3 静電分離法
◇ 印象記
◇32巻6号(通巻180号)昭和54年3月
◇ 講座 イオンかん水濃縮における母液,にがりの組成‖村上正祥‖ムラカミ マサヨ◇ シ
◇33巻2号(通巻182号)昭和54年7月
◇ 総説 海水利用工業の歩みと展望‖中山道夫‖ナカヤマ ミチオ
◇ 講座 輸入塩のサンプリングについて‖加峯正美‖カホウ マサミ‖加納隆弘‖カノ◇ ウ タカヒロ
◇33巻3号(通巻183号)昭和54年9月
◇ 講座 海水濁度の測定技術‖国定勇一‖クニサダ ユウイチ
◇ 資料 食用塩の国際規格化の動き‖岡光蔵‖オカ コウゾウ
◇33巻4号(通巻184号)昭和54年11月‖◇◇総説 塩と栄養
◇ 講座 イオン製塩近代化の展望(1)‖永美益夫‖ナガミ マスオ
◇ 資料 米国の塩事情(その2)‖加峯正美‖カホウマサミ
棚番号D41
請求記号Z00--NH
検索結果に戻る