専売 50〜61号 昭和28年〔抄写〕
センバイ
書名 | 専売 50〜61号 昭和28年〔抄写〕 |
---|---|
書名ヨミ | センバイ |
副書名 | 塩業関係記事抜粋 |
副書名ヨミ | エンギョウカンケイキジバッスイ |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | - |
著者名 | 日本専売公社編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 日本専売公社 |
出版年 | 195301 |
内容 | 1 専売 50号 昭和28年1月 塩事業の歴史を語る‖歴代塩脳部長 新春大吉(塩・話の泉 No.8)‖高橋邦太郎‖タカハシ クニタロウ 2 専売 51号 昭和28年2月 収益専売と公益専売について‖西川三次‖ニシカワサンジ 花嫁の贈り物‖松原一枝‖マツバラ カズエ 専売事業に関する報道の実際‖渡部佐次馬‖ワタベサジマ 東京の郷愁(塩・話の泉 No.9)‖高橋邦太郎‖タカハシ クニタロウ 3 専売 52号 昭和28年3月 塩の進軍(塩・話の泉 No.10)‖高橋邦太郎‖タカハシ クニタロウ 公益専売と塩価‖中村博彦‖ナカムラ ヒロヒコ 4 専売 53号 昭和28年4月 あま・から譚(塩・話の泉 No.11)‖高橋邦太郎‖タカハシ クニタロウ 5 専売 55号 昭和28年6月 製塩施設法の一部改正について‖斎藤慶二‖サイトウ ケイジ 塩の文学(塩 話の泉 No.12)‖高橋邦太郎‖タカハシ クニタロウ 赤穂と仙台との塩談義‖只野淳‖タダノ ジュン 6 専売 56号 昭和28年7月 その後の小名浜工場‖野口武‖ノグチ タケシ 塩田の父チョンマゲの科学者(塩・話の泉 No.13)‖高橋邦太郎‖タカハシ クニタ ロウ 7 専売 57号 昭和28年8月 国内塩増産計画について‖西川三次‖ニシカワ サンジ 南方塩田開発の夢‖諏訪小一郎‖スワ コイチロウ 塩と人間の生活(1)‖斎藤一‖サイトウ ハジメ 8 専売 58号 昭和28年9月 専売事業の最近の趨勢‖高橋時男‖タカハシ トキオ 塩業組合法の概要‖斎藤慶二‖サイトウ ケイジ 9 専売 59号 昭和28年10月 台湾の専売事業‖本社総務課 塩と人間の生活(2)‖斎藤一‖サイトウ ハジメ 10 専売 60号 昭和28年11月 国内製塩の収納価格について‖西川三次‖ニシカワサンジ 随想 塩・話の泉‖奥山儀八郎‖オクヤマ ギハチロウ 塩業金融の近況について‖梶本衛一‖カジモト エイイチ 11 専売 61号 昭和28年12月 随想 アメリカ旅行中の食塩についての見聞‖辻 徳光‖ツジ ノリミツ 産地風土記(4)坂出‖高橋邦太郎‖タカハシ クニタロウ |
棚番号 | D64 |
請求記号 | Z06--SB |
連想検索による関連資料
- 専売 39〜49号 昭和27年〔抄写〕塩業関係記事抜粋日本専売公社編
- 専売 別冊1〜2号 昭和34〜36年〔抄写〕?塩業関係記事抜粋集
- 専売 21〜38号 昭和25〜26年〔抄写〕塩業関係記事抜粋日本専売公社編
- 専売 317〜 326号 昭和14年〔抄写〕塩業関係記事抜粋専売協会編
- 専売協会誌 249〜 285号 昭和8〜11年〔抄写〕専売協会編
- 専売 305〜 316号 昭和13年〔抄写〕塩業関係記事抜粋専売協会編