大日本塩業協会会報 20〜23号 明治32年
ダイニホンエンギョウキョウカイカイホウ
書名 | 大日本塩業協会会報 20〜23号 明治32年 |
---|---|
書名ヨミ | ダイニホンエンギョウキョウカイカイホウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 2 |
装丁 | 写 |
著者名 | 手島知徳編 |
著者名ヨミ | テジマ トモノリ |
出版者等 | 大日本塩業協会事務所 |
出版年 | 1899 |
内容 | ◎第20号 ◇明治32年を迎え ◇論説 農学士/恒藤規隆 ◇通信 普通塩 大日本塩業協会通常会員/川又雚 岡山県塩業月報 野崎武吉郎 ◇雑報 下幹事の近信 塩業改良補助費の交付 香川県食塩同業組合会 岡山食塩商組合規約の勵行 小学校生徒の塩田参観 塩業に関する時計 塩問屋の新年宴会 台湾塩業調査員一行の消息 三田尻塩田大会所初会議 塩田地価修正の請願 新発明製塩法 清国の塩業 新入会員 会員異動 寄贈物品 寄贈雑誌 ◇外報 亞刺比塩原の探検 清国の塩税増徴 印度製塩状況(承前) ◇商事 食塩輸出港別表 食塩輸入港別表 東京廻船食塩輸入表 商況 新齋田塩受渡高 新年の初相場 大阪の食塩商況 食塩の前途に就いて ◎第21号 ◇論説 農商務大臣塩業調査嘱託事項 ◇通信 食塩製造家諸君に激告す/水之江薫平 取引上の弊害および改正取引法について所感を陳す/江州商人 製造器械の新発明/鈴木小太郎 岡山県塩業月報/野崎武吉郎 気象観測報告/柴原九郎 ◇問答 会員岩松善次郎氏に質す平井太郎 ◇雑報 塩業視察員の到着 下林?氏の歓迎会 赤穂塩業誌 塩田小作料の低減 塩業組合組織の勧誘 斎田塩業改革の梗概 台湾の食塩専売 新入会員 会員異動 寄贈書誌 ◇外報 印度製塩状況(承前) ◇商事 食塩輸出港別表 食塩輸入港別表 東京廻船食塩輸入表 商況 商況一括◎第22号 ◇記事 大日本塩業協会第3次総会 ◇塩業大会 発会式 議事 演説 事務委員ならびに症議員嘱託 事務委員の盡瘁 塩業大会へ寄贈金員 来客饗應および懇親会 閉会後の景況 本会役員の出張 地方廰員の参加 農商務大臣諮?事項の答申 建議3件 ◎第23号 ◇論説 農商務大臣嘱託調査事項答申 ◇通信 塩業月報/野崎武吉郎 気象月報/柴原九郎 ◇雑報 広島県塩業者同業組合の組織 有功章贈興 井上総翁逝く 新入会員 会員異動 ◇商事 食塩輸出港別表 食塩輸入港別表 安芸国瀬戸田港食塩輸出表 明治32年2月中食塩輸出表 明治32年3月中食塩輸入表 商況 |
棚番号 | 岩田重雄L‐55 |
請求記号 | Z00--DE |
連想検索による関連資料