全国塩業協議会会報 4巻1〜12号
ゼンコクエンギョウキョウギカイカイホウ

書名全国塩業協議会会報 4巻1〜12号
書名ヨミゼンコクエンギョウキョウギカイカイホウ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等4
装丁-
著者名全国塩業協議会編
著者名ヨミゼンコクエンギョウキョウギカイ
出版者等全国塩業協議会
出版年195201
内容◇1 全国塩業協議会会報 4巻 新年号 昭和27年
◇ 年頭の辞‖平野亮平‖ヒラノ リョウヘイ
◇ 採鹹の重要性を再認識されよ‖吉村甚吉‖ヨシムラジンキチ
◇ 電力危機と製塩‖榊圭之‖サカキ ケイスケ
◇ 塩とトラクター‖矢野弘‖ヤノ ヒロシ
◇ 塩業の夢三題
◇ 製塩双六道中‖三浦一‖ミウラ ハジメ
◇ 浦島太郎の伝説と結びついた観光地荘内半島を訪ねて‖吉本新治‖ヨシモト シンジ◇ 採鹹研究会の開催
◇ 塩田作業機械化―実現近し!
◇ 資 料
◇ 専業製塩状況報告集計表
◇ 塩生産費
◇2 全国塩業協議会会報 4巻2号 昭和27年1月
◇ 積立金の活用について‖夢尾見人‖ユメオ ミルヒト
◇ 防錆の一考察‖三浦一‖ミウラ ハジメ
◇ 年頭に当りて塩業問題に対する小見‖小角太一郎‖コスミ タイチロウ
◇ 炉辺閑談―塩販売―
◇ 再び弱小塩業者について‖堀田 寅雄‖ホッタ トラオ
◇ 浦島太郎の伝説と結びついた観光地荘内半島を訪ねて‖吉本新治‖ヨシモト シンジ◇ 塩田トラクター巡廻試験
◇ 資 料
◇ 専業製塩状況報告集計表
◇ 塩現在高調
◇3 全国塩業協議会会報 4巻3号 昭和27年2月
◇ 鹹水の増収方策(その1)‖吉村甚吉‖ヨシムラ ジンキチ
◇ AEコンクリートの常識‖野口正三‖ノグチ ショウゾウ
◇ 炉辺閑談
◇ 浦島太郎の伝説と結びついた観光地荘内半島を訪ねて(完)‖吉本新治‖ヨシモト
◇ シンジ
◇ 資 料
◇ 昭和25年度製塩成績一覧表(地方局別集計表)
◇4 全国塩業協議会会報 4巻4号 昭和27年3月
◇ 製塩施設法案の要綱を聴く会
◇ 塩田等災害復旧事業費補助法の一部改成る
◇ 塩の包装作業と量目管理‖三宅猪之助‖ミヤケ イノスケ
◇ 塩収納代金の地域差設定について
◇ 重油バーナー復活
◇ 杉二郎氏研究論文、日本農学賞受賞
◇ 塩田開発調査団派遣
◇ 真空式製塩研究会、学会の催し
◇ 日本専売公社本社新機構
◇ 資 料
◇ 専業製塩状況報告集計表
◇ 塩現在高表
◇ 昭和26年度2月分国内塩生産計画対実績調
◇ 2月分塩収納計画対実績調
◇ 昭和27年度用途別需要見込
◇ 1949年の米国に於ける塩の業種別消費量
◇5 全国塩業協議会会報 4巻5号 昭和27年4月
◇ 「塩増産研究会の改善要領」について‖塩田春太郎‖シオタ シュンタロウ
◇ 電気需給調整規則別表「業種別使用基準」の係数変更について‖田中秀雄‖タナカ
◇ ヒデオ
◇ 豆腐類凝固剤に就いて‖坂場博‖サカバ ヒロシ
◇ 東播地方の塩業の実態
◇ 熱管理合理化融資の途開く
◇ 専売公社塩関係事務分掌表
◇ 資 料
◇ 塩業災害補償金交付規程中改正
◇ 専業製塩状況報告集計表
◇6 全国塩業協議会会報 4巻6号 昭和27年5月
◇ 鹹水の精製と製塩‖鈴木寛‖スズキ ヒロシ
◇ 防府製塩試験場創立40周年紀念式
◇ 第17回真空式製塩研協議会
◇ 第3回日本塩学会総会並研究発表会
◇ 全塩協理事会及総会
◇ 製塩施設法案衆議院本会議を通過
◇ 真空缶による苦汁濃縮
◇ 資 料
◇ 改正電気料金表
◇ 専業製塩状況報告集計表(3月分)(昭和26年度局別・月別)
◇ 昭和26年度食卓塩精製塩再製実績(東京)
◇ 昭和26年度塩化ナトリウム生産高調
◇ 昭和26年度国内塩収納高調
◇ 専業製塩状況報告集計表(3月分)
◇7 全国塩業協議会会報 4巻7号 昭和27年6月
◇ 塩田等災害復旧事業費補助法の一部改正法審議経過
◇ 1 第13国会衆議院大蔵委員会会議録(抄)
◇ 2 第13国会参議院大蔵委員会会議録(抄)
◇8 全国塩業協議会会報 4巻8号 昭和27年7月
◇ 原博士の「製塩試験への関心」
◇ 農林漁業資金融資の取扱ひと現況‖梶本衛一‖カジモト エイイチ
◇ 固定資産税における塩田評価について
◇ 東南アジア塩業調査団帰る
◇ スケール処理操作の概略‖味野塩業協同組合‖アジノエンジョウキョウドウクミ
◇ 製塩施設法案の参議院通過遅る
◇ 資 料
◇ マグネシアクリンカー需給状況
◇ 国内塩包装用叺・縄受払実績地方局別総括表(4月分)
◇ 製塩用燃料需給実績調総括表(4月分)
◇ 塩販売実績(4〜5月分)
◇ 専業製塩状況報告集計表
◇ 苦汁抽出に於ける物質移動状況
◇9 全国塩業協議会会報 4巻9号 昭和27年8月
◇増産特集
◇ 脚下を見よう‖塩田春太郎‖シオタ シュンタロウ
◇ 小作塩田をめぐりて‖矢野弘‖ヤノ ヒロシ
◇ 入浜塩田の増産に就て‖大本梅一‖オオモト ウメカズ
◇ 波止浜塩業塩増産研究会の改善要領‖波止浜塩業‖ハシハマエンギョウ
◇ 塩生産費調査手続の改正に際して‖山崎里治‖ヤマザキ サトジ
◇ 小浜温泉における温泉熱利用製塩‖田中秀雄‖タナカ ヒデオ
◇ 資 料
◇ 農林漁業貸付決定状況
◇ 専業製塩状況報告集計表
◇ 6月分塩業資金関係現況調書総括表
◇ 山口県某塩業協組入浜式塩田対流下式塩田労務費比較表
◇ 山口県某塩業協組流下式塩田採かん成績表
◇10 全国塩業協議会会報 4巻10号 昭和27年9月
◇ 製塩施設法の改正に就いて本会より陳情
◇ 改良事業補助金と農林漁業融資との関連に就いての要望
◇ 流下式塩田に就いて‖大本梅一‖オオモト ウメカズ
◇ 塩田鹹水輸送管内の泥砂排除装置に就いて‖青山盛雄‖アオヤマ モリオ
◇ 浚渫船新調について‖榊圭之‖サカキ ケイスケ
◇ 塩田実態調査報告(平生・三田尻塩業分)
◇ 資 料
◇ 7月分塩業資金関係現況調書
◇ 製塩用運転資金の借入実態図表
◇ 昭和26年度国内塩月別収納実績表
◇ 会員県別稼動面積及生産高
◇ 年度別稼動面積及び生産高(全会員)
◇11 全国塩業協議会会報 4巻11号 昭和27年10月 重油燃焼特別号
◇ 重油燃焼に対する一般的考察
◇ 重油燃焼に就いて‖波止浜塩業協同組合‖ハシハマエンギョウキョウドウク
◇ 重油専焼への改造に就いて‖伯方塩業協同組合製塩工場‖ハカタエンギョウキョウド◇ ウクミ
◇ 重油専焼への改造に就いて‖瀬戸田塩業協同組合‖セトダエンギョウキョウドウクミ◇ 資 料
◇ 重油の比重密度及発熱量
◇ 重油の各温度に於ける容積換算表
◇ 重油容積換算乗数表
◇12 全国塩業協議会会報 号外 昭和27年11月
◇ 製塩施設法の審議経過(2)
◇ 第13回国会参議院大蔵委員会会議録(抄)
◇13 全国塩業協議会会報 4巻12号 昭和27年11月
◇ 専売白書(塩事業)
◇ 皇太子成年式、立太子礼の盛儀―本会平野会長塩業会を代表し宮中饗宴に参内
◇ 食塩の結晶粒径について‖小川恒彦‖オガワ ツネヒコ
◇ 爬砂作業に就いて‖水上清‖ミズカミ キヨシ
◇ 防犯宣伝映画雑感(塩の違反事件について)‖樋口保‖ヒグチ タモツ
◇ 波止浜に於ける流下式塩田採かん成績を見て‖塩田春太郎‖シオタ シュンタロウ
◇ 真空蒸発缶による苦汁煎熬について‖品川鴻助‖シナガワ コウスケ
◇ ボイラーの炉壁保温が効率に及ぼす影響について‖山路正‖ヤマジ タダシ
◇ 資 料
◇ 昭和27年採鹹成績一覚表
棚番号D33
請求記号Z00--ZK
検索結果に戻る