全国塩業協議会会報 附録 1〜16号,2巻1〜25号 昭和27〜28年
ゼンコクエンギョウキョウギカイカイホウフロク

書名全国塩業協議会会報 附録 1〜16号,2巻1〜25号 昭和27〜28年
書名ヨミゼンコクエンギョウキョウギカイカイホウフロク
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等1
装丁-
著者名全国塩業協議会編
著者名ヨミゼンコクエンギョウキョウギカイ
出版者等全国塩業協議会
出版年195207
内容◇1 会報附録 1号 昭和27年7月21日
◇ 1 製塩施設法公布施行(7月15日)
◇ 2 海岸保全法案議員提案となるか
◇ 3 塩業協同組合法案について
◇ 4 再評価積立金の資本繰入れ措置について
◇ 5 農林漁業資金の別建預金利息について
◇ 6 農林漁業資金枠補正の見透し
◇ 7 塩田トラクター購入計画に対する中小企業庁の補助金決る(徳島)
◇ 8 塩業実態特別調査(新しく科学的な方法を導入して始まる)
◇ 9 各地塩田の豪雨被害
◇2 会報附録 2号 昭和27年8月1日
◇ 1 国内塩増産5ケ年計画
◇ 2 農林漁業金融公庫(仮称)設置について
◇ 3 専売公社小名浜工場綜合試運転で初塩を生産
◇ 4 6月末塩生産高累計確定
◇ 5 玉野塩業真空式工場設立準備進む
◇ 6 統廃後の重油価格の趨勢
◇ 7 福川塩業真空式工場竣工式挙行
◇ 8 吉野地震等による塩田被害
◇ 9 「電気設備復元に関する法律案」反対陳情の為赤穂西浜榊専務上京
◇ 10 赤穂西浜塩協近く水マグの製造開始
◇ 11 中小企業庁の中小企業等協同組合の共同施設に対する補助について
◇ 12 独仏より加里塩10万屯輸入
◇ 13 製塩施設法による改良補助事業と農林融資とのかねあひについて
◇ 14 地方局長・塩脳部長会議
◇3 会報附録 3号 昭和27年8月6日
◇ 1 製塩施設法関係事務規程案本社にて立案中
◇ 2 公社の塩業実態特別調査進む
◇ 3 農林漁業金融行政機構改正
◇ 4 小型塩田トラクター試験使用状況
◇ 6 炭マグ値下げ
◇ 7 中讃塩業真空式工場立会煎熬
◇ 8 山口県青江塩業近況
◇4 会報附録 4号(昭和27年8月18日)
◇ 1 公社の国内塩増産5ケ年計画作成要綱
◇ 2 玉野塩業真空式製塩工場建設施工者決る
◇ 3 塩脳部長会議議題
◇ 4 新興塩業協同組合創立(香川)
◇ 5 流下式には凶作がない(塩技術課塩田指導係長語る)
◇ 6 農林漁業資金貸付条件変更の処理
◇ 7 7月分国内生産実績
◇ 8 農林漁業資金貸付決定状況
◇ 9 仁尾塩田航空写真(毎日グラフに掲載)
◇5 会報附録 5号 昭和27年8月28日
◇ 1 塩業協組より公取への届出不要となる
◇ 2 中研流下式塩田の基礎試験研究実施(岡山水島・山田)
◇ 3 流下式塩田研究会(岡山県協・地方局と共催)
◇ 4 製塩施設法補助金の税法上の取扱ひについて
◇ 5 農林漁業資金償還の半年賦方式
◇ 6 農林漁業金融公庫法案今次通常国会に提出の見込
◇6 会報附録 6号 昭和27年9月8日
◇ 1 玉野塩業真空式工場地鎮祭挙行さる
◇ 2 工業化試験鉱工業研究両補助金明年度増額されん
◇ 3 注目すべき2つの研究 塩の問題解決に取組む公社技術陣
◇ 4 農林漁業資金関係事務連絡会設置さる
◇ 5 中小企業向見返資金貸出の開銀引継について
◇ 6 農林漁業資金貸付決定状況について(8月14日〜9月3日)
◇7 会報附録 7号 昭和27年9月18日
◇ 1 塩品質改善委員会の審議状況について
◇ 2 8月分国内塩収納実績速報
◇ 3 農林漁業資金融資の促進について
◇ 4 農林漁業資金貸付決定状況(9月4〜12日)
◇ 5 塩田トラクター運転技術講習会開催
◇ 6 塩化カリ値下1日に遡及実施
◇ 7 ソーダ工業塩売渡価格引下げか
◇8 会報附録 8号 昭和27年9月30日
◇ 1 開銀承継後の見返資金中小企業貸付の取扱
◇ 2 低質炭の完全燃焼ボイラー
◇ 3 塩販売価格10月1日より値下
◇ 4 中国熱管理協議会製塩部会第5回研究会開催
◇9 会報附録 9号(昭和27年10月11日)
◇ 1 農林漁業資金貸付の事業計画変更承認について
◇ 2 製塩施設法に基く本年度改良補助事業に対する農林漁業資金融資について
◇ 3 農林漁業資金貸付に係る担保の設定について
◇ 4 クロマグ煉瓦市販
◇ 5 流下式塩田の成績良好(直接費35%低下)
◇ 7 タイ国賓客来往(渡波)
◇ 8 浚渫船完成(広島県協)
◇10 会報附録 10号 昭和27年10月20日
◇ 1 塩生産費調査について
◇ 2 市中金利の改訂について
◇ 3 農林漁業資金貸付決定状況について
◇ 4 9月分国内塩生産実績速報について
◇ 5 マグネシウム生産再開の機運
◇ 6 公社小名浜製塩工場竣工式
◇ 7 10月23日竣工式挙行 中讃塩業真空式製塩工場
◇11 会報附録 11号(昭和27年10月29日)
◇ 1 農林漁業資金貸付に係る担保の設定について
◇ 2 農林漁業資金貸付先に於ける事業計画変更の手続について
◇ 3 公社塩製造者の名簿を作製
◇ 4 高松地方局管内における煎熬機械化すすむ
◇ 6 仁尾塩田の流下式採採鹹成績
◇ 7 味野塩協創立参拾周年祝典挙行さる
◇12 会報附録 12号 昭和27年11月12日
◇ 1 第18回真空式製塩技術研究協議会(山口県柳井町)
◇ 2 第2回採鹹研究会(山口県防府市)
◇ 3 全国塩業者現地大会(山口市)
◇ 4 玉島粘土について
◇ 5 農林漁業資金貸付決定状況について
◇ 6 日本苦汁協会近況
◇ 7 日比合弁塩会社設立問題
◇ 8 塩田プラント(今度はメキシコから)
◇ 9 タイ塩輸入の経緯
◇13 会報附録 13号 昭和27年11月
◇ 1 農林漁業資金補正予算要求について
◇ 2 農林漁業資金貸付事務取扱について
◇ 3 農林漁業資金貸付決定状況について
◇ 4 塩増産計画に関する部長会議
◇ 5 10月分国内塩生産状況について
◇ 6 農林漁業金融公庫法案愈々国会上程
◇ 7 塩田トラクター試験及使用状況について
◇ 8 塩業審議会経営部会の報告について
◇14 会報附録 14号(昭和27年12月1日)
◇ 1 全国塩業者大会公社に陳情
◇ 2 次回の真空式研究会
◇ 3 塩カル12月 1,000円上げ
◇ 4 芒硝需要増に対策
◇ 5 玉野真空式工場の工事進む
◇ 6 旭東塩業株式会社塩田の特質
◇ 8 岡山地方局管内の製塩従業労務者賃金の実態について(岡山地方局発)
◇ 9 流下式塩田用の粘土について(岡山地方局発)
◇ 7 従業者の労働意欲によって現れた増産率について
◇15 会報附録 15号 昭和27年12月10日
◇ 1 塩脳部長会議
◇ 2 農林漁業資金貸付決定について
◇ 3 小名浜工場の運転状況について
◇16 会報附録 16号 昭和27年12月18日
◇ 1 農林漁業資金貸付申請殆んど完了
◇ 2 農林漁業資金貸付決定状況について
◇ 3 11月国内塩生産実績速報について
◇ 4 試験機関長会議及塩務技術研究会開催について
◇ 5 大阪地方局管内の5ケ年計画について
◇ 6 大阪地方局塩業実態調査実施
◇ 7 塩業資金打合会開催(兵庫)
◇ 8 網干塩業丸大に合同
◇ 9 広島・山口地方塩生産現況
◇17 会報附録 2巻1号 昭和28年1月8日
◇ 1 赤穂西浜に発明補助金の交付
◇ 2 農林漁業金融公庫法案国会通過
◇ 3 収納塩の品質について
◇ 4 地方通信
◇ 1 熊本地方局便り〔1.「塩業の歩み」の発刊,2.塩生産費調査方法に対する試案◇ 実施,3.製塩施設法の活用〕
◇ 2 鹿児島地方局便り〔1.屋久島の資源〕
◇18 会報附録 2巻2号 昭和28年1月23日
◇ 1 農林漁業金融公庫設立準備進む
◇ 2 電力制限告示
◇ 3 塩田評価について
◇ 4 日本塩業史の編纂について
◇ 5 最近に於ける塩田製塩の状況について
◇ 6 地方通信
◇ 1 名古屋地方局だより〔1.吉田地方塩業者の生態,2.伊豆地方の製塩用の温泉熱◇ 源〕
◇ 2 金沢地方局だより〔1.三国製塩KKの全加圧式の改造具体化,2.能登揚浜塩田◇ 史の発行〕
◇19 会報附録 2巻3号 昭和28年2月5日
◇ 1 金属マグ生産を再開
◇ 2 塩脳担当部長会議開催について
◇ 3 28年度農林漁業資金予算案について
◇ 4 日比合弁塩田開発に比財界積極的
◇ 5 ソーダ工業塩の払下価格、春には再び価下げか
◇ 6 窯業各社の重油転換活発
◇20 会報附録 2巻4号 昭和28年2月11日
◇ 1 南海震災による復旧費特別償却加算額について
◇ 2 全国製塩成績一覧表送付について
◇ 3 農林漁業資金貸付決定について
◇ 5 鉱工業技術試験補助金新年度の交付方法決る
◇21 会報附録 2巻5号 昭和28年2月10日
◇ 1 農林漁業資金貸付決定について
◇ 2 流下式塩田地盤を償却資産として取扱方陳情(岡山県塩業協議会)
◇ 3 塩業協同組合法案について
◇ 4 固定資産評価上塩田に関する質疑等について
◇ 5 塩業審議会の審議経過
◇22 会報附録 2巻6号 昭和28年2月28日
◇ 1 全塩協定例理事会
◇ 2 岡山県に於ける流下式転換工事
◇ 4 山口県秋穂地区の真空式合同製塩工場近く竣工
◇ 7 製塩施設法の一部改正法案,衆議院大蔵委員会を通過
◇ 8 国内塩生産高1月末累計
◇23 会報附録 2巻7号 昭和28年3月12日
◇ 1 製塩施設法の一部を改正する法律案成立
◇ 2 比島塩業調査団出発遅る
◇ 3 日本塩学会第4回総会
◇ 4 採かん講習会開催さる
◇ 5 海水→マグネシヤクリンカー(日本苦土工業で先ず月産50トン)
◇24 会報附録 2巻8号 昭和28年3月23日
◇ 1 採かん地等調査に伴う塩田面積の変更について
◇ 2 28年度農林漁業資金貸付申請要領について
◇ 3 農林漁業資金貸付決定状況
◇ 4 流下式への転換に組合員の相互扶助精神を発揚(大塩)
◇ 5 2月分国内塩生産高
◇ 6 消泡剤使用効果てきめん(鳴門合同)
◇25 会報附録 2巻9号 昭和28年4月10日
◇ 1 農林漁業金融公庫発足
◇ 2 比島塩業調査団帰る
◇ 3 塩学会総会延期さる
◇ 4 28年度農林漁業資金貸付申請について
◇ 5 塩業経済調査について
◇26 会報附録 2巻10号 昭和28年4月22日
◇ 1 通産省新政策検討に着手か
◇ 2 農林漁業資金のつなぎ融資について
◇ 3 27年度食卓塩及び精製塩の売行状況
◇ 4 玉野塩業本格的操業へ
◇ 5 秋穂製塩協同組合真空式工場竣工式挙行
◇ 6 27年度生産輸入実績
◇ 7 塩技術講習所試験地設置決定
◇ 8 塩業関係衆議院議員当選者
◇ 会員各位へ御願ひ
◇27 会報附録 2巻11号 昭和28年5月16日
◇ 1 小名浜工場の運転状況
◇ 2 農林漁業金融公庫業務開始準備完了
◇ 3 屋久島に加圧式製塩工場(新日本窒素肥料で計画)
◇28 会報附録 2巻12号 昭和28年5月27日
◇ 1 4月分塩収納実績
◇ 2 4〜5月分農林漁業資金の融資枠について
◇ 3 6月分農林漁業資金について
◇ 4 重油の市況軟化
◇ 5 電気税について
◇ 6 本年度改良事業費補助金について
◇29 会報 2巻13号 昭和28年6月16日
◇ 1 農林漁業資金第2次暫定予算成立と借入申込手続について
◇ 2 都道府県の行う農林漁業資金貸付先の調査について
◇ 3 本年度改良事業費補助金予算について
◇ 5 全国塩業者大会開催さる
◇30 会報 2巻14号 昭和28年6月カ 一部欠落
◇ 2 昭和20年度以降における月別の塩生産実績表(昭和28年5月分まであり)
◇ 4 守田塩脳部長の講演
◇ 5 石油製品の販売戦
◇31 会報 2巻15号 昭和28年7月4日
◇ 1 塩業関係融資に関する公社内部の手続について
◇ 2 5月分塩販売実績について
◇ 3 全塩協役職員席配置案内
◇ 6 院内塩の会開催
◇ 7 八木塩業、真空式に転換
◇ 8 災害の速報について
◇32 会報 2巻16号(昭和28年7月22日
◇ 1 院内塩の会開催さる
◇ 2 農林漁業資金貸付決定について
◇ 3 ソーダ工業用塩の売渡価格値下げ
◇ 4 4〜5月分塩需給表
◇ 5 本年度災害状況について
◇ 6 塩業使節団を再びタイ国に派遣
◇ 7 災害復旧事業計画について
◇33 会報 2巻17号 昭和28年7月31日
◇ 1 塩業組合法の国会通過
◇ 2 租税特別措置法の一部改正について
◇ 3 6月分国内塩生産実績
◇ 4 農林漁業資金貸付決定
◇ 5 一般用塩8月1日より値下げ
◇ 6 塩田等災害状況調
34 会報 2巻18号(昭和28年8月21日 1 田中新吾氏死去せらる 2 流下式塩田と塩化ヴィニール 3 その後の組合法関係の事務の動き 4 固型塩発売さる 5 農林漁業資金貸付決定状況
35 会報 2巻19号 昭和28年8月31日 1 農林漁業資金融資対象事業の収支整理について 2 7月分国内塩生産実績について 3 7月分塩売渡実績について 4 固型塩小売人決定 5 農林漁業資金貸付決定状況について 6 台湾向け硫安輸出と叺の問題
36 会報 2巻20号(昭和28年9月9日 1 服部前考査役公社代表としてロンドンに派遣内定 2 タイ国貿易使節団来朝塩田開発問題も交渉か 3 杉山昌作氏欧米視察 4 真空式製塩研究協議会と採かん研究会 5 全塩協理事会の開催について
37 会報 2巻21号 昭和28年9月10日 1 農林漁業資金貸付決定状況について 2 塩脳部長会議開催 3 衆議員大蔵委員の塩田視察(鳴門発) 4 下期は叺の需給逼迫か 5 故田中新吾氏に敍勲
38 会報 2巻22号(昭和28年9月25日 1 全塩協役員会開催さる 2 三井塩脳部長現地視察 3 塩収納価格引上げ 4 農林漁業資金貸付決定状況について 5 8月分塩収納実績速報
39 会報 2巻23号 昭和28年10月13日 1 岡山地方局岡山県協共催第2回流下式塩田研究会開催さる 2 第13号台風の被害について 3 防府製塩試験場坂出試験地開設 5 第3回採かん研究会開催について
40 会報 2巻号外(昭和28年10月28日 塩納付票箋一括調製について
41 会報 2巻24号 昭和28年11月16日 1 第3回採かん研究会開催さる 2 第20回真空式製塩研究協議会開催について 3 塩業組合法説明会に於ける質疑応答について 4 流下式塩田と労働問題について 5 開銀より農林漁業金融公庫へ引継債権と農林漁業資金新規借入について 6 農林漁業資金貸付決定状況について 7 9月分塩生産実績について
42 会報 2巻25号 昭和28年12月24日 1 塩業組合の再評価積立金の資本組入について 2 信用業務を行う塩業組合に対し小切手法の適用について 3 農林漁業資金貸付決定状況について 4 塩技術課々員配置転換について 5 第20回真空式製塩研究協議会開催さる 6 10〜11月分収納塩実績
棚番号D33
請求記号Z00--ZK
検索結果に戻る