全国塩業協議会会報 3巻12〜18号 昭和26年
ゼンコクエンギョウキョウギカイカイホウ

書名全国塩業協議会会報 3巻12〜18号 昭和26年
書名ヨミゼンコクエンギョウキョウギカイカイホウ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等3
装丁(謄写)
著者名全国塩業協議会編
著者名ヨミゼンコクエンギョウキョウギカイ
出版者等全国塩業協議会
出版年195107
内容◇1 全国塩業協議会会報 3巻12号(昭和26年7月)
◇ 各種製塩法の比較対照
◇ 浜溝の海水は調査されているか
◇ 三田尻塩田の一角へ国策パルプ進出を画す
◇ 労働者供給事業の脱法行為禁止について
◇ 中小企業等協同組合法改正部分の説明
◇ 資産再々評価の全貌について
◇ 7月に入り炭価大巾値上さる
◇ 「塩田研究会」研究事項解説(8)
◇ 塩田作業について
◇ 資 料
◇ 専業製塩状況報告集計表
◇2 全国塩業協議会会報 3巻13号 昭和26年7月
◇ 米価と関連して将来の物価対策に就いて
◇ 米価審議会と農業パリテイ計算の解説
◇ 爆発した反対論(電力料金聴聞会)
◇ 災害復旧事業費に対する法人課税の問題について
◇ 中小企業等協同組合法改正部分の説明(2)
◇ 鹹水輸送装置について 網干塩業
◇ 「塩田研究会」研究事項解説(9)
◇ 作業員の名称及経験年数について
◇ 資 料
◇ 昭和25年度原料塩入着実績
◇ 昭和25年度ソーダ用塩配当実績
◇ 専業製塩状況報告
◇3 全国塩業協議会会報 3巻14号 昭和26年7月
◇ 掃寄塩
◇ 持浜時刻は適正であるか
◇ 最近の雑誌に現われた製塩技術に関する意見2つ
◇ 中小企業等協同組合法改正部分の説明(3)
◇ 資 料
◇ 塩の収納価格,販売制限価格
◇ 改訂電気料金用途別値上率
◇ 改訂電気料金表
◇4 全国塩業協議会会報 3巻15号 昭和26年8月
◇ 我国に於ける蒸気加圧式製塩法の現況
◇ 塩田の評価基準について
◇ 各県塩業代表者会議を開催
◇ 汽缶用給水処理剤について
◇ 資 料
◇ 7月分収納実蹟
◇ 7月分販売実蹟
◇ 製塩用石炭銘柄規格表
◇5 全国塩業協議会会報 3巻16号 昭和26年9月
◇ 塩田の土地改良について‖諏訪小一郎‖スワ コイチロウ
◇ 工業塩自給問題について‖関西五団体主催研究会‖カンサイゴダンタイシュサイケン◇ 石炭、電力の危機
◇ 新設12真空式製塩工場公社に陳情
◇ 防府市の国策パルプ誘致問題に就き声明書を発表
◇ 資 料
◇ 製塩用石炭銘柄規格表(追録)
◇ 真空式製塩工場設備一覧
◇6 全国塩業協議会会報 3巻17号 昭和26年10月
◇ 増産と「二ッ持」‖塩田春太郎‖シオタ シュンタロウ
◇ ルース台風被害6億円に達す
◇ 味野塩業協同組合表彰さる(中小企業協同組合全国大会)
◇ 全国塩業者大会開催(岡山市)
◇ 法人税法取扱通達
◇ 資 料
◇ 九州山口炭同盟運賃表
◇ 地方別出炭高調
◇ 坑所、港頭、市場貯炭高調
◇7 全国塩業協議会会報 3巻18号 昭和26年12月
◇ 全国塩業者大会開催(東京)
◇ 第16回真空式製塩研究協議会開催せらる
◇ 日本塩学会第2回臨時総会開催さる
◇ 熱管理優秀工場の表彰
◇ 弱小塩業者はどうなるか‖堀田寅雄‖ホッタ トラオ
◇ 法人税法取扱通達(2)
◇ 資 料
◇ 専業製塩状況報告集計集
◇ 塩現在高表
◇ 10月分一般用塩販売実績
棚番号D33
請求記号Z00--ZK
検索結果に戻る