内外地塩業調査書
ナイガイチエンギョウチョウサショ

書名内外地塩業調査書
書名ヨミナイガイチエンギョウチョウサショ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁152p
著者名長官官房調査課編
著者名ヨミチョウカンカンボウチョウサカ
出版者等専売局
出版年193809
内容◇1編 内地の塩業
◇ 1 沿革
◇ 2 塩田
◇ 1 塩田の構造
◇ 2 塩田面積
◇ 3 生産状況
◇ 1 製塩方法及機械製塩設備に関する助成(製塩方法 製塩助成方法)
◇ 2 生産数量(煎熬塩 再製塩 食卓塩及精製塩 加工塩)
◇ 3 塩質及用途
◇ 4 需給状況
◇ 5 輸移入
◇ 6 化学工業の発達と原料塩の将来
◇ 1 曹達工業の勃興
◇ 2 原料用塩の将来
◇ 7 製塩副産物
◇ 1 苦汁生産高及利用状況
◇ 2 苦汁工業
◇ 3 金属「マグネシウム」
◇2編 朝鮮の塩業
◇ 1 沿革
◇ 2 塩田
◇ 1 塩田の構造
◇ 2 塩田面積
◇ 3 生産状況
◇ 1 製塩時期
◇ 2 製塩方法
◇ 3 生産数量(天日塩 煎熬塩 再製塩 食卓塩及精製塩)
◇ 4 塩質及用途
◇ 4 需給状況
◇ 5 増産計画
◇3編 台湾の塩業
◇ 1 沿革
◇ 2 塩田
◇ 1 塩田の構造
◇ 2 塩田面積
◇ 3 生産状況
◇ 1 製塩時期
◇ 2 製塩方法
◇ 3 生産数量(天日塩 煎熬塩 粉砕洗滌塩及粉砕塩)
◇ 4 塩質及用途
◇ 4 需給状況
◇ 5 将来の伸展性
◇ 1 塩田適地の保留
◇ 2 増産計画
◇4編 関東州の塩業
◇ 1 緒言
◇ 2 沿革
◇ 3 塩田
◇ 1 塩田の構造
◇ 2 塩田面積
◇ 4 生産状況
◇ 1 製塩時期
◇ 2 製塩方法
◇ 3 生産数量(天日塩 再製塩及加工塩)
◇ 4 塩質及用途
◇ 5 需給状況
◇ 6 増産計画
◇5編 満州国の塩業
◇ 序説
◇ 1 沿革
◇ 2 塩田
◇ 1 塩田の構造
◇ 2 塩田面積
◇ 3 生産状況
◇ 1 製塩時期
◇ 2 製塩方法
◇ 3 生産数量(天日塩 再製塩)
◇ 4 塩質及用途
◇ 4 需給状況
◇ 5 増産計画
◇ (附) 呼倫貝爾塩
◇6編 青島の塩業
◇ 1 概況
◇ 2 沿革
◇ 3 塩田
◇ 1 塩田の構造
◇ 2 塩田面積
◇ 4 生産状況
◇ 1 製塩時期
◇ 2 製塩方法
◇ 3 生産数量(天日塩 天日塩以外の塩−硝塩(土塩) 加工塩−)
◇ 4 塩質及用途
◇ 5 需給状況
◇ 6 増産計画
◇7編 長蘆塩
◇ 1 沿革
◇ 2 塩田
◇ 1 塩田の構造
◇ 2 塩田面積
◇ 3 生産状況
◇ 1 製塩時期
◇ 2 製塩方法
◇ 3 生産数量
◇ 4 塩質及用途
◇ 4 需給状況
◇ 5 増産計画
棚番号E44
請求記号B10--NG
連想検索による関連資料
検索結果に戻る