東黒部塩業史
ヒガシクロベエンギョウシ
書名 | 東黒部塩業史 |
---|---|
書名ヨミ | ヒガシクロベエンギョウシ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 76p |
著者名 | 珍道庄吉 |
著者名ヨミ | チンドウ ショウキチ |
出版者等 | 松阪市立公民館東黒部分館 |
出版年 | 197810 |
内容 | 3 塩業の歴史 4 塩田と釜屋 5 塩取り作業の道具 6 製塩の順序及び出荷 7 製塩焚料の変遷 8 製塩道具の製作 9 塩田の其の後 11 専売所始末記 13 塩田図面3部 |
棚番号 | D11 |
請求記号 | 669-56-HK |
連想検索による関連資料
- 能登の塩下出積与
- 屋島の塩業誌山田竹系
- せんばい 35〜41号 昭和49〜50年専売事業協会編
- 村落産業の史的構造岡光夫著
- 講座 日本技術の社会史 2卷塩業・漁業永原慶二$$山口啓二ほか編
- 波止浜塩業史森光繁‖編