珠洲市史 第4巻 資料編 神社・製塩・民俗
スズシシ04

書名珠洲市史 第4巻 資料編 神社・製塩・民俗
書名ヨミスズシシ04
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等4
装丁-
著者名珠洲市史編さん専門委員会編
著者名ヨミ-
出版者等珠洲市役所
出版年197902
内容◇1 製塩編
◇ 0 解説
◇ 1章 藩制期における製塩業
◇ 1節 専売制初期の塩制
◇ 2節 塩方法令と役人
◇ 3節 浜方高と皆済状
◇ 4節 塩手米とその算用
◇ 5節 出来塩の蔵入と払方
◇ 6節 塩浜経営と奉公人
◇ 7節 塩浜
◇ 8節 塩釜
◇ 9節 請山と燃料
◇ 2章 近代における製塩業
◇ 1節 明治期の塩生産
◇ 2節 製塩資金
◇ 3節 珠洲郡製塩同業組合とその活動
◇ 4節 第2次・第3次の塩田整理
◇ 付章 石川県珠洲郡西海村の製塩
◇2 民俗編
◇ 1章 衣食住の変遷
◇ 1節 住居と生活〔4 生業と生活(塩業と釜屋)]
◇ 2節 食生活〔5 調味料(塩けを大切にしたこと)]
◇ 4章 民間信仰と知識
◇ 5節 木地師の伝承〔5 衰退の足どり(塩柴)]
棚番号A51
請求記号214-43-SZ
連想検索による関連資料
検索結果に戻る