瀬戸田町史 民俗編
セトダチョウシミンゾクヘン

書名瀬戸田町史 民俗編
書名ヨミセトダチョウシミンゾクヘン
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁888p,23cm,付図。
著者名瀬戸田町教育委員会編
著者名ヨミ-
出版者等赤穂市教育委員会
出版年199803
内容口絵写真
1 塩田の浜溝から潮水を汲む浜子 昭和28年
1 塩田で撒砂を集める寄子 昭和28年
1章 総説‖藤井昭‖フジイ アキラ
2節 産業と民俗
1 島の生産・生業〔製塩業〕
2章 製塩‖広山堯道‖ヒロヤマ ギョウドウ
1節 瀬戸田塩業の概観
2節 塩田の構造
3節 製塩の用具・作業と流通
4節 塩業主と塩業労働者
5節 塩俗の衰微
3章 集落と住まい‖谷沢明‖タニザワアキラ
1節 集落のあり方
1 瀬戸田周辺の集落〔塩浜と小船の稼ぎ〕
2節 瀬戸田の町並み
3 昭和初期の町並み〔塩の町の性格〕
4章 暮らしの装い‖宮本八重子‖ミヤモト ヤエコ
2節 仕事着
2 製塩業の仕事着
5章 食生活‖奥山清美‖オクヤマ キヨミ
1節 暮らしと食生活
2 塩田の食生活
6章 信仰と祭り‖印南敏秀‖インナントシヒデ
3節 信仰による交流
1 海のカミと交流〔塩浜のカミ〕
9章 民俗芸能‖大谷鶴美‖オオタニ ツルミ‖宮本厚志‖ミヤモト アツシ
3節 作業と生活
2 その他の作業〔浜子唄〕
4節 創作歌
1 瀬戸田を紹介する歌〔瀬戸田小唄〕
棚番号B22
請求記号217-76-ST
連想検索による関連資料
検索結果に戻る