富山県史 史料編5 近世下
トヤマケンシ15
書名 | 富山県史 史料編5 近世下 |
---|---|
書名ヨミ | トヤマケンシ15 |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 15 |
装丁 | 1480p |
著者名 | 富山県編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 富山県教科書供給所 |
出版年 | 197403 |
内容 | ◇1 藩主と家臣〔2 藩法〕 ◇ 33 諸役者掌程〔塩方〕 ◇1 藩主と家臣〔3 藩政の推移〕 ◇ 115 牛付け塩洩荷、道筋に番人申付覚書 寛保元年 ◇ 214 秋締請状〔塩〕寛政11年 ◇ 376 富山表風説書〔塩座〕安政 ◇ 387 郡奉行・改作奉行勤向差別条々書〔塩方〕文久元年 ◇2 町と村〔3 町と村〕 ◇ 549 八尾町茗ケ原屋弥兵衛など新町建てにつき願書〔塩〕延宝4年 ◇ 581 木町に番所設置し舟改申渡書〔塩座〕明和3年 ◇3 産業・交通〔2 越飛交易〕 ◇ 727 飛州交易牛方と富山宿との争論一件〔塩荷〕元文元〜2年 ◇ 729 富山塩座出の飛州登塩駄数調理につき覚書 寛保元年 ◇ 730 飛州登塩の輸送方につき申渡書 宝暦2年 ◇ 743 八尾町仁右衛門、飛州平左衛門などへの貸付銀につき訴訟一件〔塩〕寛政5年 ◇ 754 富山藩勘定所、塩代金をもって高山商人の借金済方約定書 天保10年 ◇ 758 中野村など稼馬、飛州登塩駄賃増額につき願書 文久元年 ◇ 760 飛州登塩運賃増方につき約定書 元治元年 ◇3 産業・交通〔3 諸産業〕 ◇ 777 上方塩売買につき覚書 享保 ◇ 780 塩座縮方等一件 寛保元年 ◇ 781 山田温泉上湯女免許につき覚書〔塩〕寛保元年 ◇ 783 江尻理兵衛等郡方食塩弐千俵買請申込書 寛保元年 ◇ 791 塩座等廃止、塩役取立人等望人公募覚書 宝暦3年 ◇ 792 飛州高山登塩荷につき牛宿7軒へ申渡書 宝暦3年 ◇ 794 富山鍛冶町善四郎、塩座上締役願書 宝暦9年 ◇ 797 能登真脇村七右衛門など塩一方売りにつき申渡書 明和2年 ◇ 799 古塩・新塩升廻しにつき申渡書 明和3年 ◇ 820 塩座を廃止し西岩瀬・四方にて塩平売につき締方申渡書 明和7年 ◇ 825 高岡槙屋藤右衛門など8か年塩座請負申渡書 天明3年 ◇ 827 富山袋町、市場建てにつき申渡書〔塩〕寛政2年 ◇ 829 塩座廃止、塩平売りにつき申渡書 寛政2年 ◇ 831 塩座再開につき塩小売直段申渡書 寛政2年 ◇ 832 宗藩より食塩御廻しにつき締方申渡書 寛政4年 ◇ 845 塩座改定につき塩座希望者公募申渡書 享和3年 ◇ 846 塩座定書 享和3年 ◇ 856 富山行塩積出方申渡書 文政13年 ◇ 864 洩塩売買停止等につき申渡書 天保13年 ◇3 産業・交通〔4 交通〕 ◇ 921 西猪谷関所役銀帳〔塩〕元文6年 ◇ 926 宗藩の通塩締方につき書上 寛保元年 ◇ 955 洩米・洩塩取締りにつき申渡書 文政13年 |
棚番号 | A44 |
請求記号 | 214-42-TY |
連想検索による関連資料
- 富山県史 史料編4 近世中富山県編
- 富山県史 史料編3 近世上富山県編
- 岐阜県郷土誌抜粋集〔抄写〕
- 長野県史 近世史料編 3巻 南信地方長野県編
- 長野県史 近世史料編 5巻3 中信地方長野県編
- 井波町史 下巻井波町史編纂委員会編