静岡県郷土誌抜粋集1〔抄写〕
シズオカケンキョウドシバッスイシュウ01

書名静岡県郷土誌抜粋集1〔抄写〕
書名ヨミシズオカケンキョウドシバッスイシュウ01
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等1
装丁-
著者名-
著者名ヨミ-
出版者等-
出版年-
内容◇1 静岡県政史話〔静岡県〕昭和4年
◇ 1 県政の揺籃期
◇ 1 士族への勧工〔製塩〕
◇2 静岡県史料 2輯 駿州古文書〔角川書店〕昭和41年
◇ 1 大村文書 庵原郡
◇ 1 岩淵村蒲原宿及岩本村訴論裁許請書控〔塩荷〕宝暦4年
◇ 2 由比文書 庵原郡
◇ 13 井出正次年貢請取状〔塩畠年貢〕慶長9年
◇ 15 井出正次年貢請取状〔塩年貢〕慶長10年
◇ 16 井出正次浮役請取状〔見取之塩〕慶長11年
◇ 3 旧久能寺文書 清水市
◇ 10 今川紹僖判物案〔汲潮焼塩〕大永6年
◇ 12 今川氏判物案〔汲潮焼塩〕享禄5年
◇ 14 今川義元判物〔汲潮焼塩〕天文11年
◇3 静岡県史料 4輯 遠州古文書 昭和41年
◇ 1 増田文書 榛原郡
◇ 1 遠山正次新田開発免許手形〔塩釜〕元和7年
◇4 静岡県史料 5輯 遠州古文書 昭和41年
◇ 1 中村文書 磐田郡
◇ 29 宮崎道次書状〔塩入米〕
◇ 2 中村文書 浜名郡
◇ 13 名倉若狭年貢納下勘定書〔塩年貢〕天正12年
◇ 14 中谷治太夫安方伊賀連署年貢勘定書〔塩浜〕天正16年
◇ 16 堀尾次郎介書状〔塩浜年貢〕天正19年
◇ 3 中村文書 引佐郡
◇ 10 石川半三郎手形〔塩〕慶長7年
◇ 11 岡五郎助森右之助連署状〔三州塩〕慶長8年
◇ 12 宮平右衛門書状〔塩売買ノ事〕
◇ 4 大福寺文書 引佐郡
◇ 10 寺領正界賦録〔塩入〕天文17年
◇5 静岡県郷土研究 5輯〔静岡県庁〕昭和11年
◇ 1 有渡山付近の歴史的地理的一考察‖山田覚蔵‖ヤマダ カクゾウ
◇ 2 奈良時代〔製塩業〕
◇ 4 鎌倉時代〔製塩〕
◇ 5 室町時代より江戸時代へ〔製塩権〕
◇6 静岡県郷土研究 7輯 昭和12年
◇ 1 巡島記事‖法月俊郎‖ホウゲツ トシロウ
◇ 1 製塩ノ件〔製塩業〕
◇7 静岡県郷土研究 15輯 昭和16年
◇ 1 村櫛村酒専売所‖袴田佐次郎‖ハカマダ サジロウ
◇8 静岡県名勝案内〔文源堂〕明治28年
◇ 1 相場〔阿波産塩,讃岐産食塩〕
◇ 2 鉱業〔製塩〕
棚番号A16
請求記号215-54-SO
検索結果に戻る