福井県郷土誌抜粋集〔抄写〕
フクイケンキョウドシバッスイシュウ
書名 | 福井県郷土誌抜粋集〔抄写〕 |
---|---|
書名ヨミ | フクイケンキョウドシバッスイシュウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | - |
著者名 | - |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | - |
出版年 | - |
内容 | ◇1 敦賀郡誌 ◇ 2編 沿革〔5章 沿革3(租税)〕 ◇ 8項 塩年貢 ◇ 9項 口米及出目〔製塩(角鹿塩)] ◇2 丹生郡誌 資料編 ◇ 17 塩釜ニ関する指出帳 ◇ 36 丹生海岸の製塩の絵図 ◇3 三方郡誌 ◇ 1 専売官所 明治38〜43年 ◇4 三国町史 昭和39年 ◇ 4章 近世の三国〔9節 藩政時代後期の三国湊〕 ◇ 1 福井藩の専売対策と御用金〔塩専売〕 ◇5 三国町誌稿 ◇ 1 福井藩と三国港〔津留(塩)] ◇ 2 明治初期における港〔三田尻塩〕 ◇6 若越小誌 ◇ 1 小浜港の輸入〔三田尻塩〕 ◇7 西田村史 ◇ 2章 江戸時代における西田村 ◇ 1 製塩史 ◇8 若狭漁村史料〔福井県立図書館〕昭和38年 ◇ 1 田辺文書 ◇ 3 菅浜村等四ケ村庄屋・塩師惣代等、他国塩積来リニ付口上書写 文政2年 ◇ 2 市瀬文書 ◇ 1 糟谷勘右衛門、和田村塩際普請ニ付田地具申目録 承応3年 ◇ 2 和田村庄屋・組頭、年貢塩ニ付願控 元禄14年 ◇ 3 和田村惣百姓中、塩年貢銀納ニ付願状案 正徳4年 ◇ 4 和田村惣百姓中、塩年貢銀納ニ付願状控 正徳4年 ◇ 5 和田村惣百姓中、塩年貢延納ニ付願状案 正徳4年 ◇9 城崎村志〔城崎村役場〕昭和6年 ◇ 2編 藩制時代 ◇ 5節 漁労及び製塩制度 ◇10 川西町史 ◇ 7章 藩制時代の封建社会 ◇ 11 山方掟書と山林経営の今昔 ◇ 17 三里浜の製塩業の消長 ◇11 歴史リサーチ ◇ 1 大きく変ぼうしつつある敦賀市赤崎海岸〔製塩〕 |
棚番号 | A15 |
請求記号 | 214-44-HI |
連想検索による関連資料