千葉県郷土誌類抜粋集2〔抄写〕
チバケンキョウドシルイバッスイシュウ

書名千葉県郷土誌類抜粋集2〔抄写〕
書名ヨミチバケンキョウドシルイバッスイシュウ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等2
装丁-
著者名-
著者名ヨミ-
出版者等館山市図書館蔵
出版年-
内容◇1 房州館山と漁村新井浦 昭和48年‖嶋田駿司編‖シマダ シュンジ
◇ 1 新井浦塩年貢払方之事
◇2 房総研究文献総覧〔千葉県郷土資料刊行会〕昭和47年
◇ 1 塩業
◇3 館山市史〔館山市〕昭和46年
◇ 1 館山市史年表〔塩田検地 万治元年〕
◇4 改訂 房総叢書 4輯 地誌2,日記,紀行 昭和34年
◇ 1 房総三州漫録
◇ 1 江戸より姉崎迄の行程〔行徳(塩浜)]
◇5 改訂 房総叢書 別巻 房総通史 昭和34年
◇ 6篇 近古守護及大名時代
◇ 1 漁業及び製塩
◇ 7篇 近世大名時代〔製塩〕
◇6 房総地方史の研究〔雄山閣出版〕昭和48年
◇7 市原のあゆみ〔市原市〕昭和48年
◇ 3 製塩
◇8 千葉県君津郡誌 上巻〔名著出版〕昭和47年
◇ 1 君津郡町村領主知行者・戸数異動増減一覧表
◇9 千葉県君津郡誌 下巻〔名著出版〕昭和47年
◇ 3編 4章遺跡〔大堀製塩所址〕
◇ 7編 産業
◇ 4章 概説〔ロ 民有有租地内訳(塩田)]
◇ 9編 1章 町村沿革
◇ 1 楢葉村〔塩,製塩場〕
◇10 環境科学ライブラリー 東京湾史〔大日本図書〕昭和49年‖菊地利夫‖キクチ ト◇シオ
◇ 6 中世の東京湾
◇ 1 漁業と製塩業〔製塩地,五井塩田〕
◇ 2 行徳塩田−古積塩
◇11 千葉県議会史 1巻〔千葉県議会〕昭和40年
◇ 55表 塩田・製塩所新租施行村々 明治13年
◇12 千葉県史料 近世篇 上総国下〔千葉県〕昭和36年
◇ 解説 上総国の近世史料について
◇ 1 君津郡〔鳥飼敬義家文書(検知帳,塩場)]
◇13 千葉県史料 近世篇 下総国上〔千葉県〕昭和33年
◇ 33 高橋源一郎家文書
◇ 67 飯沼村明細帳〔塩浜年貢〕享和2年
◇14 千葉県史料 近世篇 下総国下〔千葉県〕昭和33年
◇ 1 町野久衛家文書
◇ 1 犢橋村差出明細帳〔塩俵〕
◇ 51 船橋市立図書館所蔵文書
◇ 97 塩浜新聞之儀に付行徳領塩浜附村々議定書 元治2年
◇15 千葉県史料 近代篇 明治初期2〔千葉県〕昭和44年
◇ 1 木更津県歴史
◇ 1 制度之部〔租法(塩)]
◇16 千葉県史料目録1 昭和26〜27年〔千葉県〕昭和31年
棚番号A15
請求記号213-35-CB
検索結果に戻る