上戸村史
ウエドソンシ
書名 | 上戸村史 |
---|---|
書名ヨミ | ウエドソンシ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 534p |
著者名 | 若林喜三郎編 斎藤晃吉編 |
著者名ヨミ | ワカバヤシ キサブロウ サイトウ コウキチ |
出版者等 | 上戸村史刊行会 |
出版年 | 195612 |
内容 | ◇3部 産業の発達 ◇ 1章 製塩中心の時代(藩政期) ◇ 1節 農業〔農業技術(塩焼き,塩稼)] ◇ 2節 製塩〔藩の製塩管理,給米と収納,製塩の過程,製塩労働,不況と塩士〕 ◇ 2章 製塩・農業併行時代(明治期) ◇ 2節 製塩業の消長〔製塩業の復興と藻寄行蔵の業蹟,生産高,製塩業の衰退〕 ◇ 3章 製塩業衰退以後(大正・昭和期) ◇ 1節 農業の振興とその性格 ◇ 2節 養蚕藁工品 ◇ 3節 林業と森林組合 ◇ 4節 酒造出稼 ◇付 録 ◇1 上戸村近世古文書撰集 ◇ 1 御御用申渡箇条帳〔塩方〕安政2年 ◇ 7 難渋塩士仕入手形売却一件答申〔〕天保9年 ◇ 9 御塩替願十村連判状写 元文5年 ◇4 上戸村人物誌 ◇ 1 藻寄行蔵 |
棚番号 | A51 |
請求記号 | 214-43-UD |
連想検索による関連資料
- 輪島市史輪島市史編さん専門委員会編
- 羽咋市史 近世編羽咋市史編さん委員会編
- 石川県郷土誌類抜粋集〔抄写〕
- 能登島町史 通史編〔抜刷〕近世の能登島田川捷一$$長山直治ほか
- 福井県郷土誌抜粋集〔抄写〕
- 石川県郷土誌抜粋集〔抄写〕