輪島市史
ワジマシシ01
書名 | 輪島市史 |
---|---|
書名ヨミ | ワジマシシ01 |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 1 |
装丁 | 937p |
著者名 | 輪島市史編さん専門委員会編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 輪島市役所 |
出版年 | 197602 |
内容 | ◇4章 近世 ◇ 3節 水産業の発達〔1 製塩業の発達〕 ◇ 1 初期の塩制 ◇ 2 専売制の内容とその始期 ◇ 3 寛永期の塩生産者 ◇ 4 寛永期の塩手米 ◇ 5 寛永期の塩釜 ◇ 6 寛永期の塩の販路 ◇ 7 専売制の進展 ◇ 8 塩生産とその経費 ◇ 9 専売制の管理と塩の流通 ◇ 10 天領の塩制 ◇ 5節 村と町〔1 村方とその支配〕 ◇ 1 村々肝煎給米給銀等一覧〔塩士〕延宝2年 ◇ 5節 村と町〔2 輪島4カ所の繁栄〕 ◇ 1 鳳至町町民職業一覧〔塩関係〕天保14年 ◇5章 近代 ◇ 2節 日清・日露戦争と輪島市域 ◇ 2 産業の進展の様子〔農業と水産業(製塩)] |
棚番号 | A52 |
請求記号 | 214-43-WJ |
連想検索による関連資料
- 輪島町史若林喜三郎編
- 輪島市史 資料編4巻 近世町方海運・近現代輪島市史編纂専門委員会編
- 羽咋市史 近世編羽咋市史編さん委員会編
- 上戸村史若林喜三郎編$$斎藤晃吉編
- 珠洲市史 6巻 通史・個別研究珠洲市史編さん専門委員会編
- 千葉県郷土誌類抜粋集3〔抄写〕