常民文化研究 78
ジョウミンブンカケンキュウ78
書名 | 常民文化研究 78 |
---|---|
書名ヨミ | ジョウミンブンカケンキュウ78 |
副書名 | 奥能登時国家文書 2巻 |
副書名ヨミ | オクノトトキクニケモンジョ02 |
叢書名 | - |
巻次等 | 78 |
装丁 | 218p |
著者名 | 中山正則 |
著者名ヨミ | ナカヤマ マサノリ |
出版者等 | 日本常民文化研究所 |
出版年 | 195603 |
内容 | ◇352 小木村ヨリ書付被上候ニ付私共御尋ニ付テ口上之覚〔塩やき,塩はま,塩手米〕延◇宝3年 ◇364 両殿様出入相済絵図之覚〔塩浜〕延宝3年 ◇430 舟敷之覚〔塩木積舟〕延宝6年 ◇467 御役塩御未進書付之事 延宝8年 ◇470 時国村御年貢米納通〔塩手米〕延宝8年 ◇481 借用仕ル銀子之事〔塩手米代〕延宝9年 ◇487 定書之事〔塩木,塩かくし〕延宝9年 ◇503 預リ申御塩蔵之事 延宝9年 ◇506 乍恐書付を以御訴訟申上候事〔塩焼,釜屋〕延宝9◇514 時国村御年貢方請取通〔◇塩手米〕天和2年 ◇517 〔蔵塩〕天和2年 ◇518 乍恐書付を以御訴訟申上候〔塩浜〕天和2年 ◇523 〔塩かせき〕天和2年 ◇529 御請仕書付之事〔出来塩〕天和2年 ◇533 御塩代金請取通 天和2年 ◇537 〔蔵塩〕天和2年 ◇538 〔蔵塩〕天和2年 ◇540 〔蔵塩〕天和2年 ◇546 時国村御年貢方請取通〔塩手米〕天和2年 ◇550 〔蔵塩〕天和3年 ◇559 〔蔵塩〕天和3年 ◇560 〔蔵塩〕天和3年 ◇566 借請申御蔵米之事〔塩出来次第〕天和3年 ◇572 時国村御年貢米之通〔塩手〕天和4年 ◇577 田畑並稼なと様子大概〔塩焼申村〕貞享元年 ◇578 乍恐書付を以御訴訟申上候〔塩浜〕貞享元年 ◇580 書付を以願申上候一札〔塩桶〕貞享元年 ◇583 覚〔塩〕貞享元年 ◇588 曾々木人々万算用帳〔塩〕貞享元年 ◇589 〔田地塩浜〕貞享元年 ◇590 覚〔塩桶〕貞享元年 ◇590 覚〔塩浜〕貞享元年 ◇592 曾々木借米之帳 貞享2年 ◇ 1 覚〔塩代〕 ◇ 2 塩請取覚〔12点〕 ◇ 3 御蔵入塩覚 ◇ 4 右塩払方 ◇ 5 御役塩覚 ◇ 6 請合塩覚 ◇593 覚〔蔵塩〕貞享2年 ◇595 能州鳳至郡時国村山林歩数並諸役帳〔塩釜,塩釜役〕貞享2年 ◇599 預リ申御塩之事 貞享2年 ◇603 乍恐書付ケを以奉願候〔塩方〕貞享2年 ◇608 〔塩〕貞享2年 ◇609 御納所小役算用帳〔塩〕貞享元年 ◇ 1 御役塩之覚 ◇ 2 春請合塩之覚 ◇ 3 八郎兵衛ヨリ買塩之覚 |
棚番号 | C41 |
請求記号 | 380--JM |
連想検索による関連資料
- 常民文化研究 80奥能登時国家文書 3巻中山正則
- 常民文化研究 84奥能登時国家文書 5巻中山正則
- 常民文化研究 66奥能登時国家文書 1巻桜田勝徳
- 常民文化研究 82奥能登時国家文書 4巻中山正則
- 志賀町史 資料編 2巻志賀町史編さん委員会編
- 輪島市史 資料編1巻輪島市史編纂専門委員会編