常民文化研究 80
ジョウミンブンカケンキュウ80
書名 | 常民文化研究 80 |
---|---|
書名ヨミ | ジョウミンブンカケンキュウ80 |
副書名 | 奥能登時国家文書 3巻 |
副書名ヨミ | オクノトトキクニケモンジョ03 |
叢書名 | - |
巻次等 | 8 |
装丁 | 216p |
著者名 | 中山正則 |
著者名ヨミ | ナカヤマ マサノリ |
出版者等 | 日本常民文化研究所 |
出版年 | 195610 |
内容 | ◇614 〔塩蔵〕貞享3年 ◇615 可被渡去年分御役塩之事 貞享3年 ◇616 御請書付覚〔借塩〕貞享3年 ◇620 預り申御役塩之事 貞享3年 ◇627 拝借仕御米之事〔塩仕共〕貞享3年 ◇632 可被渡寅年分御役塩之事 貞享4年 ◇633 乍恐口上書ヲ以申上候〔塩手米〕貞享4年 ◇638 御請申書付之事〔塩焼〕貞享4年 ◇646 御年貢並村中諸入用目録〔塩〕貞享4年 ◇647 御物成之事〔塩釜役〕貞享4年 ◇648 覚〔塩,買塩代〕貞享4年 ◇652 御年貢御小物成算用帳〔塩釜役〕貞享4年 ◇653 覚〔新釜役塩〕貞享5年 ◇656 覚〔塩釜〕貞享5年 ◇665 〔釜屋〕貞享5年 ◇666 覚〔塩〕貞享5年 ◇667 来月中御請申候塩之覚 貞享5年 ◇669 覚〔塩浜釜屋共〕貞享5年 ◇670 覚〔塩浜釜屋共〕貞享5年 ◇671 覚〔塩浜釜屋共〕貞享5年 ◇672 覚〔塩浜釜屋共〕貞享5年 ◇673 覚〔塩浜釜屋共〕貞享5年 ◇674 覚〔塩浜釜屋共〕貞享5年 ◇676 乍恐書付を以申上候〔塩下直〕貞享5年 ◇677 一札〔塩〕貞享5年 ◇682 覚〔塩浜〕貞享5年 ◇683 覚〔塩浜〕貞享5年 ◇684 覚〔塩浜〕貞享5年 ◇685 覚〔塩浜〕貞享5年 ◇692 御年貢並村中諸入用目六〔塩,新塩釜〕貞享5年 ◇694 覚〔役塩〕貞享5年 ◇697 御請申書付之事〔塩〕貞享4年 ◇699 覚〔塩浜〕元禄元年 ◇714 請取申御塩之事 元禄3年 ◇741 拝借米塩手形 元禄8年 ◇748 差上ケ申證文之事〔塩噌代〕元禄10年 ◇750 書付を以御断申上候〔塩浜下〕元禄10年 ◇756 乍恐書付ヲ以申上候〔塩浜下〕元禄11年 ◇759 預り申御役塩之覚 元禄11年 ◇762 乍恐口上書ヲ以申上候〔塩焼共〕元禄11年 ◇773 覚〔塩〕元禄14年 ◇775 御口ニてかり申銀子之事〔塩〕元禄14年 ◇776 塩浜波崩御普請金請取覚 元禄14年 ◇777 塩浜御普請銀割符之覚 元禄15年 ◇778 塩浜御普請銀請取申覚 元禄15年 ◇790 塩畑御普請銀人々請取申覚 元禄□年 ◇792 塩通手形願書 寛永元年 ◇793 鳳至郡時国村御物成御皆済之覚〔役塩〕寛永元年 ◇795 質入流申あき屋敷之事〔塩浜〕寛永2年 ◇799 塩畑御普請金人々請取申覚 寛永3年 ◇807 塩畑御普請金銀割符致請取申覚 寛永5年 ◇808 質入仕高並塩畑之事 寛永5年 ◇811 覚〔塩畑,釜屋〕寛永6年 ◇812 質入流申高並塩畑之事 寛永6年 ◇814 鳳至郡時国村〔塩〕寛永6年 ◇817 請申塩浜之事 寛永7年 ◇818 塩畑御普請金請取申覚 寛永7年 ◇829 御普請金請取覚〔塩畑〕正徳元年 ◇835 御普請銀請取申覚〔塩畑〕正徳2年 ◇842 〔塩桶〕正徳3年 ◇845 〔塩畑諸道具〕正徳4年 ◇847 〔塩釜屋,塩ばた諸道具桶等〕正徳4年 ◇860 乍恐書付を以御訴訟申上候〔塩焼〕正徳6年 ◇867 覚〔塩値段〕享保3年 ◇872 乍恐口上書ヲ以奉願候〔塩焼稼〕享保4年 ◇874 来年一作請申塩浜之事 享保4年 ◇875 来年一作請申塩浜之事 享保4年 ◇882 来年一作請申塩浜之事 享保6年 ◇883 質入流屋敷之事〔釜屋敷〕享保7年 ◇894 時国村様子書〔塩新釜役〕享保8年 |
棚番号 | C41 |
請求記号 | 380--JM |
連想検索による関連資料
- 常民文化研究 78奥能登時国家文書 2巻中山正則
- 常民文化研究 82奥能登時国家文書 4巻中山正則
- 常民文化研究 66奥能登時国家文書 1巻桜田勝徳
- 常民文化研究 84奥能登時国家文書 5巻中山正則
- 志賀町史 資料編 2巻志賀町史編さん委員会編
- 市川市史 6巻上 史料 近世上市川市史編纂委員会編