常民文化研究 82
ジョウミンブンカケンキュウ82

書名常民文化研究 82
書名ヨミジョウミンブンカケンキュウ82
副書名奥能登時国家文書 4巻
副書名ヨミオクノトトキクニケモンジョ04
叢書名-
巻次等82
装丁189p
著者名中山正則
著者名ヨミナカヤマ マサノリ
出版者等日本常民文化研究所
出版年195612
内容◇写真 朗々木海岸の塩浜
◇947 来年一作請申塩浜之事 享保18年
◇948 質入仕釜屋屋敷之事 享保18年
◇949 塩畑質入り仕證文之事 享保18年
◇950 質入仕高屋敷事〔役塩,塩畑稼〕享保19年
◇951 質入仕塩畑之事 享保19年
◇952 質入仕塩浜之事 享保19年
◇955 覚〔塩畑〕元文元年
◇959 〔塩畑御普請〕元文2年
◇960 〔塩畑損所〕元文2年
◇961 御普請被為仰付控〔塩畑,塩浜〕元文4年
◇966 質入仕釜屋屋敷之事〔塩畑〕元文4年
◇968 大野村懸作高質入仕證文之事〔塩畑〕元文4年
◇969 質入流地仕塩畑之事 元文4年
◇970 質入流地仕證文事〔塩薪置申地〕元文4年
◇976 質入仕塩畑之事 寛保元年
◇991 覚〔役塩〕延享4年
◇992 浦手形之事〔味入塩積〕延享4年
◇998 覚〔御領之御塩〕寛延2年
◇1002 質入浜注文定之事〔塩畑,釜屋〕寛延3年
◇1005 乍恐口上書ヲ以申上候〔塩仕入〕寛延4年
◇1008 〔塩畑,役塩〕寛延4年
◇1011 ハつば釜壱牧〔塩釜〕宝暦2年
◇1014 時国村之内曾々木百姓中諸納所上納辻覚〔塩〕宝暦3年
◇1024 覚〔役塩〕宝暦4年
◇1029 覚〔出来塩〕宝暦5年
◇1032 〔塩畑稼,塩稼,塩焼〕宝暦5年
◇1033 乍恐書付を以奉願上候〔塩畑〕宝暦5年
◇1034 覚〔塩,塩畑〕宝暦5年
◇1036 覚〔塩〕宝暦5年
◇1038 覚〔塩畑〕宝暦6年
◇1040 乍恐口上書を以申上候〔買上塩,塩稼〕宝暦6年
◇1043 一札〔残塩,塩士共〕宝暦6年
◇1046 覚〔出来塩,不足塩〕宝暦6年
◇1048 覚〔出来塩,塩士共〕宝暦6年
◇1049 覚〔出来塩,不足塩〕宝暦7年
◇1050 覚〔出来塩〕宝暦7年
◇1052 質入仕塩畑之事 宝暦7年
◇1057 覚〔塩代〕宝暦8年
◇1059 質入仕塩畑之事 宝暦8年
◇1064 覚〔釜屋,塩焼〕宝暦8年
◇1069 口上書を以申上候〔塩〕宝暦11年
◇1072 質入仕塩畑之事 宝暦11年
◇1073 口上〔役塩〕宝暦11年
◇1077 質入仕釜屋々敷之事 明和2年
◇1079 覚〔出来塩,塩士共〕明和2年
◇1084 〔持塩畑,塩稼〕明和6年
◇1088 質入仕塩畑之事 安永元年
◇1125 時国村子御年貢米金皆済目録〔塩〕天明元年
◇1131 〔仕入塩,出来塩,塩士〕天明元年
◇1136 覚〔塩,浜役御塩〕天明3年
◇1149 借用仕米之事〔塩浜仕入〕天明5年
◇1151 〔塩焼,出来塩〕天明6年
◇1153 村入用帳〔塩〕天明8年
◇1158 乍恐口上書を以奉申上候〔塩士共〕文化元年
棚番号C41
請求記号380--JM
連想検索による関連資料
検索結果に戻る