埼玉県郷土誌類抜粋集〔抄写〕
サイタマケンキョウドシルイバッスイシュウ

書名埼玉県郷土誌類抜粋集〔抄写〕
書名ヨミサイタマケンキョウドシルイバッスイシュウ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁-
著者名-
著者名ヨミ-
出版者等-
出版年-
内容◇1 蕨市の歴史 2巻〔蕨市〕昭和42年
◇ 8章 産業の発達〔2節 商業の発達〕
◇ 4 農村商業をめぐる紛争〔塩〕
◇2 埼玉県誌 上巻 大正元年
◇ 2編 人文地理〔3節 商業〕
◇ 4 管外移出入〔2 管外移入(食塩)]
◇3 深谷市史 全〔深谷市役所〕昭和44年
◇ 13章 村と宿場の生活〔4節 宿場の生活〕
◇ 1 町人(商人)の生活〔塩屋,塩〕
◇4 埼玉県史 7巻 近代〔埼玉県〕昭和14年
◇ 8章 交通・土木
◇5 利根川〔三一書房〕昭和33年‖飯島博‖イイジマ ヒロシ
◇ 1 江戸川下流(野田より)
◇ 1 行徳塩田の今昔
◇6 越谷市史 5巻 史料3〔越谷市役所〕昭和49年
◇ 1 史料解説
◇ 2 流通〔3 輸送(塩)]
◇ 2 生活編〔2 流通(3 輸送)]
◇ 64 古利根川通河岸場出入貨物調〔塩〕明治23年
◇ 65 増林河岸等出入貨物調〔塩〕明治23年
◇7 越谷市史 3巻 史料1 昭和48年
◇ 1 産業
◇ 193 諸色値下触並商人名前書〔塩〕文政2年
◇8 羽生市史 上巻〔羽生市役所〕昭和46年
◇ 1 交通〔3節 河川交通(塩,赤穂塩,才田)]
◇9 熊谷市史 前編〔熊谷市〕昭和38年
◇ 18章 熊谷宿の変遷
◇ 1節 江戸初期〔営業の種類(塩)]
◇ 3節 江戸末期〔当宿本町見世割図(塩)]
棚番号A15
請求記号213-34-ST
検索結果に戻る