川崎市史 産業編 徳川時代
カワサキシシサンギョウヘン
書名 | 川崎市史 産業編 徳川時代 |
---|---|
書名ヨミ | カワサキシシサンギョウヘン |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 1 |
装丁 | 854p,初版:昭和13年 |
著者名 | 川崎市役所編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 名著出版 |
出版年 | 197306 |
内容 | 1 新田開発 1 池上新田の開発 1 大師河原村〔塩釜〕 2 諸所の地相〔塩焼場〕 3 大島村地内のすたり地〔塩焼場〕 4 流作場のこと〔塩焼場〕 5 開発の仕様書〔塩焼場〕 2 実際の目論見 1 大師河原〔塩浜〕 3 開発の許可下る 1 計算を縮めて指令来る〔塩浜〕 2 汐除堤の築立〔塩浜〕 3 開発反別と上納の永銭〔塩浜〕 4 4町3反余の土地成る〔塩浜〕 5 開発成就の反別〔塩浜〕 4 池上新田成る 1 池上新田完成す〔塩浜〕 2 従来の開発入用金額〔塩浜,釜屋〕 3 風雨のため汐除堤破損〔塩浜〕 4 入用普請の見積額〔塩浜〕 5 自利のみを考へしにはあらず〔塩浜〕 6 願意悉く却下せられ此後いかがすべきや〔塩浜◇◇◇7 人足扶持米下給とな り遂に請願容れられる〔塩浜〕 8 伊奈半左衛門此年備前前守に任官〔塩浜〕 9 塩浜の運上 5 風雨変遷 1 海中に新田塩垂場といふことば 7 幸豊の廻村調査 1 準備怠りなし〔塩浜,塩垂場〕 2 太郎左衛門暑熱を煩ふ〔塩浜〕 9 開発施設の経過 1 風雨高浪にて地損あり〔塩垂場,塩垂諸道具〕 2 9ケ年の星雫を得たり〔塩場,塩垂場〕 10 池上新田 大嶋村を中心として〔苦汁水,釜屋〕 |
棚番号 | A42 |
請求記号 | 213-37-KS |
連想検索による関連資料
- 川崎市史 産業編 徳川時代〔写〕川崎市役所編
- 池上新田開発略史〔写〕池上幸健編
- 神奈川県郷土誌類抜粋集1〔抄写〕
- 関東支社管内塩業史資料集1〔抄写〕
- 市川市史 6巻上 史料 近世上市川市史編纂委員会編
- 行徳塩浜と新井村の足跡宮崎辰蔵