茨城県郷土誌抜粋集1〔抄写〕
イバラキケンキョウドシバッスイシュウ1

書名茨城県郷土誌抜粋集1〔抄写〕
書名ヨミイバラキケンキョウドシバッスイシュウ1
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等1
装丁-
著者名-
著者名ヨミ-
出版者等-
出版年-
内容◇1 茨城県史料 中世編1〔茨城県〕昭和45年
◇ 1 鹿島郡
◇ 128 関東下知状〔塩〕正安3年
◇ 338 関東下知状〔塩浜〕正安元年
◇2 茨城県史料 近世政治編1〔茨城県〕昭和45年
◇ 1 編年史〔文化9年〕
◇ 1 平磯前浜の塩場廃止
◇3 茨城県史料 近世地誌編〔茨城県〕昭和43年
◇ 1 塩浜
◇4 茨城県史料 幕末編1〔茨城県〕昭和46年
◇ 1 塩焼
◇5 郷土ひたち 13号〔郷土ひたち文化研究会〕昭和40年
◇ 1 明治の新聞記事から(1) 日立地方の産業・水産‖千葉忠也‖チバ タダナリ
◇ 1 多賀郡の製塩高
◇ 2 塩専売法違反の換刑
◇6 常陸多賀郡史 全〔茨城県多賀郡〕昭和47年
◇ 1 製塩
◇7 高萩市史 上〔高萩市役所〕昭和44年
◇ 5編 近代〔2節 工業の変遷〕
◇ 1 明治期の製塩業
◇8 高萩市史 下〔高萩市役所〕昭和44年
◇ 4編 近世
◇ 6章 高萩地方の農村〔製塩〕
◇9 茨城の民俗 6号〔茨城民俗学会〕昭和41年
◇ 1 茨城県の地名研究ノート‖佐藤次男‖サトウ ツギオ
◇ 1 塩のつく地名
◇ 2 鹿島灘に沿う地名(浜と釜)
◇10 茨城の民族 10号〔茨城民俗学会〕昭和46年
◇ 1 水戸の塩街道‖梶田昌徳‖カジタ マサトク
◇11 水府 64〜67号〔専売公社水戸地方局〕
◇ 1 常陸塩業史話 (1)〜(4) ‖佐藤次男‖サトウ ツギオ
◇12 宮原庄助翁伝〔那珂湊大漁港期成同盟会〕昭和36年
◇ 14 前浜の塩浜の話
◇13 加藤寛斉随筆 全
◇14 塩販売のちらし
棚番号A15
請求記号213-31-IG
検索結果に戻る