江戸地廻り経済の展開
エドジマワリケイザイノテンカイ
書名 | 江戸地廻り経済の展開 |
---|---|
書名ヨミ | エドジマワリケイザイノテンカイ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 311p |
著者名 | 伊藤好一著 |
著者名ヨミ | イトウ ヨシイチ |
出版者等 | 柏書房 |
出版年 | 196608 |
内容 | ◇1章江戸地廻り経済の形成と農村の変貌 ◇ 1節伊豆諸島における近世産業の展開 1 北部伊豆諸島の場合 ◇ 1 浦百姓の成立(年貢と扶特米大島・新島・神津島・三宅島の島民は塩年貢を負◇ 担) ◇ 2 浦百姓の削減(塩年貢の代金納) ◇2章 地廻り経済の流通機構 ◇ 3節 江戸における地廻り商品の請機構 ◇ 荷諸問屋の成立[地廻塩問屋仲間結成 享保11年] ◇ 2 伊豆諸島産物問屋と島会所[島問屋の流通独占] |
棚番号 | C21 |
請求記号 | 332--ED |
連想検索による関連資料
- 伊豆諸島の塩と生活坂口一雄
- 近世の流通経済と経済思想和泉清司‖著
- 東京百年史 1巻江戸の生誕と発展 東京前史東京百年史編集委員会編
- 近世都市の成立と構造中部よし子著
- 江戸内湾の湊と流通西川武臣
- 中世商品流通史の研究佐々木銀弥著