水と調理のいろいろ-調理での水の特性を感じる-
書名 | 水と調理のいろいろ-調理での水の特性を感じる- |
---|---|
書名ヨミ | - |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | - |
著者名 | 香西みどり |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 光生館 |
出版年 | 2013 |
内容 | 序章 水の集まり方 1. 水と油 2. 水と水蒸気 第1章 水の性質と調理 1. 液体としての水 2. H2Oの三態 3. 溶液 第2章 水と調理のいろいろ 1. 卵 2. 牛乳 3. 肉・魚 4. 大豆加工品 5. 米・米粉 ・味付け飯の調味料は米を浸漬したとき吸水を遅くする 6. 小麦粉 7. 野菜・果物 ・塩漬けは目的によって塩分濃度、野菜から水分が出ていく程度が異なる 8. ゲル化剤・調味料 ・塩と砂糖は湿度の変化で水の移動が起こり、がちがちに固まる(固結) 9. 冷凍食品 10. 乾燥・凍結乾燥・インスタント食品 第3章 食品中の水と電磁波 1. 調理と電磁波 2. 電子レンジ 3. MRI |
棚番号 | C55 |
請求記号 | - |
連想検索による関連資料
- 加熱調理のシミュレーション 野菜内部の変化を視覚でとらえる香西みどり
- 調理と水 改訂版松元文子著
- 「味つけサシスセソ」の科学別冊宝島編集部‖編
- 調理と塩太田静行‖著
- 調味食品における塩の位置づけ 食べるということたばこ総合研究センター編
- 減塩調味の知識太田静行‖著