製塩序説
セイエンジョセツ
書名 | 製塩序説 |
---|---|
書名ヨミ | セイエンジョセツ |
副書名 | 塩業選書 第1号 |
副書名ヨミ | エンギョウセンショ |
叢書名 | - |
巻次等 | 1 |
装丁 | 95p |
著者名 | 塩業組合中央会編 |
著者名ヨミ | エンギョウクミアイチュウオウカ |
出版者等 | 塩業組合中央会 |
出版年 | 194703 |
内容 | ◇1章 総論 ◇ 1節 総説 ◇ 2節 熱の移行 ◇ 3節 物質の溶解 ◇ 4節 自然力による蒸発 ◇ 1 蒸発力と熱の関係 ◇ 2 蒸発に対する風及湿度の影響 ◇ 3 自然蒸発 ◇ 4 太陽輻射 ◇ 5節 鹹水生成過程 ◇2章 製塩 ◇ 1節 採鹹 ◇ 1 揚浜塩田 ◇ 2 入浜塩田 ◇ 3 砂層貫流式塩田(採鹹 塩田の構造) ◇ 4 枝條架式其の他立体的採鹹法 ◇ 2節 結晶 ◇ 1 天日結晶 ◇ 2 煎熬結晶 ◇ イ 総説 ◇ ロ 真空式煎熬法 ◇ ハ 蒸気利用式煎熬法 ◇ ニ 電気煎熬法 ◇ ホ 食塩成分比較表 ◇ ヘ 副産物 ◇3章 熱源 ◇ 1節 石炭 ◇ 2節 電力 ◇4章 計器 ◇ 1節 比重計 ◇ 1 「ファーレンハイト」及「ニコルソン」の重量比重計 ◇ 2 目盛比重計 ◇ 2節 測熱計(又は熱量計) ◇ 3節 高温計 ◇ 4節 通風計 ◇5章 製塩状況 ◇ 1節 塩の生産分布 ◇ 2節 製塩方法の将来 ◇ 3節 塩務行政及塩業団体の組織 |
棚番号 | E34 |
請求記号 | B11--SE |