行徳 歴史街道
ギョウトク レキシガイドウ
書名 | 行徳 歴史街道 |
---|---|
書名ヨミ | ギョウトク レキシガイドウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | - |
著者名 | 鈴木 和明 |
著者名ヨミ | スズキ カズアキ |
出版者等 | - |
出版年 | 2004年 |
内容 | 目次 ・ 新井村の塩田開発…28 ・ 徳川幕府で栄えた 「行徳の塩業」…48 ・ 豆知識: 欠真間村の塩浜永と反対、今井の渡し、家康の鷹狩り…52 ・ 塩焼きの煙を見た江戸の旦那衆…61 ・ 寛永の頃、行徳街道近くに塩浜があった…70 ・ 塩浜の寿命は50〜70年…94 ・ 江戸川の洪水から行徳の塩業を守った徳川幕府…98 ・ 行徳塩浜今昔…107 ・ 代官小宮山が堤防強化で塩業を守る…166 ・ 塩業と農業の両立に幕府が開発を命令…170 ・ 忠臣蔵と行徳塩…178 ・ 興味をそそる赤穂と行徳塩の関係…178 ・ 軍用として塩を囲った戦国大名…180 ・ 徳川家康の肝入りで行徳の塩田開発…181 ・ 行徳の農民は塩を年貢に納める…184 ・ 行徳塩を毎日一石江戸本城へ納める…184 ・ 赤穂浪士の吉良対浅野は塩でも対決…186 ・ 豆知識: 塩の価格…190 ・ 行徳塩浜関連年表(江戸、明治、大正、昭和初期)…223 |
棚番号 | D15 |
請求記号 | 213-35-GT |
連想検索による関連資料
- 行徳 歴史街道2 群像 -歴史の主役と脇役鈴木 和明
- 戦国期江戸湾海上軍事と行徳塩業千野原靖方‖著
- 市川市史 2巻 古代・中世・近世市川市編さん委員会編
- アチックミューゼアム彙報49下総行徳塩業史
- 行徳塩浜と新井村の足跡宮崎辰蔵
- 『東海展望』塩業関係記事抜粋集浜松市立図書館編